牛久市不妊治療費助成事業について(2025年6月27日更新)
医療保険適用の生殖補助医療と、保険適用外の先進医療による治療を組み合わせて不妊治療を受けた方に、治療費のうち先進医療にかかった費用の一部を助成します。
対象治療
生殖補助医療と併せて実施する先進医療
※厚生労働省に届出を行っているまたは承認されている保険医療機関で行われた治療が対象です。
●対象となる先進医療
1.子宮内膜刺激術(SEET法) |
2.タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養 | 3.子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ) | 4.ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI) |
5.子宮内膜受容能検査1(ERA) | 6.子宮内細菌叢検査1(EMMA,ALICE) | 7.強拡大顕微鏡を用いた形態学的精子選択術(IMSI) | 8.二段階胚移植術 |
9.子宮内細菌叢検査2(子宮内フローラ検査) |
10.子宮内膜受容能検査2(ERPeak) |
11.膜構造を用いた生理学的精子選択術 | 12.タクロリムス投与療法 |
13.着床前胚異数性検査(PGT-A) |
|
実施医療機関等についてはこちら
※生殖補助医療と組み合わせず、先進医療単独で治療を行った場合は助成の対象にはなりません。
※医療保険適用外の生殖補助医療と組み合わせて実施した先進医療は、助成の対象になりません。
助成金額
1回の治療につき、上限4万円
※上の図のように、保険診療と先進医療を組み合わせて行った治療のうち、先進医療に要した費用に対して助成を行います。(例えば、保険診療分の自己負担額が1万円・先進医療の額が3万円で計4万円を要した場合、助成額は3万円となります。)
※1回の治療とは:医師が当該採卵に係る治療計画を作成した日から妊娠の確認に至るまでの一連の過程をいいます。
助成回数
保険適用の回数に準じ、初めての治療開始時の妻の年齢が40歳未満であるときは通算6回、40歳以上43歳未満であるときは通算3回まで。ただし、医師の判断に基づき、胚移植を行わずにやむを得ず治療を中止した場合はこの回数によらず助成します。助成回数は1子ごとにカウントされ、出産によってリセットされます。
対象者
次の要件の全てに該当している方
●生殖補助医療以外の治療法では妊娠の可能性が極めて少ないと医師に診断され、医療保険適用の生殖補助医療と医療保険適用外の先進医療を組み合わせて治療を行い、令和7年4月1日~令和8年3月31日の間に治療を終えた方
●治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦。原則として法律婚を対象としますが、事実上婚姻関係と同様の事情にある夫婦も対象とします。
●1回の治療の初日から申請日までの間、夫または妻が市内に住所を有し、申請日時点で申請日以降も1年以上引き続き市内に住所を有する意思のある方
●市税等を滞納していない方
申請時に必要なもの
(1)様式1 牛久市不妊治療費助成金交付申請書 [PDF形式/216.22KB]
(2)様式2 不妊治療(先進医療)受診等証明書 [WORD形式/55.5KB] ※医療機関で記入・作成してください。
(3)様式5 牛久市不妊治療費助成金請求書 [PDF形式/73.13KB]
※裏面に口座情報・口座名義の分かるもの(通帳やキャッシュカードのコピー)を貼り付けてください。
(4)医療機関の発行する領収書及び診療報酬明細書
☆【】内に該当する場合は、以下の書類も併せてご提出ください。
【夫婦のいずれかが市外に住所を有する場合】
・市外に住所を有する方の住所を確認できる書類(マイナンバーカード・免許証等のコピー、住民票の写し等)
・夫婦それぞれの戸籍謄本
【事実婚関係の場合】
・様式3 事実婚関係に関する申立書 [PDF形式/128.39KB]
・夫婦それぞれの戸籍謄本
☆書類の記入方法については、こちらの記入例をご確認ください。
☆申請に必要な様式は、こちらのページから印刷するほか、牛久市こどもの未来応援センター窓口でお渡しすることも可能です。
申請方法
上記の「申請時に必要なもの」をご準備の上、下記のいずれかの方法で申請してください。
○牛久市こどもの未来応援センター窓口へ持参(牛久市保健センター1階)
受付時間:平日(月~金)の8:30~17:15
○郵送
送付先:〒300-1292 牛久市中央3丁目15番地1
牛久市こどもの未来応援センター(保健センター内) 母子保健担当 行 (※送料はご負担ください)
申請期間
令和7年7月1日(火)~令和8年3月31日(火)
関連ファイルダウンロード
- 不妊治療費助成 用紙記入例PDF形式/648.03KB
- 様式1 牛久市不妊治療費助成金交付申請書PDF形式/216.22KB
- 様式2 不妊治療(先進医療)受診等証明書WORD形式/55.5KB
- 様式3 事実婚関係に関する申立書PDF形式/128.39KB
- 様式5 牛久市不妊治療費助成金請求書PDF形式/73.13KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども局こどもの未来応援センターです。
保健センター 〒3001292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1921~1923) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちら