配信済メール(バックナンバー)の閲覧
こども発達支援センターのぞみ園情報
2023年5月1日(月) 9時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
新年度が始まって1ヶ月が経ちました。お子さんたちも新生活に慣れてきたころでしょうか?
疲れがたまり、体調を崩しやすい時期でもあると思います。
健康管理に留意しながら、今月も楽しく過ごしていきましょう!
それでは、のぞみ園より5月のお知らせです。
1)ピクニック[午前クラス対象]
牛久自然観察の森へ行きます。
5月10日(水)10:00 牛久自然観察の森第一駐車場集合
※雨天時は、のぞみ園で小集団指導を行います。
2)避難訓練[午前クラス対象]
5月23日(火)に小集団活動の中で実施します。
地震と火災を想定した避難の練習です。
3)就学説明会[年長児の保護者対象]
5月25日(木)13:40~14:40/15:00~16:00
次年度の就学に向けて、小学校のこと、特別支援教育のこと、就学までの準備スケジュールなどについてお話します。
ミニ集団指導に参加される方は、指導の時間に実施します。(5月26日/6月12日)
個別指導のみご利用の方もご参加いただけますが、保育はありません。ご了承ください。
詳細は後日おたよりを配布しますので、ご確認いただき、お申し込みください。
6月には小学校見学も予定しています。
4)ちょこれーと・くらぶ[午前クラス対象]
5月26日(金)に牛久ふれあい保育園にて実施予定です。
申込人数によっては調整させていただく場合もあります。
5)6月の予定について
6月7日(水)に療育基礎講座、6月9日(金)に就園おはなし会を実施する予定です。
詳細は後日お知らせいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年4月27日(木) 11時57分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
いつものぞみ園の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
就学説明会のお知らせ(対象:年長児保護者)
日程 5月25日(木)13:40~14:30 15:00~15:50
5月26日(金)15:00~15:45 6月12日(月)15:00~15:45
詳細は、後日お知らせいたします。
※小集団指導クラス・ミニ集団の方は、小集団の時間に母子分離保育となり、説明会に参加していただきます。
※個別指導のみの方は、保育はありませんが、保護者の方はご参加いただけます。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年4月3日(月) 10時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
きらきらした春の光とともに、新しい生活がスタートしました。子どもたちがいきいきと過ごすことができるように、職員一同、精いっぱい努めていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
それでは、のぞみ園より4月のお知らせです。
1)小集団指導
4月4日(火)から指導を開始します。ご参加お待ちしております。
(午前)9:15~11:30未就園児対象です。
(午後)13:40~14:40 15:00~16:00就園児対象です。
2)ほしのこ・くらぶ
4月6日(木)、13日(木)、19日(水)、25日(火)に実施予定です。(時間は10:00~11:00)
1歳半から2歳半のお子さん対象のクラスです。ご参加お待ちしております。
3)ぽかぽか・くらぶ
4月5日(水)、14日(金)、24日(月)に実施予定です。(時間は9:45~11:15)
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象の療育クラスです。ご参加お待ちしております。
4)受給者証について
市役所から受給者証が届きましたら、1度のぞみ園に持ってきてください。よろしくお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年3月16日(木) 18時5分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
いつものぞみ園の活動にご協力いただきありがとうございます。先日は、保護者勉強会にご参加いただきありがとうございました。
3月11日(土)に実施した保護者勉強会「ここから始まる大人へのステップ~親子で楽しい学齢期を~」の内容を、講師の先生のご協力を得て、限定動画配信いたします。当日参加できなかった方や改めて復習したい方は、お知らせください。視聴方法をご案内します。
【申込先】nozomi-en@ushikushakyo.jp
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年3月11日(土) 15時35分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園におけるマスク着用に関するお知らせ
令和5年3月13日よりマスク着用の考え方が見直され、個人の判断による着用となりますが、
のぞみ園は、乳幼児対象の施設であり、基礎疾患を有するお子さんもいらっしゃることなどを考慮し、
職員は引き続きマスク着用とさせていただきます。
お子さんについては、2歳未満のマスク着用は推奨されておりません。2歳以上のお子さんも、
マスク着用を一律には求めず、保護者様の判断が基本となりますが、マスクを着用される場合は、
熱中症などお子さんの体調の変化に十分にご留意ください。
保護者様のマスク着用は、個人の判断が基本となりますが、ご自身やお子さんを感染から守るため、
場面に応じて効果的にマスクをご使用いただければと思います。
のぞみ園では、引き続き施設の消毒や換気など、感染対策に努めてまいりますので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年3月7日(火) 13時31分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
いつものぞみ園の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
3月11日(土)の保護者勉強会にお申込みいただきました方は、希望の回にご参加いただけますので、申込時にお知らせ頂いたお時間にお越しください。午前の部9:30~10:30・午後の部13:30~14:30
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年3月3日(金) 17時48分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
いつものぞみ園の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
小集団指導 3月9日(木)15:00年長クラスの活動予定の変更をお知らせいたします。
集団あそび→制作あそびまちづくり(第3回)となります。
よろしくお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年2月28日(火) 8時56分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
心地よい春風の吹く季節となりました。もうすぐひなまつりですね。
ひなまつりに食べる物には、ちらしずしやひなあられなどがあります。
4色のひなあられは、四季を表し、「一年を通じて健康でありますように」との願いが込められているそうですよ。
それでは、のぞみ園より3月のお知らせです。
※次年度の利用手続きの書類が、市役所からご家庭に届いていると思います。
市役所から届いた受給者証更新の書類に必要事項を記入し、牛久市役所社会福祉課へお問い合わせの上、更新手続きを行ってください。
卒園する年長のお子さんなど、利用を更新しない場合も、受給者証はご返却くださいますよう、お願い致します。ご不明な点は、のぞみ園まで。
※3月の最後の個別指導の時間に、今年度の振り返りのための個別面談をさせていただきます。別紙アンケートをご記入の上、ご提出ください。
1)ほしのこ・くらぶ
3月3日(金)、9日(木)、14日(火)、20日(月)に実施予定です。(時間は10:00~11:00)
1歳半から2歳半のお子さん対象のクラスです。ご参加お待ちしております。
2)保護者勉強会(第3回)[午前クラス対象]
日 付 3月8日(水)午前9:00~10:00 /10:45~11:45
場 所 のぞみ園多目的指導室(保育は小集団指導室で行います)
テーマ イライラとの付き合い方
講 師 小沼 芳明 先生
公認心理師、臨床心理士
牛久市をはじめ県内各地で地域療育などのお仕事をされています。
のぞみ園でもスーパーバイザーとしてご協力いただいています。
※申込状況により密にならないよう、ご参加いただく回を調整させていただきます。内容は2回とも同じです。
申込締切 2月28日(火)まで
3)のぞみ園「お母さん・お父さんのための勉強会」のお知らせ
日 時 3月11日(土) 第1部 9:30~10:30 第2部 13:30~14:30
場 所 のぞみ園小集団指導室
テーマ 「ここから始まる大人へのステップ ~親子で楽しい学齢期を~」
講 師 小沼 芳明 先生
公認心理師、臨床心理士
牛久市をはじめ県内各地で地域療育などのお仕事をされています。
のぞみ園でもスーパーバイザーとしてご協力いただいています。
○申込状況により密にならないよう、ご参加いただく回を調整させていただきます。内容は2回とも同じです。
申込締切 3月6日(月)までにお願いします。
電話・Fax・メールでの参加申込もお受けいたします。
電話:870-4320 Fax:870-4350
メール:nozomi-en@ushikushakyo.jp
※お子さんの保育はありませんので、ご協力お願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年1月31日(火) 18時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
梅の便りも、ちらほら聞かれる季節となりました。2月は、空気が一番冷たい月。どうしても室内あそびが中心になりがちですが、春はもうすぐそこまできています。元気いっぱい外でもあそびましょう。
それでは、のぞみ園より2月のお知らせです。
1)ちょこれーと・くらぶ[午前クラス対象]
2月24日(金)に牛久ふれあい保育園にて実施予定です。
密を避けるために、申込人数によっては調整させていただく場合もあります。
また、県内の感染状況によっては中止とさせていただく場合もありますので、ご了承ください。
その際にはのぞみ園にて通常の活動を行う予定です。
2)ほしのこ・くらぶ
2月2日(木)、10日(金)、14日(火)、20日(月)に実施予定です。(時間は10:00~11:00)
1歳半から2歳半のお子さん対象のクラスです。ご参加お待ちしております。
3)来年度の利用希望について
2月10日(金)までに提出のご協力をお願いいたします。
4)受給者証の更新について
書類が市役所からご家庭に郵送されます。手続きをお願いいたします。ご不明な点は、市役所またはのぞみ園職員までお問い合わせください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2023年1月3日(火) 13時30分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
あけましておめでとうございます お幸せな新年を迎えられたこととお喜び申し上げます
本年も職員一同、お子様とご家族に寄り添っていきたいと思います。のぞみ園の指導が明日から始まります。元気なお顔を見られるのを楽しみにしております。それでは、のぞみ園より1月のお知らせです。
1)ちょこれーと・くらぶ[午前クラス対象]
1月27日(金)に牛久ふれあい保育園にて実施予定です。
密を避けるために、申込人数によっては調整させていただく場合もあります。
また、県内の感染状況によっては中止とさせていただく場合もありますので、ご了承ください。
その際にはのぞみ園にて通常の活動を行う予定です。
2)ぽかぽか・くらぶ
1月5日(木)、16日(月)、25日(水)に実施予定です。(時間は9:45~11:15)
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象の療育クラスです。ご参加お待ちしております。
3)ほしのこ・くらぶ
1月12日(木)、20日(金)、23日(月)に実施予定です。(時間は10:00~11:00)
1歳半から2歳半のお子さん対象のクラスを新設しました。ご参加お待ちしております。
4)療育基礎講座[午前クラス対象]
1月11日(水)午前9:00~10:00 /10:30~11:30
場 所 のぞみ園多目的指導室(保育は集団指導室で行います)
テーマ こどもを伸ばす親のかかわり ~こどもの立場に立ってやってみよう~
内 容 こどもへの声かけの仕方、ほめ方、着席の促し方など、日常生活やのぞみ園の小集団指導の中で役立つ実践
的なスキルを、実技を交えながら学習します。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら