MenuClose

くらし・手続き

発熱など体調不良時の対応について(2023年5月11日更新)

「コロナに感染したかも…?」と思ったら

まずは自宅で検査をしてみましょう

   検査キットの詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

  • 重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など)や、症状が重いなど受診を希望する場合は、早めに医療機関に連絡しましょう。かかりつけ医のいる方は、まずはかかりつけ医に電話連絡の上ご相談ください。

検査の結果…

陽性だった場合

  • 症状が軽い場合は、自宅で療養しましょう。(陽性者情報登録センターへの登録は不要)
    発症から5日経過かつ症状軽快から1日経過するまで外出を控えることが推奨されます。家族がいる場合は、家庭内で感染を広げないため、マスク着用や手洗い、換気を徹底しましょう。
  • 高齢者や妊婦の療養を目的とした宿泊療養施設は、5月8日以降も継続されます。茨城県ホームページから申請してください。宿泊料は無料ですが、食事代と療養中の医療費には自己負担があります。
  • 自宅療養者の体調悪化時の健康相談は、茨城県新型コロナウイルス感染症電話相談センターで実施しています。
  • 濃厚接触者の行動制限は不要です。

陰性だった場合

  • 症状がある場合のマスク着用や、手洗い等の基本的な感染予防対策を継続しましょう。
  • しばらくは、新たな症状が出ないかなど、経過観察をしましょう。

 

医療機関の受診について

受診したい場合

令和5年5月8日以降は、幅広い医療機関で対応が可能となりますので、かかりつけ医またはお近くの医療機関へご相談ください。

  • 受診する前に、必ず、医療機関へ電話で連絡してください。
  • できるだけマスクを着用して受診してください。
    マスクの着用に関しては、個人の判断に委ねられていますが、新型コロナは感染力が強いため、高齢者や基礎疾患を有するかたを守るためにも、受診や高齢者施設を訪問する際はマスクの着用が推奨されています。
  • 受診費用について
    ・初診料や検査費用の他、一般的な解熱剤や鎮痛剤に関する費用は自己負担がかかります。
    新型コロナ治療薬の薬剤費のみ自己負担なし
    ・入院した場合の医療費や食事代にも自己負担が発生します。詳細は厚生労働省ホームページでご確認ください。

受診するか迷う、どこに受診したらいいか分からない場合

1)急な病気などで救急車を呼ぶべきか、すぐに医療機関を受診した方が良いのか迷った時

  • 茨城おとな救急電話相談(15歳以上)
    #7119または050-5445-2856(24時間365日対応)
  • 茨城子ども救急電話相談(15歳未満)
    #8000または050-5445-2856(24時間365日対応)

2)どこに受診したらいいか分からない時

  • 茨城県新型コロナウイルス感染症電話相談センター
    受診先の案内、自宅療養者の体調悪化時の健康相談を実施しています。
    ☎ 029-301-3200(午前7時30分から午後9時まで、土日・祝日・年末年始を含む)

  • 外来対応医療機関(茨城県ホームページ)
    発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧(こちら)

 

発熱などの体調不良時に備えて

自宅療養に備えて、あらかじめ準備をしておくと安心です。

  • 新型コロナ抗原定性検査キットや解熱鎮痛薬
    購入の際は、かかりつけ薬剤師・薬局にご相談ください。
    薬局等で販売されている検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの)をご自身で購入して下さい。
    茨城県が実施していた感染不安のある方の薬局等での無料検査は令和5年5月7日で終了しました。
  • 体温計や食料等

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。