MenuClose

福祉・健康・医療・保険

令和4年度生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)を実施します(2022年11月21日更新)

市内の対象地域において、「生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」を実施します。

 

1.調査の概要

 この調査は、 障害者施策の推進に向けた検討の基礎資料とするため、在宅の障がい児・者等(難病等患者やこれまでの法制度では支援の対象とならない方を含む。)の生活実態とニーズを把握することを目的に、厚生労働省が実施するものです。

 調査票にご回答されない場合でも不利益が生じることはありませんが、本調査の目的をご理解の上、皆様の調査へのご協力をお願いいたします。

 

2.調査の対象

 全国5,363国勢調査調査区に居住する、在宅の障害児・者等を対象としています。牛久市では、3地区が対象となります。

【調査対象となる方】

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

・難病と診断されたことがある方

・上記のいずれにも該当しないが、慢性疾患など長引く病気やけが等により日常生活のしづらさが生じている方

【調査対象地区】

・さくら台二丁目の一部

・上柏田三丁目の一部

・ひたち野西一丁目の一部

 

3.実施期間

令和4年12月1日(木曜日)から令和4年12月22日(木曜日)まで

(※11月下旬頃に、対象調査区内の世帯の郵便受けに「調査実施のお知らせ」のチラシを入れさせていただきます。)

 

4.調査方法

(1)調査員が調査地区内の世帯を訪問し、調査の趣旨等を説明のうえ、調査対象者の有無を確認します。※調査員は、茨城県が交付する調査員証を携帯しています。

(2)調査対象者がいる場合は、調査票を手渡し、記入及び郵送による返送を依頼します。

(3)調査票は、原則として調査対象者本人が記入します。なお、必要に応じて、適切な記入のための支援を実施します。

(支援の例)

  • 視覚障がい者の方に対して、希望に応じて点字版の調査票を配布
  • 調査対象者が聴覚・言語・音声機能障がい者である場合は、手話通訳者の派遣について配慮
  • 障がいの状況により本人が記入できない場合、本人の希望に応じて、代筆

 

5.お問い合わせ先

・厚生労働省 調査担当窓口 03-5253-1111(内線3029)

 9:00~12:30、13:30~18:00(平日のみ)

・市社会福祉課 調査担当窓口 029-873-2111(内線1712)

 

関連リンク

厚生労働省ホームページ「令和4年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/seikatsu_chousa_r04.html

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは障がい福祉課です。

本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1781~1784) ファックス番号:029-874-0421

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?