1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

市政イベント情報

2018年4月13日(金) 16時33分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■4月15日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
高野クリニック029-874-2100(診療科目:内科・消化器科・循環器科・呼吸器科)

■麻しん(はしか)患者の発生について
4月10日、土浦市内の医療機関から土浦保健所に麻しん患者(住所:石岡市)の届出がありました。詳細は茨城県ホームページをご覧ください。麻しんには有効な治療法はなく、予防する唯一の手段はワクチン接種です。麻しんの定期予防接種(第1期:1歳児、第2期:小学校就学前の1年間)をまだ受けていないお子さんは、早めに接種を受けましょう。また、症状から麻しんが疑われる場合、必ず事前に受診する医療機関に連絡してください。受診の際は、感染拡大防止のため、公共交通機関の利用を避けてください。竜ケ崎保健所(0297-62-2161)では、相談等を受け付けています。
問:健康づくり推進課029-873-2111

■第163回とくとく市
日時:4月22日(日)午前9時~11時
場所:牛久市営青果市場
内容:午前9時45分~ サービス券付き「老舗和菓子屋のかしわ餅」限定100パック格安販売。大人も子どもも参加できる「わなげ大会」開催(景品がなくなり次第終了)。上半期ポイントカード発行中!
問:牛久市営青果市場029-872-0042

─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月11日(水) 15時31分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■第17回こどもとしょかんまつり特別企画「わが家のうちどくフォトコンテスト」
「家読(うちどく)」は、読書を通して家族のコミュニケーションを図り、絆を深めようという試みです。この機会にぜひ、本を囲んで交流をする家族の風景を、写真に収めて送ってください。応募方法などの詳細は、下記中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
※ご応募いただいた作品は、第17回こどもとしょかんまつり(5月6日開催)で展示させていただきます。また、大賞作品は「広報うしく」の表紙を飾ります。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて、団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:市民活動課窓口、または下記の市ホームページから申込書を入手の上、市民活動課までご提出ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月6日(金) 16時47分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■行事名:うしくゴッ多市
日時:4月8日(日)午前10時~午後3時
場所:市中央生涯学習センター駐車場
内容:約90店舗が出店するフリーマーケットを開催。正午から草大福、午後2時からヨーグルトとキャベツの数量限定、格安販売も行われます。※時間等は変更になる場合があります。
問:商工観光課029-873-2111

■行事名:平成30年度5・6月成人集団健診申込期間のお知らせ
健診日:5月21日(月)・22日(火)・30日(水)・31日(木)、6月1日(金)
申込期間:4月9日(月)~4月14日(土)
申込先:茨城県総合健診協会健診予約センター
電話:0570-077-150
健診場所:牛久市保健センター
問:健康づくり推進課029-873-2111

■第17回こどもとしょかんまつり特別企画「わが家のうちどくフォトコンテスト」
「家読(うちどく)」は、読書を通して家族のコミュニケーションを図り、絆を深めようという試みです。この機会にぜひ、本を囲んで交流をする家族の風景を、写真に収めて送ってください。応募方法などの詳細は、下記中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
※ご応募いただいた作品は、第17回こどもとしょかんまつり(5月6日開催)で展示させていただきます。また、大賞作品は「広報うしく」の表紙を飾ります。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月4日(水) 13時20分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■行事名:平成30年度5・6月成人集団健診申込期間のお知らせ
健診日:5月21日(月)・22日(火)・30日(水)・31日(木)、6月1日(金)
申込期間:4月9日(月)~4月14日(土)
申込先:茨城県総合健診協会健診予約センター
電話:0570-077-150 
健診場所:牛久市保健センター
問:健康づくり推進課029-873-2111

■第17回こどもとしょかんまつり特別企画「わが家のうちどくフォトコンテスト」
「家読(うちどく)」は、読書を通して家族のコミュニケーションを図り、絆を深めようという試みです。この機会にぜひ、本を囲んで交流をする家族の風景を、写真に収めて送ってください。応募方法などの詳細は、下記中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
※ご応募いただいた作品は、第17回こどもとしょかんまつり(5月6日開催)で展示させていただきます。また、大賞作品は「広報うしく」の表紙を飾ります。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて、団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:市民活動課窓口、または下記の市ホームページから申込書を入手の上、市民活動課までご提出ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

■市税等の納期限お知らせ
税目等:児童クラブ負担金
納期限:4月10日(火)
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:放課後対策課029-873-2111

─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月30日(金) 18時40分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■4月1日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
みどり野外科胃腸科029-873-6151(診療科目:外科・胃腸科・整形外科・泌尿器科・内科)

■第17回こどもとしょかんまつり特別企画「わが家のうちどくフォトコンテスト」
「家読(うちどく)」は、読書を通して家族のコミュニケーションを図り、絆を深めようという試みです。この機会にぜひ、本を囲んで交流をする家族の風景を、写真に収めて送ってください。応募方法などの詳細は、下記中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
※ご応募いただいた作品は、第17回こどもとしょかんまつり(5月6日開催予定)にて、展示させていただきます。また、大賞作品は「広報うしく」の表紙を飾ります。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて、団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:市民活動課窓口、または下記の市ホームページから申込書を入手の上、市民活動課までご提出ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

■おはなし会が変わります!
中央図書館で定期開催しているおはなし会の日時および対象年齢等が4月より下記のとおり変更となります。
「おはなしよんで」:【時間】午後2時15分から午前10時30分に変更、【対象】幼児から乳幼児に変更。
「第3土曜日開催のおはなし会」:「牛久おはなしコッペ」から「おはなしよんで」に変更。
※詳しくは下記中央図書館ホームページをご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしています。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

■上・下水道料金の納期限お知らせ
税目等:上・下水道使用料
納付書納入期限:4月10日(火)
口座振替日:4月9日(月)
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:茨城県南水道企業団業務課0297-66-5132
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月28日(水) 18時27分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■インフルエンザ警報解除
県内全域に発令された「インフルエンザ警報」は解除されました。数は減りましたが、施設や学校などでの集団発生の報告は続いています。「こまめな手洗い」や「咳エチケット」の実践等の感染予防を心がけてください。高熱など症状に疑いがある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
問:健康づくり推進課029-873-2111

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて、団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:市民活動課窓口、または下記の市ホームページから申込書を入手の上、市民活動課までご提出ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

■4月の休日納税相談
日時:4月8日(日)、4月29日(日)午前8時30分~午後5時15分
場所:総合窓口課内
問:収納課029-873-2111
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月23日(金) 18時5分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■3月25日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
岡見第一医院029-872-5151(診療科目:内科・外科・胃腸科・小児科)

■牛久市中央生涯学習センター開館30周年記念「NHKのど自慢」放送
NHK水戸放送局と牛久市では、牛久市中央生涯学習センターの開館30周年を記念し、「NHKのど自慢」を実施いたします。皆さま是非ご視聴下さい。
放送日時:3月25日(日)午後0時15分~午後1時(総合テレビ・国際放送)
会場:牛久市中央生涯学習センター文化ホール
出演:予選会を通過した20組のみなさん
主催:NHK水戸放送局、牛久市
協力:牛久市文化協会
問:文化芸術課029-871-2300

■ハートフルクーポン券の使用期限
ハートフルクーポン券(平成29年度冬季)の使用期限は、平成30年3月31日(土)です。期限を過ぎると使用できませんので、お早めにご利用ください。
問:牛久市商工会029-872-2520

■第17回こどもとしょかんまつり特別企画「わが家のうちどくフォトコンテスト」
「家読(うちどく)」は、読書を通して家族のコミュニケーションを図り、絆を深めようという試みです。この機会にぜひ、本を囲んで交流をする家族の風景を、写真に収めて送ってください。応募方法などの詳細は、下記中央図書館ホームページをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています!
※ご応募いただいた作品は、第17回こどもとしょかんまつり(5月6日開催予定)にて、展示させていただきます。また、大賞作品は「広報うしく」の表紙を飾ります。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館029-871-1400

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて、団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:申込書を提出して頂きます。申込書は市民活動課窓口で受け取れるほか、下記の市ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

■稀勢の里関郷土後援会フォトコンテスト写真展開催中
日時:3月9日(金)~3月25日(日)午前10時~午後9時
場所:エスカード牛久2階(牛久町280番地)
入場料:観覧無料
主催:稀勢の里関郷土後援会
共催:牛久市
問:稀勢の里関郷土後援会事務局(市民活動課内)029-873-2111

■梅沢富美男劇団公演
日時:6月2日(土)【開場】午後1時30分、【開演】午後2時
場所:中央生涯学習センター文化ホール
販売所:中央生涯学習センター(午前9時~午後5時)
入場料:【前売り】2階席5,000円(1階席完売)、【当日】500円増し
※障がい者手帳等提示500円引き
問:牛久市文化協会事務局029-886-8993

■第162回とくとく市
日時:3月25日(日)午前9時~11時
場所:牛久市営青果市場
内容:午前9時~ちびっこにお楽しみ「イースターエッグ」プレゼント(無くなり次第終了)。午前9時30分~大好評!ウシクカッパバンド生演奏。午前9時45分~お買物券付き甘~い「バナナ」限定100袋格安販売。上期ポイントカード発行中!
問:牛久市営青果市場029-872-0042

■市税等の納期限のお知らせ
税目等:給食費・保育料・住宅使用料
納期限:4月2日(月)
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:収納課029-873-2111
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月16日(金) 18時27分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■3月18日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
高野クリニック029-874-2100(診療科目:内科・消化器科・循環器科・呼吸器科)
■3月21日(水・祝)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
太田医院029-874-2281(診療科目:外科・整形外科・内科・小児科・リハビリテーション科・胃腸科・肛門科・皮膚科・禁煙相談)

■「消費生活センター」の名前をかたる架空請求にご注意ください
「消費生活センター」やこれに類似した名称をかたり、電話やハガキで身に覚えのない料金の支払いを要求されるという相談が全国的に寄せられています。消費生活センターは、消費生活センターに相談したことのない方に電話をかけたり、ハガキを送ったりすることはありません。消費生活センターの相談料は無料であり、どのような名目でも、相談者の方にお金を要求することは絶対にありません。
電話やはがきでの連絡が、本物の消費生活センターなのか、少しでも疑問や不安を感じたら、電話やハガキで指定された電話番号ではなく、消費者ホットライン「188(いやや!)」または牛久市消費生活センターへお電話ください。
問:牛久市消費生活センター029-830-8802

■「インフルエンザ警報」発令中
報告数は先週よりも減少しましたが、警報は発令中のため引き続き注意が必要です。「手洗いの励行」、「咳エチケット」の実践等の感染予防を心がけてください。高熱など症状に疑いがある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
問:健康づくり推進課029-873-2111

■マイタウンうしく就活フェア
牛久市商工会主催の就活フェア。企業説明会のほかにも就活スタートセミナーも開催。
日時:3月19日(月)午後0時50分~4時
場所:エスカードホール(エスカード牛久4階)
対象:平成31年3月卒業予定者の全ての学生、既卒者(高校生を除く)
参加企業:牛久市内に本社、事業所がある24社。
問:牛久市商工会029-872-2520

■ホワイトホース市青少年団ホストファミリー募集
受け入れ期間:7月13日(金)~7月23日(月)
応募資格:牛久市在住で受け入れ期間を通じて 団員・団長1名もしくは2名をホームステイさせることができる方
応募方法:申込書を提出して頂きます。申込書は市民活動課窓口で受け取れるほか、下記の市ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=2987&category=1
応募締切日:4月13日(金)
申・問:市民活動課029-873-2111

■市税等の納期限のお知らせ
税目等:市立幼稚園授業料/プール利用負担金/保育料・住宅使用料(口座振替分)
納期限(口座振替日):3月26日(月)
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:収納課029-873-2111

■毎月19日は食育の日です
おいしく食べてずっと健康、生涯かっぱつを目指しましょう!朝食に野菜のおかずをもう1品増やすことからはじめてみませんか?
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir009335.html
問:健康づくり推進課029-873-2111
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月14日(水) 18時39分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■稀勢の里関郷土後援会フォトコンテスト写真展開催中
日時:3月9日(金)~3月25日(日)午前10時~午後9時
場所:エスカード牛久2階(牛久町280番地)
入場料:観覧無料
主催:稀勢の里関郷土後援会
共催:牛久市
問:稀勢の里関郷土後援会事務局(市民活動課内)029-873-2111

■マイタウンうしく就活フェア
牛久市商工会主催の就活フェア。企業説明会のほかにも就活スタートセミナーも開催。
日時:3月19日(月)午後0時50分~4時
場所:エスカードホール(エスカード牛久4階)
対象:平成31年3月卒業予定者の全ての学生、既卒者(高校生を除く)
参加企業:牛久市内に本社、事業所がある24社。
問:牛久市商工会029-872-2520

■第162回とくとく市
日時:3月25日(日)午前9時~11時
場所:牛久市営青果市場
内容:午前9時~ちびっこにお楽しみ「イースターエッグ」プレゼント(無くなり次第終了)。午前9時30分~大好評!ウシクカッパバンド生演奏。午前9時45分~お買物券付き甘~い「バナナ」限定100袋格安販売。上期ポイントカード発行中!
問:牛久市営青果市場029-872-0042

■3月・4月の休日納税相談
日時:3月25日(日)、4月8日(日)、4月29日(日)午前8時30分~午後5時15分
場所:総合窓口課内
問:収納課029-873-2111
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年3月9日(金) 17時12分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■3月11日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午
鳥越クリニック029-874-3511(診療科目:内科・外科・脳神経外科)

■「インフルエンザ警報」発令中
報告数は先週よりも減少しましたが、警報は発令中のため引き続き注意が必要です。「手洗いの励行」、「咳エチケット」の実践等の感染予防を心がけてください。高熱など症状に疑いがある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
問:健康づくり推進課029-873-2111

■「うしくピザフェスタ」開催
日時:3月11日(日)午前10時~午後5時【雨天決行・荒天中止】
場所:牛久シャトー・市役所近隣公園
内容:両会場では、ピザ店や商工会加盟店の飲食店が多数出店!牛久シャトーでは7組のアーティストによるライブイベントを行い、近隣公園では120mの日本一長いピザを作るイベントも開催!会場周辺では人力車による送迎(有料)も行われます。
問:牛久市商工会青年部029-872-2520(平日午前8時~午後5時)

■エスカードシネマクラブ特別企画無料映画上映会
ご家族みんなでご覧いただける映画上映会を開催します。エスカードシネマクラブ会員以外の方も鑑賞いただけます。
日時:3月11日(日)【開場】午後1時30分、【上映】午後2時
場所:エスカードホール
定員:220名(自由席・先着順)
上映作品:「はなちゃんのみそ汁」出演:広末涼子、滝藤賢一、他
※お車でお越しの場合、駐車場は有料。
問:エスカードシネマクラブ運営委員会事務局(文化芸術課内)029-871-2300

■全国一斉情報伝達訓練
訓練日時:3月14日(水)午前11時00分頃
訓練内容:全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、市内114か所に設置してある防災行政無線から、一斉に訓練放送が流れます。
問:交通防災課029-873-2111

■3月の夜間納税相談
日時:3月13日(火)、3月20日(火)午後6時~8時
場所:収納課内
※窓口で納付する場合は、納付書をご持参ください。
問:収納課029-873-2111

■毎月10日は、転(ten)倒(十)予防の日!運動の日です。
牛久市では、ご当地体操の「うしくかっぱつ体操」や、県推奨の「シルバーリハビリ体操」など、地域の会館等の活動がかっぱつにおこなわれています!自分に合った運動を楽しく続けて、転倒予防のからだづくりをしていきましょう。
問:健康づくり推進課029-873-2111
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
111
112
113
114
115
116
...
152
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)