日本遺産の歴史と実践的技術を重要文化財で学ぶ「日本遺産日本ワイン140年史ワインアカデミー」開講について(2025年7月10日更新)
茨城県牛久市と山梨県甲州市で構成するワイン文化日本遺産協議会は、日本遺産「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」のストーリー及び主要構成文化財で国指定重要文化財である牛久シャトーの認知度向上と、日本ワインの歴史や文化を未来へ継承するため、「日本遺産日本ワイン140年史ワインアカデミー」を開講します。
講師には、日本を代表する醸造家の一人であり、いばらき大使でもある安蔵光弘氏や、ソムリエコンクール世界第3位、アジアのトップソムリエのReeze Choi氏など、国内外のワイン業界で活躍する方々をお迎えします。
概要
明治36(1903)年、日本で初めて本格的なワイン醸造場として建設された牛久シャトーで、日本ワインの歴史や文化、ワイン造りを学ぶ「日本遺産日本ワイン140年史ワインアカデミー」を開講します。ワイン造りを専門家に学びたい方、ワイン造りのスキルアップを目指したい方、将来的にワイナリー設立やワイン産業への就職に興味がある方、日本ワインの歴史や文化に興味がある方におすすめです。
■事業名 日本遺産日本ワイン140年史ワインアカデミー
■会 場 牛久シャトー (茨城県牛久市中央3-20-1)
■開講日 2025年8月24日
■終了日 2026年2月(予定)
■開催日 日曜日 12:00~16:00 22回
■受講料 ・対面での受講 :50,000円(税込) ※オンライン視聴も可能
・オンラインのみ :30,000円(税込) ※テイスティングワインおよびチーズ、実習は付きません
■主 催 ワイン文化日本遺産協議会
■協 力 オエノンホールディングス(株)、牛久シャトー(株)、(株)Vino Como
本事業は、令和7年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)の補助を受けて実施しています。
【申し込み】
■定 員 対面での受講 :20名(定員を超えた場合は抽選。オンラインは定員なし)
■申 込 8月3日(日)23:59〆切
グーグルフォームでお申し込みください。
https://forms.gle/cjGz2ywx8CYAdpzd6
*20歳未満の方はお申し込みできません。
*ご応募にあたってご提供いただいた個人情報は、本事業を運営する目的以外に利用することはありません。
日本遺産日本ワイン140年史ワインアカデミー
申し込みQRコード(グーグルフォームへ移動します。)
アカデミーのポイント!
1.安蔵光弘氏(いばらき大使)はじめ、日本ワイン業界で最も活躍する著名な栽培家や醸造家など魅力的な講師陣からの指導が受けられます!(テイスティングあり)
2.東京駅からおよそ1時間!牛久駅から徒歩8分 好アクセスの牛久シャトーにて学べます!
3.オンライン参加も可
カリキュラムなど詳細はワイン文化日本遺産協議会HPをご覧ください。
https://japan-wine-culture.jp/event/detail/51/
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは未来創造課 文化財・シャトー活用推進室です。
牛久シャトー内 〒300-1234 牛久市中央3-20-1
電話番号:029-874-3121 ファックス番号:029-874-3441
メールでのお問い合わせはこちら