固定資産評価審査委員会(2025年4月10日更新)
固定資産評価審査委員会とは
固定資産課税台帳に登録された価格に対する、納税者からの不服申出を審査決定するため、
法律に基づき市町村に設置されている行政機関です。
固定資産評価審査委員会委員
固定資産評価審査委員会の定数は、法律により3人と定まっています。
職名 | 氏名 | 任期 |
委員長 | 吉田 次男 |
令和4年6月3日~ 令和10年6月2日 |
委員 | 藤沼 宏明 |
令和2年9月21日~ 令和8年9月20日 |
委員 | 飯田 要平 |
令和5年9月21日~ 令和8年9月20日 |
固定資産評価審査委員会委員の仕事
審査申出が要件を満たしているか審査し、「受理」「不受理」を決定する。
審査申出人と牛久市、それぞれの主張(提出書類)の書面審理を行う。
審査申出人が求めた場合、口頭意見陳述の機会を与える。
申出を認めない「棄却」、申出を認める「認容」等の決定をし、通知する
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは監査委員事務局です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3801) ファックス番号:029-873-7510
メールでのお問い合わせはこちら