1. ホーム
  2. 福祉・健康・医療・保険
  3. 感染症
  4. 新型コロナウイルス感染症情報
  5. 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状について

福祉・健康・医療・保険

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状について(2025年10月7日更新)

新型コロナウイルス感染症の罹患後症状とは

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。いまだ不明な点が多いですが、一部の方で長引く症状(罹患後症状,いわゆる後遺症)があることがわかってきました。

茨城県では、かかりつけ医等の医療機関での診療等を踏まえ、必要に応じて紹介状をもって罹患後症状外来実施医療機関で診療いただく流れとしております。

型コロナウイルス感染症の療養期間が終了した方で症状がすぐれない方は、罹患後症状チェックシート [PDF形式/97.19KB]などでご自身の症状や受診判断の目安をご確認いただきながら、かかりつけ医や新型コロナウイルス感染症の診断を実施した医療機関へ受診いただきますようお願いいたします。
お、診療の際は通常の保険診療となりますので、ご注意ください。

罹患後症状外来実施医療機関について

茨城県では、茨城県医師会と連携し、呼吸器内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、心療内科、神経科のいずれかの診療科を有し、かかりつけ医等からの相談対応や患者の紹介による診療対応を実施する罹患後症状外来実施医療機関を設置しております。

罹患後症状外来実施医療機関一覧 [PDF形式/212.29KB]での診療は紹介状が必要な場合がありますので、新型コロナウイルス感染症の療養期間が終了した方で症状がすぐれない方は、まずはかかりつけ医等を受診いただきますようお願いいたします。

紹介状なしで罹患後症状外来実施医療機関受診した場合、病院の規模に応じて初診料に加え別途料金が上乗せとなる場合がございますので、ご留意願います。

 

新型コロナウイルス感染症に関する罹患後症状についての詳細は茨城県ホームページ厚生労働省ホームページ を参照してください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る