1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

市政イベント情報

2018年10月12日(金) 14時41分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■10月14日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
鳥越クリニック
029-874-3511
(診療科目:内科・外科・脳神経外科)

■第11回うしくみらいエコフェスタ
日時:10月14日(日)午前10時~午後3時(入場無料)
場所:牛久運動公園(体育館・多目的広場・テニスコート)
内容:環境エコブース、飲食ブース、キャラクターショーなどイベント盛りだくさん。楽しみながらエコについて学び、身の回りの環境の保全に向けた行動につなげましょう!
※当日はひたち野うしく駅および市役所からシャトルバスの運行があります。
問:環境政策課
029-873-2111
 
■素敵な出会い!ふれあいバスツアー 女性参加者募集中!
日時:10月20日(土)午前10時~午後3時30分(受付午前9時30分~)
場所:長沼りんご園、ヤマイチ味噌(牛久シャトー内 ラ・テラス・ドゥ・オエノンでの食事あり)
集合場所:牛久市役所西側駐車場
参加者:30代、40代の独身女性、男性
定員:男女各34人(定員に達した男性の募集は締め切りました)
参加費:女性3,000円
※10月18日(木)からキャンセル料発生(全額)
締切:10月17日(水)
申・問:市民活動課
029-873-2111

■締切間近、検診(健診)川柳募集中!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センターおよび中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■笑顔の写メが「広報うしく」の表紙になります
「広報うしく」では皆さんの「笑顔の写メール」を大募集。平成31年1月1日号の表紙を皆さんの「笑顔」の写真でいっぱいに埋め尽くします。
お手持ちの携帯電話のカメラ機能を使って「笑顔の写メール」を下記までご応募ください。
締切:10月31日(水)
条件:被写体の方が市内在住の方
ファイルサイズ:2~7MB※できるだけ高画質でお願いします。
※応募方法、注意事項など、詳しくは市ホームページ
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=3254
または「広報うしく」9月1日号をご覧ください。
問:広報政策課
029-873-2111
メール:
kouhou@city.ushiku.ibaraki.jp

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月10日(水) 12時0分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■素敵な出会い!ふれあいバスツアー 女性参加者募集中!
日時:10月20日(土)午前10時~午後3時30分(受付午前9時30分~)
場所:長沼りんご園、牛久大仏、ヤマイチ味噌(牛久シャトー内 ラ・テラス・ドゥ・オエノンでの食事あり)
集合場所:牛久市役所西側駐車場
参加者:30代、40代の独身女性、男性
定員:男女各34人(定員に達した男性の募集は締め切りました)
参加費:女性3,000円
※10月18日(木)からキャンセル料発生(全額)
締切:10月17日(水)
申・問:市民活動課
029-873-2111

■HAPPY HALLOWEENおはなし会
いきいき茨城ゆめ国体マスコット「いばラッキー」と一緒にハロウィンを楽しもう。みんなも仮装して来てね。
日時:10月28日(日)午後2時~3時
場所:中央図書館2階 視聴覚室1.2
※10月29日(月)~31日(水)は、中央図書館1階司書相談カウンターで「トリックオアトリート」というと、プレゼントがもらえるよ。さらに、読書シールがはってある読書手帳を持ってくると、ヒミツのプレゼントが!プレゼントの数には、限りがあります。
申・問:中央図書館
029-871-1400

■毎月10日は、転(ten)倒(十)予防の日!運動の日です。
牛久市では、ご当地体操の「うしくかっぱつ体操」や、県推奨の「シルバーリハビリ体操」などが、地域の会館等でかっぱつにおこなわれています!自分に合った運動を楽しく続けて、転倒予防のからだづくりをしていきましょう。
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センターおよび中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月5日(金) 13時23分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■10月7日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
みどり野外科胃腸科
029-873-6151
(診療科目:外科・胃腸科・整形外科・泌尿器科・内科)

■10月8日(祝)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
いずみ内科医院
029-830-8655
(診療科目:内科・小児科・循環器科・呼吸器科・消化器科・心療内科・皮膚科・肛門科)

■牛久市体育協会 第27回エンジョイフェスティバル参加者募集!
子どもから大人までさまざまなスポーツが体験できます。スポーツの秋、ご一緒に体を動かしてみませんか?
日時:10月21日(日)※弓道のみ、11月11日(日)牛久運動広場弓道場で高校生以上を対象に開催。
場所:牛久運動公園全域
対象:どなたでも(参加費無料)
※詳細は牛久市体育協会ホームページをご覧ください。
http://www.ushiku-shimin.jp/ucz3s8/index.htm
問:牛久市体育協会(スポーツ推進課内)
029-873-2486

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■笑顔の写メが「広報うしく」の表紙になります
「広報うしく」では皆さんの「笑顔の写メール」を大募集。平成31年1月1日号の表紙を皆さんの「笑顔」の写真でいっぱいに埋め尽くします。
お手持ちの携帯電話のカメラ機能を使って「笑顔の写メール」を下記までご応募ください。
締切:10月31日(水)
条件:被写体の方が市内在住の方
ファイルサイズ:2~7MB※できるだけ高画質でお願いします。
※応募方法、注意事項など、詳しくは市ホームページ
http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?code=3254
または「広報うしく」9月1日号をご覧ください。
問:広報政策課
029-873-2111
メール:
kouhou@city.ushiku.ibaraki.jp

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月3日(水) 14時32分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■空家等無料相談会の相談者募集
市では、市内の空家所有者及び管理者、将来空家になる予定の住宅所有者などを対象とした無料相談会を12月8日(土)に開催します。空家等に関する困りごとがありましたら、この機会にぜひご相談ください。詳しくは市ホームページ
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page006651.html
をご覧ください。
応募締切:11月16日(金)
問:空家対策課
029-873-2111

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■市税等の納期限のお知らせ
税目等:児童クラブ負担金
納期限:10月10日(水)
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:放課後対策課
029-873-2111

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月28日(金) 13時23分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■9月30日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
中野医院
029-873-8677
(診療科目:内科・小児科・循環器科・胃腸科・呼吸器科)

■第26回牛久駅前どんどん祭り
日時:9月29日(土)午前10時~午後4時
場所:牛久駅東口駅前広場(小雨決行、荒天中止)
内容:ビンゴゲーム(午前11時30分~、午後2時10分~)、地元銘店によるグルメコーナー、フリーマーケット、キッチンカー、音楽ライブ(中学生による演奏等)
問:NPO法人牛久駅前かっぱつ化実行委員会(細貝)
090-2490-5973
Eメール:
kappa2ushiku@gmail.com

■特別展 郷土牛久の先人たち―牛久沼の畔で華開いた芸術文化―
会期:10月20日(土)~11月25日(日)
場所・時間:(第1会場)オエノンミュージアム(牛久シャトー内)午前10時~午後4時30分(会期中無休)
(第2会場)かっぱの里ギャラリー(かっぱの里生涯学習センター内)午前9時~午後5時(休館日:10月22日(月)、11月12日(月))   
内容:牛久藩主山口家、牛久沼の畔に居住した日本画家小川芋銭(うせん)と農民文学者犬田卯(しげる)・作家住井すゑ夫妻、牛久出身の日本画家鈴木草牛(そうぎゅう)を紹介します。
入場料:無料
問:文化芸術課
029-871-2300

■出張します!おやこわらべうたの会
日時:10月2日(火) (1)午前10時30分~(2)午前11時~ 各回先着10組
対象:0~2歳児と保護者
場所:三日月橋生涯学習センター和室(2階)
内容:赤ちゃんと楽しめるわらべうた遊びの会を行います。赤ちゃんと心地よいひとときを過ごしませんか?
申・問:中央図書館
029-871-1400

■10月の休日納税相談
日時:10月7日(日)、28日(日)午前8時30分~午後5時15分
場所:総合窓口課内
問:収納課
029-873-2111

■上・下水道料金の納期限お知らせ
税目等:上・下水道使用料 
納付書納入期限:10月10日(水)
口座振替日:10月9日(火) 
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:茨城県南水道企業団業務課
0297-66-5132

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月26日(水) 13時25分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■出張します!おやこわらべうたの会
日時:10月2日(火) (1)午前10時30分~(2)午前11時~ 各回先着10組
対象:0~2歳児と保護者
場所:三日月橋生涯学習センター和室(2階)
内容:赤ちゃんと楽しめるわらべうた遊びの会を行います。赤ちゃんと心地よいひとときを過ごしませんか?
申・問:中央図書館
029-871-1400

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■市税等の納期限のお知らせ
税目等:国民健康保険税/下水道受益者負担金/給食費・保育料・住宅使用料
納期限:10月1日(月) 
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:収納課
029-873-2111

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月21日(金) 13時43分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■9月23日(日・祝)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
岡見第一医院
029-872-5151
(診療科目:内科・外科・胃腸科・小児科)

■9月24日(振替)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
はなみずきクリニック
029-871-1711
(診療科目:婦人科・皮膚科・内科・禁煙相談)

■第168回とくとく市
日時:9月23日(祝)午前9時~11時
場所:牛久市営青果市場
内容:ホクホクの焼き栗実演販売、9時30分~大好評!ウシクカッパバンド生演奏、9時45分~お買物券付き「バナナ」限定100袋格安販売、下半期ポイントカード発行中
問:牛久市営青果市場
029-872-0042

■風しんに注意しましょう
関東地方で風しんの患者報告が増加しています。妊娠初期に罹患すると生まれた赤ちゃんが難聴や白内障、心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を発症する可能性が高くなります。風しんの予防接種を受けていない妊婦の夫や同居家族、30歳から50歳の男性は特に、ワクチン接種をご検討ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111


※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月19日(水) 13時18分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■出張します!おやこわらべうたの会
日時:10月2日(火) (1)午前10時30分~(2)午前11時~ 各回先着10組
対象:0~2歳児と保護者
場所:三日月橋生涯学習センター和室(2階)
内容:赤ちゃんと楽しめるわらべうた遊びの会を行います。赤ちゃんと心地よいひとときを過ごしませんか?
申・問:中央図書館
029-871-1400

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■毎月19日は食育の日です
おいしく食べてずっと健康、生涯かっぱつを目指しましょう!朝食に野菜のおかずをもう1品増やすことからはじめませんか?レシピも更新中。
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir009335.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■市税等の納期限のお知らせ
税目等:後期高齢者医療保険料/市立幼稚園授業料/プール利用負担金/保育料・住宅使用料(口座振替分)
納期限(口座振替日):9月26日(水) 
※口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
問:収納課
029-873-2111

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月14日(金) 11時3分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■9月16日(日)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
高野クリニック
029-874-2100
(診療科目:内科・消化器科・循環器科・呼吸器科)

■9月17日(祝)の休日当番医
診療時間:午前9時~正午(要電話連絡)
園部医院
029-873-3671
(診療科目:内科・小児科)

■第168回とくとく市
日時:9月23日(祝)午前9時~11時
場所:牛久市営青果市場
内容:ホクホクの焼き栗実演販売、9時30分~大好評!ウシクカッパバンド生演奏、9時45分~お買物券付き「バナナ」限定100袋格安販売、下半期ポイントカード発行中
問:牛久市営青果市場
029-872-0042

■みんなのFUJISAN地球フェスタWA2018茨城in牛久
大自然と人、人と人が和して共に生きることの大切さを学び、体感する子どもたちが主役のチャリティイベントです。駐日大使を招き子どもたちと交流を図る「子どもサミット」や地域の保育園、小・中・高校生が参加してのパフォーマンスなど楽しいイベント満載です。
日時:9月29日(土)午前9時45分ごろ~・30日(日)午前9時45分~午後5時
場所:29日/城中町亀井の田んぼ(収穫祭)・三日月橋生涯学習センター(子どもサミット)、30日/牛久運動公園
※参加費無料(子どもサミットのみ事前申込が必要)
問:FUJISAN地球フェスタWA実行委員会事務局
080-4670-1560

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111


※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月12日(水) 13時50分 配信
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

■うしくWaiワイまつり「いい友市」の応募方法が変わります
今年度から「いい友市(フリーマーケット)」の応募方法が、はがきによる申し込みに変更になりますのでご注意ください。詳細は、広報うしく9月15日号または牛久市観光協会ホームページ(9月15日掲載予定)をご覧ください。
問:うしくWaiワイまつり実行委員会事務局(商工観光課内)
029-873-2111

■検診(健診)川柳大募集!!
検診(健診)受診を呼びかける川柳を募集します。受賞者は、11月11日(日)開催の「みんなのしあわせ見本市」で表彰、最優秀作品は市役所正面玄関に懸垂幕として掲揚します!また、受賞作品は検診(健診)PRに使用させていただきます。
※受賞者には景品あり。
※懸垂幕には作品と氏名(またはペンネーム)のみ掲載。
応募先:市保健センター及び中央・三日月・奥野の各生涯学習センター窓口に設置してある応募用紙に川柳を記載し応募箱へ投函してください。※FAX、メールでの応募も可。作品・住所・氏名・ペンネーム(受賞時、氏名の掲載を控えたい方のみ)・連絡先を明記の上、市保健センターまで送付してください。
FAX:
029-873-1775
メール:
kenkou@city.ushiku.ibaraki.jp
締切:10月15日(月)
問:健康づくり推進課
029-873-2111

■風しんに注意しましょう
関東地方で風しんの患者報告が増加しています。妊娠初期に罹患すると生まれた赤ちゃんが難聴や白内障、心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を発症する可能性が高くなります。風しんの予防接種を受けていない妊婦の夫や同居家族、30歳から50歳の男性は特に、ワクチン接種をご検討ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
107
108
109
110
111
112
...
154
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)