配信済メール(バックナンバー)の閲覧
市政イベント情報
2022年6月8日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■7月成人集団健診追加申込のご案内
定員に空きがあるため健診の追加申込を6月8日(水)から、保健センターにて受け付けます。
健診日:7月14日(木)・15日(金)/場所:三日月橋生涯学習センター
健診日:7月19日(火)・20日(水)・21日(木)/場所:保健センター(胃がん検診なし)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009203.html
申・問:健康づくり推進課(保健センター)
健診専用電話(平日:午前8時30分~午後5時15分)
029-870-5655
■令和4年度ひとり親マル福・障害マル福の更新について
現在発行されている、ひとり親マル福・障害マル福の有効期間は6月30日(木)までです。新しい受給者証は6月22日(水)に発送予定です。
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page009283.html
問:医療年金課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月3日(金) 17時52分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■令和4年度手話講習会2(基礎レベル)会場変更のお知らせ
6月1日(水)正午に市政イベント情報で配信した【令和4年度手話講習会2(基礎レベル)】の会場が変更となりました。
変更前:リフレプラザ
変更後:ひたち野リフレ第1会議室
引き続き、受講生を募集中です。申し込み方法等の講習会の詳細は、広報うしく6月1日号をご確認ください。
問:社会福祉課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月3日(金) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■6月5日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
高野耳鼻咽喉科クリニック
029-870-5311
(診療科目:耳鼻咽喉科)
■市税等の納期限のお知らせ
税目等:児童クラブ負担金
納期限:6月10日(金)
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:教育企画課
029-873-2111
■5月31日~6月6日は禁煙週間
喫煙が健康に与える影響は大きく、受動喫煙の可能性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好にとどまらない健康問題です。
今年度のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!若者への健康影響について」です。
喫煙開始年齢の早さと全死因死亡には十分な因果関係があることが報告されています。自分と周りの人の健康を守るためにも、この機会に、禁煙について考えてみませんか。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「2022年世界禁煙デーについて」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210_00009.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月2日(木) 11時51分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■ハートフルクーポン券完売のお知らせ
令和4年度前期ハートフルクーポン券は、全ての販売所で完売しました。
問:牛久市商工会
029-872-2520
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月1日(水) 15時16分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■ハートフルクーポン券牛久市役所販売分完売のお知らせ
令和4年度前期、牛久市役所販売分のハートフルクーポン券が完売いたしました。
問:牛久市商工会
029-872-2520
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月1日(水) 15時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■「広報うしく」6月1日号を発行しました
「広報うしく」6月1日号を発行しました。ぜひご覧ください。
なお、「広報うしく」はホームページからもご覧いただけます。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir014447.html
問:広報政策課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年6月1日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■6月の休日納税相談
日時:6月5日(日)・26日(日) 午前8時30分~午後5時15分
場所:牛久市役所 総合窓口課内
問:収納課
029-873-2111
■令和4年度手話講習会2(基礎レベル)受講生募集
手話を使って、ろう者と日常的なコミュニケーションを取れるようになることを目指します。興味のある方、お待ちしています!
