療育手帳について(2024年6月28日更新)
「療育手帳」は、知的障がいにより日常生活や社会生活において制約がある方が、さまざまな福祉サービスを利用しやすくために必要な手帳です。この手帳を受けると、障がいの程度に応じた支援(税金の控除や公共料金の減免など)が受けられます。
障がいの程度は、その状態の重さによって、○A(マルA)…最重度、A…重度、B…中度、C…軽度の4段階に分かれています。
<対象者>
知的障がいにより、日常生活者や社会生活において制約がある方
<申請の相談>
1.18歳未満の方(茨城県土浦児童相談所)TEL.029-821-4595
2.18歳以上の方(茨城県福祉相談センター)TEL.029-221-0800
<再判定>
療育手帳の「次の判定年月」欄には、再判定時期が記載されています。再判定時期の半年から2か月前になりましたら、再判定の予約を行ってください。
1.18歳未満の方(茨城県土浦児童相談所)TEL.029-821-4595
2.18歳以上の方(茨城県福祉相談センター)TEL.029-221-0800
<程度変更>
再判定前でも、障害程度に変更があると思われる場合には、再判定を受けられます。電話などでお問い合わせください。
1.18歳未満の方(茨城県土浦児童相談所)TEL.029-821-4595
2.18歳以上の方(茨城県福祉相談センター)TEL.029-221-0800
<再交付>
療育手帳の紛失、汚れ、破損などによる再交付は、市の障がい福祉課へお問い合わせください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは障がい福祉課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1781~1784) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら