消防団紹介 活動事例(2020年4月14日更新)
過去に実施した活動の紹介です。
・牛久市消防出初式
牛久市中央生涯学習センターにおいて、消防署と合同の出初式を挙行しました。
・かっぱ祭り消防広報
牛久市保健センター前に消防―ブースを開設しました。
・ポンプ性能試験および団員研修
牛久沼の畔に消防車を並べ、沼に向かって放水し、水圧などを測定しました。また、同日、三日月橋生涯学習センターで、救急救命講習などの研修を行いました。
・消防ポンプ操法競技大会(県南南部地区大会)
ポンプ操作の速さと正確さを競う、消防ポンプ操法競技大会に出場しました。
・遠距離送水訓練
消火栓や防火水槽、川や沼から水を取り、火元へ送るのに欠かせない実践的な訓練です。牛久運動公園の防火水槽から水を取り、消防車とポンプを連ねて2キロ先まで水を送りました。併せて、近年頻発する豪雨に備えて、土のう積みの訓練を実施しました。
・操法統一訓練
操法統一訓練は、消防の基本動作について、全分団が共通の技術を身に付けるための訓練です。災害現場で安全な作業を行うため、消防車のドアを開閉する際の注意点など細部に至るまで、正しい手順を確認しました。
・二組合水防訓練
稲敷地方広域事務組合と利根川水系県南水防事務組合が主催する水防訓練に参加しました。
・一都六県水防訓練
5年に一度実施される、一都六県合同の水防訓練に参加しました。
・分団長・部長・新入団員訓練
新入団員にとって初めてとなる訓練です。新入団員は、ホースの担ぎ方など消防の基本動作を学び、分団長と部長は、規律と安全管理の要領を再確認しました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1681~1684) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら