1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

感染症情報

2021年7月16日(金) 13時53分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■【18歳以上の方へ】モデルナ社製新型コロナワクチン接種の限定予約について
県立医療大学で実施するモデルナ社製ワクチンの接種予約枠に空きが生じているため、7月19・21・23・25・27・29・31日の7日間限定で「接種券を持っている18歳以上の方」に接種対象者を拡大します。予約期間は7月16日(金)~28日(水)です。予約方法や詳細等については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010536.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月14日(水) 17時13分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■19~54歳基礎疾患有の方の新型コロナワクチン接種予約を開始します
7月15日(木)午前9時より、基礎疾患有に該当する19~54歳の方の新型コロナワクチン接種予約を開始します。
接種会場は、市内実施医療機関(ファイザー社製)および茨城県立医療大学(モデルナ社製)です。いずれかの接種会場をお選びいただき、ご予約ください。なお、1回目と2回目の予約は一緒にお取りください。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010533.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月12日(月) 15時4分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【55歳以上の方へ】モデルナ社製新型コロナワクチン接種の限定予約受付終了について
県立医療大学で実施するモデルナ社製ワクチンの予約で7月13日(火)・15日(木)・17日(土)の3日間において、「基礎疾患の無い55歳以上の方」を対象とした限定予約受付は、すべての予約枠が定員に達しました。
7月18日(日)以降の1回目接種分の予約受付については、牛久市の予約枠の空き状況により、再び追加となる場合があります。
予約方法や詳細等については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010133.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月12日(月) 11時1分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■教職員の新型コロナウイルス感染症患者発生状況について
7月9日(金)に牛久市立学校に勤務する教職員1名がPCR検査の結果陽性であることが確認されました。

※対応について
7月12日(月)~14日(水)は当該教職員が受け持つ学年を閉鎖とし、それ以外は通常登校とします。
7月10日(土)に、施設内の消毒を完了しました。

その他の対応につきましては、竜ケ崎保健所の指導に基づき適切に行ってまいりますので、市民の皆さまには、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

問:牛久市教育委員会 教育企画課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月9日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月9日(金) 9時55分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■【55歳以上の方へ】モデルナ社製新型コロナワクチン接種の限定予約を受け付けます
現在、茨城県立医療大学(阿見町)にて「基礎疾患有に該当する55~64歳の方」のモデルナ社製新型コロナワクチン接種の予約を受け付けていますが、予約枠に空きがあるため、接種日限定で「基礎疾患の無い55歳以上の方」についての予約を受け付けます。
【接種日】:
(1回目接種)7月13日(火)・15日(木)・17日(土)の3日間
(2回目接種)8月10日(火)・12日(木)・14日(土)の3日間(1回目接種の4週間後)
【接種会場】:茨城県立医療大学(稲敷郡阿見町阿見4669-2)
【接種時間】:午前9時~午後9時の各30分枠(最終枠は午後8時30分~9時)
【予約受付期間】:7月14日(水)まで
【接種対象者】:牛久市に住民票がある55歳以上の方
※1回目の接種が終了していない高齢者(65歳以上)も接種対象者となります。
※1回目と2回目の予約を同時に取ることができます。2回目の予約は可能な限り4週間後の同じ時間帯にお取りください。
※7月18日(日)以降の1回目接種予約受付については、牛久市の接種予約枠の空き状況により再び追加となる場合があります。
※予約方法や詳細等については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010536.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月7日(水) 17時36分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■【55歳以上の方へ】モデルナ社製新型コロナワクチン接種の限定予約を受け付けます
現在、茨城県立医療大学(阿見町)にて「基礎疾患有に該当する55~64歳の方」のモデルナ社製新型コロナワクチン接種の予約を受け付けていますが、予約枠に空きがあるため、接種日限定で「基礎疾患の無い55歳以上の方」についての予約を受け付けます。
【接種日】:
(1回目接種)7月13日(火)・15日(木)・17日(土)の3日間
(2回目接種)8月10日(火)・12日(木)・14日(土)の3日間(1回目接種の4週間後)
【接種会場】:茨城県立医療大学(稲敷郡阿見町阿見4669-2)
【接種時間】:午前9時~午後9時の各30分枠(最終枠は午後8時30分~9時)
【予約受付期間】:7月8日(木)~14日(水)
【接種対象者】:牛久市に住民票がある55歳以上の方
※1回目の接種が終了していない高齢者(65歳以上)も接種対象者となります。
※1回目と2回目の予約を同時に取ることができます。2回目の予約は可能な限り4週間後の同じ時間帯にお取りください。
※7月18日(日)以降の1回目接種予約受付については、牛久市の接種予約枠の空き状況により再び追加となる場合があります。
※予約方法や詳細等については、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010536.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月7日(水) 9時18分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■60~64歳基礎疾患有の方の新型コロナワクチン接種可能会場を拡大します
本日7月7日(水)より、基礎疾患有に該当する60~64歳の方の新型コロナワクチン接種可能会場を拡大します。
モデルナ社製ワクチンの県立医療大学に加え、ファイザー社製ワクチンの市内医療機関および市武道館等集団接種会場のいずれかの接種会場をお選びいただき、ご予約下さい。なお、2回目の接種も同じワクチンとなり、1回目と同時に予約を取ることができます。
2回目接種については、ファイザー社製ワクチンが1回目接種から21日後以降の接種日となり、また、モデルナ社製ワクチンが1回目接種から28日後以降の接種日となります。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010533.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111

■55~59歳基礎疾患有の方の新型コロナワクチン接種予約を開始します
本日7月7日(水)より、基礎疾患有に該当する55~59歳の方の新型コロナワクチン接種予約を開始します。
モデルナ社製ワクチンの県立医療大学、またはファイザー社製ワクチンの市内医療機関および市武道館等集団接種会場のいずれかの接種会場をお選びいただき、ご予約下さい。なお、2回目の接種も同じワクチンとなり、1回目と同時に予約を取ることができます。
2回目接種については、ファイザー社製ワクチンが1回目接種から21日後以降の接種日となり、また、モデルナ社製ワクチンが1回目接種から28日後以降の接種日となります。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010533.html
問:健康づくり推進課(保健センター)
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年7月2日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年6月25日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
20
21
22
23
24
25
...
31
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)