1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

牛久小学校情報

2020年6月29日(月) 14時30分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
牛久小学校連絡メールへの登録のお願い

 本日、学校便り「うしくっ子」を配付致しました。その中に、連絡メールの登録へのお願いを記載しております。
 便りにも記載致しましたが、現在活用中のかっぱメールは、本校保護者のみを対象としたサービスではないため、利用内容に制限があります。
 今後、「学年限定のお知らせ」「遠足時の帰校時刻の連絡」等は、本メールサービスを活用することで、より安全な保護者連絡用のツールとして活用したいと考えています。下記アドレスに、空メールを送付ください。(バーコードからの送付でうまくいかなかった例が報告されています)

touroku@education.ne.jp

 登録案内がメールで届きますので、指示に従って登録をお願いいたします。登録には、学校便り裏面の「学校認証ID」が必要です。「うしくっ子」を確認の上、登録をお願いいたします。(学校認証IDは、保護者や祖父母等以外には、知らせないようにお願いいたします。)

 空メール送付後、登録案内メールが届かない場合は、下記の2点をお試しください。
・「指定受信」の一覧に「renraku@education.ne.jp」を追加してください。
・URL付きメールの受信を許可してください。

 なお、受信がうまく出来ない等の不具合については、ラインズ、または、契約されている携帯電話会社等にご相談ください。
 連絡メールへの登録へのご協力をお願いいたします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月26日(金) 10時3分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆不審者情報◆◇
──────────
保護者の皆様へ

本校保護者の方より下記の報告がありましたのでお知らせいたします。

    記

令和2年6月24日(水)15:20頃、刈谷町4丁目の路上において、本校児童が下校中、一人で歩いていたところ、「大人の男性(サングラス、黄色のロングTシャツを着たおじさん)が児童の後ろを一定の距離を保ちながらついてきた」という事案の報告がありました。児童に被害はありませんでした。
保護者の皆様には今後も登下校中の児童の見守りをお願いできればと存じます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月25日(木) 7時42分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
1年生保護者の皆様

本日,1年生の校外学習「公園探検」は,雨天のため,明日に延期させていただきます。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月19日(金) 19時0分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
令和2年度 夏期休業期間中の児童クラブ入級募集案内について

 8月5日(水)~8月19日(水)の夏期休業期間中に児童クラブでの預かりが必要な方の申請受付を実施いたします。なお、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とし、定員を設けての募集となります。各児童クラブの定員数につきましては、6月下旬に市ホームページに掲載後、再度かっぱメールでお知らせいたします。
 児童クラブでの3密を避けるために、できる限り少人数でのお預かりを行いたく、ご家庭での生活が可能な場合には、ご利用を控えていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
 申請場所:教育企画課(市役所第3分庁舎2階)
 受付期間:7月1日(水)~7月16日(木)必着
 詳細につきましては、市HPに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/jgcms/admin76381/data/doc_dummy/1592472891_doc_86_0.pdf

問い合わせ先
市教育委員会教育企画課
Tel:029-873-2111(内線3092)


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月11日(木) 17時12分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
登下校時のマスク着用等について

牛久市教育委員会より、新型コロナウィルス感染症関連のお知らせ(第14報)(登下校時のマスク着用等について)が出ましたのでお知らせします。以下のURLより必ずご確認ください。

http://www.ushiku.ed.jp/data/doc/1591862897_doc_94_0.pdf

第14報の主な内容は以下の通りです。
・熱中症が心配される場合は、マスクを外して登下校してもよい。
・マスクを外した際は、前を向いて不要な会話はしない。
・登下校中、水分補給をする場合は、立ち止まって安全確認をする。
・冷感タオル等、各自熱中症対策をしてもよい。
・学校到着後はマスクを着用する。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月9日(火) 17時8分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
保護者の皆様

新型コロナウィルス感染症関連のお知らせ(第13報)
牛久市教育委員会より,新型コロナウィルス感染症関連のお知らせ(第13報)が出ました。夏休み,学校行事,その他の対応について掲載しておりますので,以下のURLより必ずご確認ください。
第13報は,
・夏休みは,8月5日(水)~8月19日(水)までの15日間
・県民の日は通常授業実施
・運動会,遠足等については今後判断する
等の内容となっております。

http://www.ushiku.ed.jp/page/page004646.html

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月4日(木) 16時44分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
1年生の保護者の皆様

1 昨日のかっぱメール「児童クラブからのお知らせ」にありましたように,児童クラブ利用の登録を行っている1年生は,6月8日(月)~8月4日(火)の期間は,当日の利用がない場合も児童クラブでの引き渡しとなります。(下校時刻に合わせて児童クラブまでお迎えに来ていただくことになります。)お手数をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。

2 6月7日(火)より1年生だけの班編成による下校が始まります。地域のボランティアの方に下校時の見守りを依頼しておりますが,お時間のある方は,1年生が学校を出る時刻(15時5分ごろ)に合わせて,お近くの通学路上にまで足を運んでいただき,下校を見守っていただければと思います。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月3日(水) 17時28分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
≪児童クラブからのおしらせ≫
(新1年生の保護者の皆様へ)新1年生の児童クラブ送迎について

新1年生の児童クラブ入級児童は、学校生活に慣れるまでの4月・5月の下校について、混乱を避けるため集団下校はせず、必ず児童クラブへ登級してから、保護者のお迎えでの帰宅をお願いしていました。この度の学校臨時休業に伴い、この下校時のお迎え対応を、6月8日(月)~8月4日(火)の期間に変更させていただきます。

【注意事項】
・上記の期間、児童クラブを利用する新1年生は、集団下校はできません。児童クラブへ登級してからお迎えでの下校となります。利用しない日も、児童の下校時刻に合わせて児童クラブへお迎えをお願いいたします。
・利用する日については、児童クラブの密を避けるため、可能であれば16時前(高学年下校時刻)のお迎えをお願いいたします。
・6月又は7月の児童クラブを1ヶ月通して利用しない場合には児童クラブ又は教育企画課での休級申請の手続きが必要となります。また、その場合は、学校の担任へ下校班での下校となることを必ず連絡してください。

問い合わせ先
市教育委員会教育企画課
電話:029-873-2111(内線3092)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年6月1日(月) 18時9分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
保護者のみなさまへ

 牛久市教育委員会より、「就学援助制度による新型コロナウイルス感染症支援について」の広報依頼がありました。

 「就学援助制度による新型コロナウイルス感染症支援について」
 牛久市では、小中学校・義務教育学校、または中等教育学校前期課程に在学するお子さんがいる保護者のうち、牛久市に住民登録があり経済的に困難な状況にある方に対し、学用品や給食費などの学校に係る費用の一部を援助しております。
 このたびの新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、学校臨時休業期間中の昼食代の援助及び就学援助対象世帯を拡大いたします。
【臨時休業期間中の昼食代の援助】
 令和2年4月および5月の学校臨時休業期間中の昼食代として、給食費相当額を支給します。
【対象世帯の拡大】
 新型コロナウイルス感染症の影響で世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられる場合、世帯状況によっては認定となることがあります。前年の所得ではなく生計急変後の世帯の所得状況を踏まえて審査を行います。所得状況が認定対象所得未満であれば就学援助の対象となります。
詳しくは以下URLをご確認ください。
「就学援助制度による新型コロナウイルス感染症支援について」
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009202.html
「就学援助制度について」
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page003913.html


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
2020年5月29日(金) 17時48分 配信
かっぱメール牛久小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
保護者の皆様

1 通常登校の実施と夏休みの短縮について教育長より発表がありました。下記のリンクよりご確認ください。
牛久市ホームページ
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir000086.html

本校HPにもアップいたしました。
「市内小中義務教育学校における通常登校の実施と夏休みの短縮について」
http://www.ushiku.ed.jp/data/doc/1590740982_doc_95_1.pdf

2 小学校休業等対応助成金(厚生労働省)の対象について、下記のリンクを参考にしてご対応願います。
http://www.ushiku.ed.jp/data/doc/1590740982_doc_95_0.pdf


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久小学校
電話:029-872-0004
<<
1
...
11
12
13
14
15
16
...
58
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)