1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

感染症情報

2021年9月10日(金) 10時3分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■「緊急事態宣言」および「茨城県非常事態宣言」の期間が延長されました
現在、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は減少傾向にありますが、医療機関の病床稼働数は高止まりが続いており、特に重症病床稼働数は、引き続き予断を許さない状況にあります。
そのため、政府は、茨城県に発令している「緊急事態宣言」の実施期間を9月30日(木)まで延長しました。
また、茨城県は、独自の「茨城県非常事態宣言」の要請期間を9月26日(日)まで延長しました。
感染拡大に歯止めをかけ、医療提供体制を維持しながら重大な局面を乗り越えるためには、皆さま一人ひとりの感染対策の徹底や行動抑制等が必要です。
皆さまの生活と未来を守るためにも、ご理解・ご協力をお願いします。
詳しくは下記をご覧ください。
※市ホームページ
【緊急事態宣言】
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010684.html
【茨城県非常事態宣言】
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010669.html

問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年9月3日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月31日(火) 14時26分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■アストラゼネカ社製の新型コロナワクチン接種予約受付開始について
茨城県大規模接種会場(茨城県立医療大学)で、アストラゼネカ社製ワクチン接種を開始します。
予約開始日:本日8月31日(火)から
接種開始日:9月5日から毎週日曜日
予約先:茨城県予約申込サイトのみ
※牛久市予約システムからは予約できませんので、ご注意ください。
※詳細は牛久市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010709.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月27日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月27日(金) 18時9分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■図書館の臨時休館期間延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「緊急事態宣言」および「茨城県非常事態宣言」の要請期間となっている9月12日(日)まで、図書館の臨時休館期間を延長します。
【対象施設】
中央図書館、三日月橋・奥野生涯学習センター図書室、市役所エスカード出張所図書カウンター・リフレ図書カウンター

※9月13日(月)は、上記施設の定期休館日となります。
※二小学区地区社協事務所(田宮地区広場)での図書の貸出・返却も、9月12日(日)まで利用休止しています。
※サービス内容等、詳しくはホームページをご覧ください。
https://library.city.ushiku.ibaraki.jp
問:中央図書館
029-871-1400

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月27日(金) 18時9分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■茨城県が非常事態宣言の要請期間を延長しました
現在、新型コロナウイルスの感染拡大による急激な入院患者の増加に伴い、病床がひっ迫する非常事態となっております。
この事態を受け、茨城県は、「茨城県非常事態宣言」を発令し、県内全ての病院に対し不急の入院・手術の延期などによる最大限の病床確保を要請しておりますが、いまだ感染状況の収束の見通しが立たない状況にあります。
そこで、茨城県は「茨城県非常事態宣言」の要請期間を、「緊急事態宣言」と同様の9月12日(日)まで延長しました。
県内の感染拡大に歯止めをかけ、医療提供体制を維持しながら重大な局面を乗り越えるためには、県民一丸となった行動抑制が必要になります。皆さまの未来を守るためにも、ご理解・ご協力をお願いします。
詳しくは下記をご覧ください。
※市ホームページ
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010669.html

問:健康づくり推進課
029-873-2111

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月26日(木) 10時59分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■妊婦とその家族への新型コロナワクチン接種について
妊娠中に新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいことから、ワクチン接種を希望する妊婦とその家族の方へ特別枠を設けて優先接種を開始します。
【接種開始日】9月1日(水)~
【予約方法】電話予約(特別枠となるため、WEB、LINEでの予約はできません。)
【予約先】牛久市新型コロナワクチンプロジェクト 029-873-2111(内線7020、7021)
※対象者へは個別通知を送付します(既予約・接種者除く)。
※詳しくは個別通知およびホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010693.html
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月20日(金) 20時0分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■新型コロナウイルス感染症患者の茨城県内発生状況について
茨城県は、随時、県内の感染症患者発生状況に関する情報を発表しております。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/shiryouteikyou.html
また、市内の感染症患者の発生状況などの感染症情報については、随時、FMうしくうれしく放送(FM 85.4MHz:月曜日~金曜日(祝日を除く)午前11時~)でも情報を発信しております。こちらもぜひご聴取ください。
問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月20日(金) 14時54分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■茨城県が「緊急事態宣言」の対象地域となりました
本日8月20日(金)から9月12日(日)までの期間、茨城県が「緊急事態宣言」の対象地域として追加適用となりました。
【対策の主な内容】
〇不要不急の外出・高リスク行動の自粛
市民の皆さまは、不要不急の外出自粛をお願いします。移動については、家族やいつも一緒にいる仲間と少人数で行動し、混雑する場所は避けるようお願いします。また、午後8時以降の飲食店等利用や路上・公園などでの集団飲酒等の自粛もお願いします。
〇他都道府県との往来自粛
県境をまたぐ往来は極力自粛をお願いします。やむを得ず往来する際は、感染症対策を徹底するなど特に注意してください。
〇飲食店等に対する営業時間短縮要請等
市内すべての飲食店について、午後8時から午前5時までの営業自粛をお願いします。また、酒類の提供(持ち込み)は終日停止、全てのカラオケ設備の利用も終日停止でお願いします。
※酒類の提供等が停止できない店舗もしくはカラオケ利用が停止できない店舗には、県から休業要請がありますのでご注意ください。
〇大規模集客施設(1,000平方メートル超)に対する営業時間短縮要請等
大規模集客施設について、午後8時から午前5時までの営業自粛をお願いします。また、イベント開催・映画上映時は午後9時以降の営業自粛をお願いします。

※8月20日(金)から31日(火)までは、茨城県独自の「茨城県非常事態宣言」と併用した適用期間となります。
※緊急事態宣言は、感染状況等により期間の延長を行う場合があります。
皆さまの未来を守るためにも、茨城県内の感染拡大に歯止めをかけ医療崩壊を防ぐ必要がありますので、ご理解ご協力をお願います。
詳しくは下記をご覧ください。
※市ホームページ
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010684.html

問:健康づくり推進課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月18日(水) 17時35分 配信
かっぱメール感染症情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
■各生涯学習センターの貸館業務における利用制限期間延長のお知らせ(お詫びと訂正)
先ほどお送りした内容について、一部誤りがございましたので訂正してお送りいたします。大変申し訳ございませんでした。
訂正内容:9月13日(月)は定期の全館休館日となる旨お知らせいたしましたが、正しくは「エスカード生涯学習センターは除く」となります。

【訂正文】
茨城県が「緊急事態宣言」の対象地域に追加されたことを受け、9月12日(日)まで各施設の貸館利用制限期間を延長します。
【対象施設】中央生涯学習センター、三日月橋生涯学習センター、奥野生涯学習センター、エスカード生涯学習センター、かっぱの里生涯学習センター
【制限内容】:全施設利用停止とします。
※9月13日(月)は定期の休館日となります(エスカード生涯学習センターを除く)。
※今後の状況によっては、利用制限期間を再延長する場合があります。
問:生涯学習課
029-874-3111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報政策課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
16
17
18
19
20
21
...
31
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)