日時:7月6日~令和5年3月下旬までの水曜日(月3回程度)午前10時~正午 全25回予定
場所:リフレプラザ
対象者:牛久市に在住または在勤の16歳以上で、自己紹介やあいさつ等の簡単な会話が手話でできる方※要申し込み、希望者多数の場合は抽選
参加費:無料、テキスト代は実費
申し込み方法等の講習会の詳細は、広報うしく6月1日号をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況等で日程や会場の変更および中止となる場合があります。
問:社会福祉課
029-873-2111
■5月31日~6月6日は禁煙週間
喫煙が健康に与える影響は大きく、受動喫煙の可能性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好にとどまらない健康問題です。
今年度のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!若者への健康影響について」です。
喫煙開始年齢の早さと全死因死亡には十分な因果関係があることが報告されています。自分と周りの人の健康を守るためにも、この機会に、禁煙について考えてみませんか。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「2022年世界禁煙デーについて」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210_00009.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月27日(金) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■5月29(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
中野医院
029-873-8677
(診療科目:内科・小児科・循環器科・胃腸科・呼吸器科)
■上・下水道料金の納期限のお知らせ
税目等:上・下水道使用料
納付書納入期限:6月10日(金)
口座振替日:6月7日(火)
口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:茨城県南水道企業団 業務課
0297-66-5132
■令和4年度前期分ハートフルクーポン券を発売します
6月1日(水)から令和4年度前期分ハートフルクーポン券を発売します。1セット10,000円で11,000円分のお買い物ができるお得なクーポン券です。ぜひ夏のお買い物にご活用ください。
なお、詳細や取扱店一覧が掲載されたチラシは5月31日(火)に新聞折込で配布します。
詳細はホームページからご覧ください。
https://ushiku-sci.org/
発売日:6月1日(水)
クーポン券使用期限:9月30日(金)
問:牛久市商工会
029-872-2520
■「関東地方環境美化運動の日」の実施について
日時:5月29日(日)
場所:市内全域
市内一斉の清掃活動(散乱ごみの回収など)を実施します。活動にあたり、マスク・手袋の着用等、感染症対策をお願いします。なお、ご家庭から排出されたと思われる不用品等は回収いたしませんので、予めご了承ください。
問:廃棄物対策課
029-873-2111
■茨城県警察音楽隊ファミリーコンサート開催のお知らせ
日時:7月10日(日)午後1時~/午後4時~(各回30分前開場)
場所:中央生涯学習センター文化ホール
参加費:無料・事前申込制(全席指定)
申込方法:6月3日(金)までに、いばらき電子申請・届出システムまたは往復はがきによる申し込み(応募多数の場合は抽選)
詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page011210.html
問:文化芸術課
029-871-2300
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月25日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■「関東地方環境美化運動の日」の実施について
日時:5月29日(日)
場所:市内全域
市内一斉の清掃活動(散乱ごみの回収など)を実施します。活動にあたり、マスク・手袋の着用等、感染症対策をお願いします。なお、ご家庭から排出されたと思われる不用品等は回収いたしませんので、予めご了承ください。
問:廃棄物対策課
029-873-2111
■おくの義務教育学校施設一体型建設に関する市民説明会について
おくの義務教育学校一体型校舎建設の設計経過について、市民の皆さまへの説明会を開催いたします。事前のお申し込み等は必要ありません。
当日は体育館が会場となりますので、上履きをご持参のうえお越しください。
なお、駐車場には限りがあります。お車でのご来場の場合は奥野生涯学習センターへ駐車願います。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より当日の体調には十分ご留意ください。
日時:6月4日(土)午前10時~
会場:おくの義務教育学校南校舎(元牛久第二中学校) 体育館
問:学校教育課
029-873-2111
■7月成人集団健診申し込み
申込日時:5月25日(水)~28日(土) 午前9時~午後5時
健診場所・日程:(1)保健センター(7月12・13・19・20・21日)、(2)三日月橋生涯学習センター(7月14・15日)
※時間等詳細については広報うしく5月15日号をご覧ください。
申込先:茨城県総合健診協会健診予約センター
電話番号:
0570-077-150
問:健康づくり推進課
029-873-2111
■献血のお知らせ
尊い命を救うため皆さまのご協力をお願いします。献血は、16歳から69歳の健康な方。65歳以上の方の献血については、60歳~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
感染症予防のため予約制となりますので、6月1日(水)までに保健センターにお申込みください。
新型コロナウイルスのRNAワクチン(mRNAワクチンを含む)を接種された方は、接種後48時間を経過していれば献血にご協力いただくことが可能です。ファイザー社と武田/モデルナ社以外の種類のワクチンを接種された方は、現時点ではご遠慮いただいています。
日時: 6月2日(木)午前9時30分~午後4時
場所:保健センター
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月23日(月) 16時0分 配信
- かっぱメール市政イベント情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■自転車指導啓発重点地区・路線について
茨城県警は、自転車の危険な走行や事故が多く確認されている16地区・29路線を『自転車指導啓発重点地区・路線』としてホームページ上で公開しました。牛久市はJR牛久駅周辺および牛久運動公園周辺の2地区が該当となっております。
自転車は車の仲間であることを理解し、交通法規を守って乗りましょう。
茨城県警察自転車の安全利用については下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/bicycle.html
牛久警察署管内の自転車指導啓発重点地区・路線は下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/station/ushiku/documents/15ushikukouhyoushiryou.pdf
問:地域安全課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら