小学生通学用ヘルメット無償配付・着用について(2022年10月27日更新)
平成31年4月より牛久市立小学校通学時のヘルメット着用が始まりました!
平成31年4月から市内の小学生に通学用ヘルメットの無償配付・通学時の着用が始まりました。
徒歩通学時のヘルメット着用は、県内ではすでに11市町村で実施していますが、県南地区では初の取組となります。
昨年6月に発生した大阪北部地震では通学途中の小学生がブロック塀の下敷きになり、命を失う事故が発生しました。これらをきっかけに、当市では子どもたちの安全を最優先するため、徒歩通学時のヘルメット着用に至りました。
また、ヘルメット着用は、徒歩通学時の交通事故発生への対策、在校時の災害対策としても有効であり、帰宅後の自転車乗車時に着用するヘルメットとしても活用できます。
配付対象は牛久市立小学校の在籍児童に限らず、牛久市に住民票のある児童は牛久市立小学校の在籍でなくても無償配付することといたしました。
配付方法は、牛久市立小学校在籍でなく配付を希望される方は、牛久市教育委員会学校教育課窓口または郵送で申請いただき、学校教育課の窓口で配付いたします。受付開始は令和元年6月17日(月)からです。
※申請用紙は学校教育課窓口にて受取またはこちらのホームページでダウンロード可能です。
※受領書をいただくため、印鑑及び身分証明書をお持ちください。
ヘルメットの着用は、眼の疾患、頸部への負担、熱中症への心配などで着用させられない児童に着用を強制するものではありません。児童の状況に応じて医師にご相談いただき、学校にお申し出ください。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは教育支援課です。
ひたち野リフレビル5階 〒300-1207 ひたち野東1丁目33番地6
電話番号:029-873-2111(内線3311~3316) ファックス番号:029-873-1238
メールでのお問い合わせはこちら