公立保育園の給食(2025年4月25日更新)
給食と食育
給食
- 全園完全給食です。煮物や煮魚など和風の献立が人気です。
- 3時のおやつは、おにぎりやクッキーなど手作りのおやつを提供しています。
- 離乳食は、お子さんの成長に応じて進めています。
- 食物アレルギー対応をしています。医師の診断をもとに、保育園で面接を行い、お子さんの状態に応じて個別に対応します。
- 週1回地元のパン屋さんのパンの日、月1回のお誕生日献立があります。
- 地元の業者さんや牛久市営青果市場と地産地消に取り組んでいます。牛久の新鮮な野菜や国産の食材をできる限り使用しています。
お米は「うしく河童米」を使用🌾
食育
- トマトやなす、さつまいもなどの野菜を保育園で育てています。子どもたちが水やりなどをします。
- 主に3、4、5歳児が、カレー作り、芋汁作り、おにぎり作りなどの調理体験をしています。
- 5歳児が話し合ってメニューを決めるリクエスト献立を年1回行っています。
- 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつや、正しい配膳など年齢に応じた食事のマナーを指導しています。
給食献立表
給食だより
公立保育園別の食材産地一覧
安心、安全な給食を提供する為に食材の産地を調べ、月毎に掲載しています。
給食室をのぞいてみよう
普段は入ることがない給食室。つくっているところを少しだけ紹介します♪
だし取り
煮物や味噌汁に欠かせない「だし」
かつお節でだしをとっています。
野菜の切込み・洗浄
小松菜は、まず泥や汚れを水で洗います。そのあと、切りこみして、さらに2回洗います。
下根保育園だと小松菜もたくさん! スーパーで売っている小松菜約30袋分!
うしくの日の給食
牛久産の農産物を使用した献立です。地元でとれた新鮮な野菜をつかっています。
すきやき丼の豚肉、キャベツ、玉ねぎ、和え物のきゅうりはすべて牛久産♪
人気献立
★煮魚(かじき)
たくさんのかじきを大きなお鍋に並べて煮ます。このお鍋で、50枚の切り身が入っています!!
子どもたちも好きな献立です。
★凍り豆腐のひき肉詰め味噌煮
調理員さんが、凍り豆腐1つ1つに切込みをいれ、ひき肉をつめます。
凍り豆腐に味が染みて美味しいです♪
関連ファイルダウンロード
- 食材産地一覧表(R7.2月)PDF形式/154.45KB
- 食材産地一覧表(R7.1月)PDF形式/150.51KB
- こんだてひょう(R7.3月)PDF形式/602.41KB
- こんだてひょう(R7.2月)PDF形式/508.68KB
- きゅうしょくだより(R7.3月)PDF形式/786.14KB
- きゅうしょくだより(R7.2月)PDF形式/866.05KB
- R7 4月・給食だよりPDF形式/791.73KB
- R7 4月・献立表PDF形式/517.38KB
- 食材産地一覧表(R7.3月)PDF形式/153.34KB
- きゅうしょくだより(R7.4月)PDF形式/703.65KB
- こんだてひょう(R7.5月)PDF形式/518.41KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保育課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1761~1765) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら