配信済メール(バックナンバー)の閲覧
市政イベント情報
2020年7月7日(火) 15時39分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■「いばらきアマビエちゃん」について
「いばらきアマビエちゃん」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組んでいる事業者の応援と、感染者が発生した場合に感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで感染拡大の防止を図ることを目的する、茨城県が導入したシステムです。ぜひ登録にご協力をお願いします。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009340.html
問:商工観光課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年7月7日(火) 13時9分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■市総合福祉センター浴室利用再開見送りのお知らせ
浴室の利用再開を7月13日(月)から予定していましたが、茨城県の新型コロナウイルス感染症の対策ステージが「ステージ2」に強化されたことを受けて、再開を延期することとしました。再開日は未定で、ステージが変更された際にあらためて検討します。新型コロナウイルス感染症予防のため、ご理解とご協力をお願いします。
問:社会福祉課
029-873-2111
問:市総合福祉センター
029-871-0294
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年7月7日(火) 10時19分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の市内発生状況について
7月6日(月)に牛久市内で1名の患者が確認されました。県から発表されている患者の概要は20歳代男性で、7月3日(金)に県より発表された患者の濃厚接触者となります。
市民のみなさまには、手洗いや咳エチケットの実践等の感染症対策を徹底し、冷静な対応をお願いいたします。
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年7月6日(月) 17時56分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■【茨城版コロナNext(ver.2)】新型コロナウイルス感染症の対策ステージが「ステージ2」に強化されました
東京都への移動・滞在について慎重な対応をお願いします。(6月20日(土)以降の県内新規陽性者のうち、6割以上が都内での会食やイベントなどで感染した可能性が高いことから、注意が必要です)
概ね70代超のご高齢の方、基礎疾患をお持ちの方など、重症化のリスクが高い方および妊婦の方は、外出について慎重に対応するなど、十分に注意してください。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009336.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年7月3日(金) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■令和2年度牛久運動公園プール営業中止のお知らせ
牛久運動公園プールの営業につきまして、慎重に協議を重ねて参りましたが、お客様の健康と安全確保を優先に考えた結果、新型コロナウイルス感染リスクを完全に排除することが困難であると判断し、今年度の営業は中止することといたしました。ご利用を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
問:スポーツ推進課
029-873-2486
■泣く子も笑う?!おやこわらべうたの会 on YouTube
中央図書館で定期開催している「おやこわらべうたの会」を、牛久市公式YouTubeチャンネルで公開中です。
特別な準備はいりません。見てすぐできる、夏にぴったりのプログラム(2本立て)です。
お家でお子さんと一緒に楽しむことができます。
ふれあいながらのびのび遊んで、赤ちゃんもご機嫌になりますよ♪
https://youtu.be/g_xk58Sten0
問:中央図書館
029-871-1400
■第2回わが家のうちどくフォトコンテスト~Enjoy!ステイホーム~
おうち時間をもっと楽しく♪「うちどく」はいかがですか?
この機会にぜひ、家族で同じ本を読んで過ごすお家時間の写真を送ってください。
応募方法など詳細は、中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
各賞:大賞1点、佳作2点、特別賞
※入賞者には、図書カード、オリジナルフォトフレームのプレゼントがあります。
※入賞作品は、広報うしく等に掲載させて頂きます。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp/
問:中央図書館
029-871-1400
■市総合福祉センターの浴室利用再開のお知らせ
再開日:7月13日(月)~
予約受付:7月10日(金)午前9時~正午に13日(月)から19日(日)までの予約を電話で受け付けます。以後毎週金曜日午前中に翌週の予約受付。
内容:浴室の利用方法は、1日4回の入替制で、各回男女4人ずつの完全予約制とします。なお、万一利用者や職員などで感染者が出た際は再度閉館とするほか、予約名簿を関係機関に提供します。新型コロナウイルス感染予防のため、ご理解とご協力をお願いします。
問・予約:市総合福祉センター
029-871-0294
■7月5日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
高野耳鼻咽喉科クリニック
029-870-5311
(診療科目:耳鼻咽喉科)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年7月1日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■ひたち野うしく小学校温水プールおよびスタジオ開放中止のお知らせ
ひたち野うしく小学校温水プールおよびスタジオの開放につきまして、慎重に協議を重ねてまいりましたが、学校敷地内の施設であり、児童等への感染のリスクを高める可能性があることや、6月末に市内において、再び感染者が発生したことなどから、当プール施設において、新型コロナウイルス感染リスクを完全に排除することが困難と判断し、今年度の開放を中止することといたしました。
ご利用を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page003702.html
問:スポーツ推進課
029-873-2486
■牛久運動公園利用の一部変更について
本日、7月1日(水)より牛久運動公園体育館・武道館の利用人数を一部変更させていただきます。
団体での利用時は必ず感染防止策を講じてご利用ください。
詳細はホームページご覧ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000581.html
問:スポーツ推進課
029-873-2486
■令和2年度歯周病検診開始のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により開始を見合わせておりました令和2年度歯周病検診を、本日、7月1日(水)より開始します。
令和2年度対象者(※)の皆さまには、6月末に受診券を郵送いたしました。
(注1)新型コロナウイルス感染症予防の観点から、各歯科医療機関の状況に応じて、検診の実施を制限している場合もあります。必ず受診前に、歯科医療機関に実施状況をご確認くださいますようお願いいたします。
(注2)今後、感染症の拡大状況により、再度検診を見合わせる場合があります。その際には、市ホームページ、かっぱメールなどでお知らせいたします。
※令和2年度対象者:令和3年3月31日現在で、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方
問:健康づくり推進課
029-873-2111
■国民健康保険保険証送付のお知らせ
令和2年度の保険証は、本日、7月1日(水)から7月14日(火)までに簡易書留で郵送いたします。
問:医療年金課
029-873-2111
■市税等の納期限のお知らせ
税目等:児童クラブ負担金
納期限:7月10日(金)
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:教育企画課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年6月27日(土) 9時22分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の市内発生状況について
6月26日(金)に茨城県内2名の患者が牛久市内で確認されました。県から発表されている患者の概要は、40歳代女性、会社員及びその濃厚接触者である50歳代男性、自営業者です。現在、県が濃厚接触者の把握を含めた積極的疫学調査を行なっております。市民のみなさまには、手洗いや咳エチケットの実践等の感染症対策を徹底し、冷静な対応をお願いいたします。
問:健康づくり推進課
TEL:029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年6月26日(金) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■熱中症に注意しましょう
今夏は新型コロナウイルス感染症対策に伴い、これまでとは異なる「新しい生活様式」での生活環境下で迎えることとなります。また、高温多湿にまだ慣れない中でさらに熱中症のリスクが高まります。こまめな水分補給と室内での冷房等を行い、例年以上に熱中症に注意しましょう。
詳細は市ホームページをご覧ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009220.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111
■令和2年度歯周病検診開始のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により開始を見合わせておりました令和2年度歯周病検診を、7月1日(水)より開始します。
令和2年度対象者(※)の皆さまには、6月末に受診券を郵送いたします。
(注1)新型コロナウイルス感染症予防の観点から、各歯科医療機関の状況に応じて、検診の実施を制限している場合もあります。必ず受診前に、歯科医療機関に実施状況をご確認くださいますようお願いいたします。
(注2)今後、感染症の拡大状況により、再度検診を見合わせる場合があります。その際には、市ホームページ、かっぱメールなどでお知らせいたします。
※令和2年度対象者:令和3年3月31日現在で、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方
問:健康づくり推進課
029-873-2111
■都市計画道路変更案作成に係る公聴会の開催中止について
6月30日(火)に竜ヶ崎・牛久都市計画道路(国道6号牛久・土浦バイパス)の変更案作成に係る公聴会を開催する予定でしたが、公述申出書の提出がなかったため、中止します。
問:都市計画課
029-873-2111
■上・下水道料金の納期限のお知らせ
税目等:上・下水道使用料
納付書納入期限:7月10日(金)
口座振替日:7月7日(火)
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:茨城県南水道企業団 業務課
0297-66-5132
■6月28日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
岡見第一病院
029-872-5151
(診療科目:内科・外科・循環器内科)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年6月24日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■市税等の納期限のお知らせ
税目等:市県民税/国民健康保険税/給食費・保育料・保育園給食費・住宅使用料
納期限:6月30日(火)
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:収納課
029-873-2111
■7月の休日納税相談
日時:7月5日(日)、7月26日(日) 午前8時30分~午後5時15分
場所:牛久市役所 総合窓口課内
問:収納課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2020年6月19日(金) 15時34分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■日本遺産認定のお知らせ
本日(6月19日(金))、牛久市及び山梨県甲州市が共同申請した「日本ワイン140年史 ~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」が、令和2年度日本遺産に認定されました。
日本遺産とは、文化庁が平成27年度から創設した制度で、地域に点在する有形・無形の文化財をパッケージ化し、我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する仕組みです。
牛久市は山梨県甲州市とともに平成30年度から申請を行い、今回3回目の挑戦で悲願の日本遺産認定を勝ち取りました。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009262.html
問:文化芸術課
029-874-3121
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら