配信済メール(バックナンバー)の閲覧
教育委員会情報
2020年11月24日(火) 17時39分 配信
	- 教育委員会情報
- ──────────
 ◇◆かっぱメール◆◇
 ──────────
 牛久市教育委員会から新型コロナ関連文書「第17報」を配信いたしました。
 
 下記のURLをクリックすると「第17報」がご覧になれます。
 
 http://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1606204416_doc_82_0.pdf
 ※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
 ※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
 ─────────
 発行:牛久市学校教育課
 電話:029-873-2111(代)
2020年8月12日(水) 13時43分 配信
	- 教育委員会情報
- ──────────
 ◇◆かっぱメール◆◇
 ──────────
 本市の学校教育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 
 さて、昨日11日に県内において、友人と釣りなどをしていた中学生が、水遊び中に溺れて、死亡するという大変痛ましい事故が発生しました。
 日頃より、お子様の安全のためにお声掛け等いただいているところと存じますが、改めて、水難事故の怖さの理解を図り、事故防止の注意喚起をいただきたく存じます。
 今夏は、新型コロナウイルス感染症対策のため、県内すべての海水浴場が開設されていないため、ライフセーバー等の監視体制がなく、水難事故の危険性が例年以上に高まる恐れがあることにもご留意願います。
 
 また、県教育委員会より水難事故防止のために以下の内容のお知らせがきておりますので、お子様へもお伝えいただきたく存じます。
 
 記
 
 海、河川、湖沼池、用水路、農業用ため池、プール等は水難事故の発生する場所であるので、以下の内容をしっかりと理解し、守るようにお声掛けください。
 1 水の危険性等を理解し、一人で危険な場所や人気のない場所には行かない。
 2 危険な場所には、「危険」「立ち入り禁止」「遊泳禁止」等の掲示や標識があるので、よく確認し、その場所では絶対に遊ばない。
 3 海や河川での水難事故は救助が難しく、また、水難事故は致死率が高いということを忘れない。
 
 保護者の皆様が同伴の旅行等でも水難事故は多く発生していますので、お子様の安全には十分ご注意をお願いします。
 
 ※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
 ※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
 ─────────
 発行:牛久市教育委員会 指導課
 電話:029-873-2111(代)
2020年5月13日(水) 16時30分 配信
	- 教育委員会情報
- ──────────
 ◇◆かっぱメール◆◇
 ──────────
 学校の臨時休業に伴い,お子様が学習や学校生活について悩み事や不安を抱えているのではないかと心配しています。また,保護者の皆様も,お子様の毎日の様子について心配事などないでしょうか。
 牛久市教育委員会「教育センターきぼうの広場」では,様々な悩みの相談を受け付けております。学習や学校生活,家庭生活での悩みや不安などがありましたら,お気軽にご相談ください。詳しくは,下記のURLをご覧ください。
 http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir009647.html
 
 ※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
 ※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
 ─────────
 発行:牛久市学校教育課
 電話:029-873-2111(代)
2017年3月14日(火) 16時57分 配信
	- 新設中学校の市民説明会
- ──────────
 ◇◆かっぱメール◆◇
 ──────────
 ひたち野地区の中学校建設の設計経過について、牛久市民の皆様への説明会を開催いたします。事前のお申し込み等は必要ありません。牛久市民どなたでもご参加できます。
 当日は体育館が会場となりますので、上履きをご持参のうえ、暖かい服装でお越しください。なお、駐車場に限りがありますのでお車でのご来場はご遠慮ください。
 
 日 時:平成29年3月25日(土)
 午前10時00分から
 会 場:ひたち野うしく小学校 体育館
 問合せ先:牛久市教育委員会 教育総務課
 
 ─────────
 発行:牛久市教育委員会教育総務課
 電話:029-873-2111(代)
2017年2月1日(水) 10時49分 配信
	- 新設中学校の学校名募集中
- ──────────
 ◇◆かっぱメール◆◇
 ──────────
 牛久市では、平成32年4月、ひたち野地区に新しい中学校の開校を目指しています。
 そこで、この新しい中学校にふさわしい学校名を募集しています。
 詳しくは、2017.1/15の広報うしく、または市ホームページをご覧ください。
 ─────────
 発行:牛久市教育総務課
 電話:029-873-2111(代)
2015年8月20日(木) 8時44分 配信
	- プール開放中止のお知らせ
 本日(8月20日)、岡田小・奥野小・牛久小で予定しておりましたプール開放は、悪天候のため中止いたします。
 
 【お問合わせ】
 児童クラブ課 (内3090・3091)
 電話 029-873-2111㈹
 
2015年8月17日(月) 10時23分 配信
	- プール開放中止のお知らせ
 本日(8月17日)のプール開放は、悪天候のため中止いたします。
 
 問:児童クラブ課(内3091, 3092)
 発行:牛久市教育委員会
 電話:029-873-2111(代)
 
2015年8月3日(月) 10時1分 配信
	- 向台小学校プール開放 開始のお知らせ
 向台小学校のプール開放を、本日(8月3日)から実施いたします。
 1回目 13:20~
 2回目 14:50~
 
 問:児童クラブ課(内3090・3091)
 発行:牛久市教育委員会
 電話:029-873-2111(代)
 
2015年7月31日(金) 17時0分 配信
	- 中学生平和使節団情報
- ◇◆かっぱメール◆◇
 
 中学生平和使節団は、予定通り牛久駅に向かっています。保護者の皆様には、お迎えをお願いいたします。
 発行:牛久市教育委員会教育総務課
 電話:029-873-2111(代)
2015年7月30日(木) 18時40分 配信
	- 中学校平和使節団情報です。
- 第二日目の見学が無事終了しました。今日は、安楽寺でお話を伺い、グループ別平和学習を行いました。
 
 発行:牛久市教育委員会指導課
 電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら