配信済メール(バックナンバー)の閲覧
こども発達支援センターのぞみ園情報
2020年4月30日(木) 19時30分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園より5月のお知らせです。
登園や外出の自粛が長引く中、お子さんたちは元気に過ごせていますか?
4月ののぞみ園は通常の半分程度の利用状況でした。保護者の方からは「今までがんばって積み上げてきたものが後戻りしないか心配」「せめて週1回ののぞみ園だけでも外に出られる時間があって助かる」「思いのほか家でゆったり親子の時間を過ごせている」など、いろいろな声をお聞きします。
お子さんの発達ニーズやご家庭の状況はさまざまですから、のぞみ園としては可能な限り対応できる体制をとっていきたいと考えております。
1)小集団指導
午前クラス、午後クラスともに、現時点では通常どおり実施の予定です。4月は各クラスともお子さん1~3名程度の利用状況でした。子どもたちが密集する状況にならないよう配慮しながら、短い時間でも楽しく有意義に過ごしてもらえる活動を提供していきたいと思います。
2)個別指導
すでにお配りした予定表のとおり、個別指導も実施の予定です。
「小集団への参加は控えて個別だけ行きます」という方は比較的多く、4月は通常の7割程度のご利用状況でした。「個別指導だけなら」というご希望があれば、回数を増やすこともできますので、ご相談ください。
3)ぽかぽか・くらぶ
5月12日(火)、20日(水)、28日(木)に実施予定です。(時間は9:45~11:20)
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象の療育クラスです。
4月は皆さんお休みでしたが、おひとりでも参加してくれるお子さんがいれば活動する準備は整えてお待ちしています。
4)「ちょこれーと・くらぶ」中止について
5月29日(金)の「ちょこれーと・くらぶ」は中止とさせていただき、のぞみ園での通常の小集団指導(午前クラス)とさせていただきます。
5)就学説明会について
例年ですと5月末に、年長のお子さんの保護者の方を対象に、就学に向けた説明会を行っています。そして、6月から7月にかけて小学校見学の機会を設けているのですが、今年度は学校がまだ始まっていない状況です。時期を遅らせて何らかの形で就学のご相談に対応していきますので、しばらくお待ちください。
6)その他
おうちで過ごす時間が多くなり、お子さんのことで不安や悩みが大きくなっているご家庭もあるかもしれません。のぞみ園には来れなくても、お電話やメールなどで対応もいたしますので、ご相談等があれば遠慮なくお知らせください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年4月22日(水) 19時17分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園からのお知らせです。
1)「ちょこれーと・くらぶ」の中止について
4月24日(金)10:00~牛久ふれあい保育園にて開催を予定していた「ちょこれーと・くらぶ」は中止とさせていただき、のぞみ園での通常の小集団指導(午前クラス)とさせていただきます。
2)今後ののぞみ園の予定について
現時点では、感染拡大防止に十分努めながら、通常の小集団指導と個別指導は実施しておりますが、登園を控えているご家庭もあれば、個別指導だけいらっしゃるご家庭もあり、通常の半分程度のご利用状況となっています。
今後の状況により変更の可能性もありますが、とりあえず5月も通常の指導は実施の方向で予定表を作成しましたので、今後郵送等でお届けいたします。個別指導の予定も組ませていただきましたが、感染へのご不安もあると思いますので、無理をせずお休みいただいても大丈夫ですし、ご相談等があればお電話でも対応させていただきます。
なお登園される場合、ご自宅で検温していただき、37.5度以上の発熱があった場合は、登園をお控えいただきますようご協力をお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年4月8日(水) 20時42分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園からのお知らせです。
新型コロナウイルスの感染拡大により日々不安にお過ごしの方も多いと思います。
のぞみ園は、現時点では通常通り開館しておりますが、ご利用に際しては下記のとおり対応をお願いいたします。
1.登園前にご自宅で検温をしていただき、37.5度以上の発熱がある場合は、お休みしてください。(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)
2.前日以前に発熱があった場合は、解熱後24時間以上が経過し、咳や喉の痛みなどの呼吸器症状が改善するまで、ご自宅で様子を見てください。
3.新型コロナウイルス感染者、また感染が疑われる方と接触があった場合は、潜伏期間を考慮し、感染者、また感染が疑われる方と最後に接触した日の翌日から起算して2週間はご自宅で様子を見てください。
4.お子さん、同居のご家族、職員が感染した場合は、臨時休園を速やかに判断し、休園の期間については、県や市等と十分調整をしたうえで決定いたします。
ご家族の皆さまには、ご負担をお願いすることになりますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、皆さまの健康を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年3月31日(火) 19時13分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
いよいよ新年度が始まります。
幼稚園や保育園に入園するお子さん、ひとつ進級するお子さん、おめでとうございます。
のぞみ園も明日4月1日から新年度の体制でスタートします。
感染症の拡大で不安を抱えていらっしゃるご家庭も多いと思います。予防と拡大防止に努めながら、事業を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
のぞみ園 4月の予定です。
○小集団指導(午前クラス)
4月2日(木)から始まります。
時間が少し早まり、9:15~登園・自由遊び、9:45~はじまりの会です。
○小集団指導(午後クラス)
4月1日(水)から始まります。
新たなグループ編成で、月~木曜日、前半のグループは13:30~14:30、後半のグループは15:00~16:00です。
○ちょこれーと・くらぶ
4月24日(金)に予定していますが、今後の感染症の状況を見ながら、実施の可否を判断したいと思います。
○ぽかぽか・くらぶ
4月7日(火)、13日(月)、22日(水)、30日(木)9:45~11:20
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
※22日と30日は小集団と合同の活動です。
・新年度の生活が落ち着くまでは、大変なことも多いかと思います。不安な点や疑問な点などがあれば、お知らせください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年2月29日(土) 9時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園 3月の予定です。
今年度も最後の1ヶ月となりました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、市内の小学校は臨時休業となることが発表されました。
のぞみ園は、一部の行事を除き、小集団指導、個別指導等は通常通り実施していく予定ですが、体調に不安がある場合などは無理をせず、お子さんやご家族の健康管理を第一に考えていただければと思います。
○個別面談
3月の個別指導の時間を使って、年度末の面談をさせていただきます。お子さんの1年間の成長を振り返るとともに、次年度のご利用の意向も確認させていただきます。3月の指導予定表と一緒にお配りしたアンケートをご記入の上、ご持参ください。
引き続きのぞみ園をご利用される方は、受給者証更新の手続も行いますので、印鑑、マイナンバー(お子さんと保護者の方の番号)、今年度の受給者証をご持参ください。
○ちょこれーと・くらぶ[午前クラス]中止
3月13日(金)に予定していましたが、感染症拡大防止の観点から、中止と致します。
のぞみ園での通常の小集団指導となります(設定活動はしんぶんあそびです)。
○ぽかぽか・くらぶ
3月3日(火)、12日(木)、16日(月) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
※3日(火)は小集団と合同の活動(ひなまつり)です。
○令和2年度の小集団指導(午後クラス)について
4月から、午後の小集団指導(就園児童対象)を1時間のプログラムとし、月~木曜日の4日間、各日2グループに分けて実施する予定です。仮のグループ分けを、3月の予定表と一緒にお知らせしましたが、ご意見やご要望等あれば職員までお知らせください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年2月4日(火) 8時30分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
のぞみ園 2月の予定です。
○療育基礎講座
2月5日(水)9:30~12:00
テーマ「こどもを伸ばす親のかかわり~こどもの立場に立ってやってみよう~」
講師 小沼芳明先生(公認心理師・臨床心理士)
○ちょこれーと・くらぶ[午前クラス]
2月21日(金)10:00~11:30
牛久ふれあい保育園(現地集合・現地解散)
うわばきをご持参ください。
○ぽかぽか・くらぶ
2月4日(火)、17日(月)、25日(火) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
※25日(火)は小集団と合同の活動です。
○令和2年度の利用手続きについて
来年度の利用について希望調査をお願いしているところですが、それを踏まえて小集団指導のグループ分け等をさせていただきます。2月から3月にかけて個別指導の時間を利用して、来年度の利用についてお話させていただければと思っています。また、受給者証の更新手続きも合わせてお願いいたします。ご不明な点は職員までお声かけください。
なお、4月から就学するお子さんで「放課後等デイサービス」の利用を考えている場合は、早めに手続きを進める必要がありますので、職員までお知らせください。
○感染症予防について
インフルエンザなどの感染症が流行しています。お子さんの体調がすぐれないときやご家族に感染症の方がいるときなどは、無理をせず登園を控えるなどの対応をお願いいたします。個別指導は日程変更のご相談に応じます。
のぞみ園でも、感染症対応マニュアルに従って、感染症の予防・拡大防止に努めてまいります。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2020年1月4日(土) 10時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
のぞみ園 1月の予定です。
○指導開始
小集団指導、個別指導ともに、1月6日(月)から始めます。
○保護者勉強会[年長児保護者対象]
1月15日(水)14:00~15:30
就学に向けて「サポートブック」についての講義を予定しています。
○おしゃべり会[午前クラス]
1月17日(金)10:00~11:30
○ちょこれーと・くらぶ[午前クラス]
1月24日(金)10:00~11:30
牛久ふれあい保育園(現地集合・現地解散)
うわばきをご持参ください。
○ぽかぽか・くらぶ
1月7日(火)、16日(木)、27日(月) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
※7日(火)は小集団と合同の活動です。
○ムーブメント教育
2月1日(土)9:30~午前クラス対象、11:00~午後クラス対象
牛久市総合福祉センター(ホール)
うわばきをご持参ください。
○感染症予防について
インフルエンザなどの感染症が流行しています。お子さんの体調がすぐれないときやご家族に感染症の方がいるときなどは、無理をせず登園を控えるなどの対応をお願いいたします。個別指導は日程変更のご相談に応じます。
のぞみ園でも、感染症対応マニュアルに従って、感染症の予防・拡大防止に努めてまいります。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2019年12月1日(日) 10時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。子どもたちには楽しみなクリスマスがやってきます。
のぞみ園 12月の予定です。
○避難訓練[午前クラス]
12月20日(金)10:00~
牛久消防署から消防車もやってきます!
○クリスマス会[午前クラス]
12月24日(火)・25日(水)10:00~11:30
各小学校区の主任児童委員さんがプレゼントを持って来てくださいます。
12月13日までに参加申込をお願いします。
○ちょこれーと・くらぶ[午前クラス]
12月27日(金)10:00~11:30
牛久ふれあい保育園(現地集合・現地解散)
うわばきをご持参ください。
○ぽかぽか・くらぶ
12月9日(月)、16日(月)、※24日(火) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
※24日(火)は小集団と合同でクリスマス会です。
○感染症予防について
インフルエンザなどの感染症が流行する季節になりました。お子さんの体調がすぐれないときやご家族に感染症の方がいるときなどは、無理をせず登園を控えるなどの対応をお願いいたします。個別指導は日程変更のご相談に応じます。
のぞみ園でも、感染症対応マニュアルに従って、感染症の予防・拡大防止に努めてまいります。
○サービス評価アンケートのお願い
毎年1回、のぞみ園のサービス向上を図るために、保護者のみなさまにアンケートをお願いしております。12月の予定表と一緒に配布した「サービス評価表」にご記入いただき、12月27日までにご提出いただけると幸いです。ご協力お願いいたします。
*年内の指導は、小集団・個別ともに27日(金)までとなります。新年は1月6日(月)から指導開始です。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2019年11月1日(金) 8時30分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
日が短くなり気温も下がってきましたが、体調管理に気をつけて、まだまだ秋を楽しんでいきましょう!
のぞみ園 11月の予定です。
○お母さん・お父さんのための勉強会
11月9日(土)9:30~12:00
テーマ「困った行動への対応」
馬場 傑(のぞみ園児童発達支援管理責任者、臨床発達心理士)
*当初お願いしていた小沼先生の都合が悪くなってしまったため、代わりに馬場がお話しさせていただきます。大変申し訳ありませんがご容赦ください。
○おしゃべり会
11月5日(火)14:00~(午後クラス)
11月7日(木)14:00~(午後クラス)
11月18日(月)14:00~(午後クラス)
11月22日(金)10:00~(午前クラス)
○ちょこれーと・くらぶ
11月29日(金)10:00~11:30
牛久ふれあい保育園(現地集合・現地解散)
午前クラスのお子さんが対象です。うわばきをご持参ください。
○ぽかぽか・くらぶ
11月7日(木)、14日(木)、25日(月) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
○実習生
11月18日(月)~22日(金)の5日間、社会福祉士の実習生(1名)が入ります。よろしくお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
2019年10月1日(火) 8時0分 配信
- かっぱメール:こども発達支援センターのぞみ園情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
暑さがやわらぎ、少しずつ過ごしやすくなってきました。さわやかな秋を親子で楽しみましょう。
のぞみ園 10月の予定です。
○個別面談とアンケートのお願い
今年度も前半が終わりました。個別指導の時間を使って、お子さんの成長を確認するとともに後半に向けたお話をさせていただきたいと思います。すでに配布しているアンケートをご記入の上、ご持参ください。
○小集団指導(午前の部)の食事指導について
涼しくなってきたので食事指導を再開いたします。新たに食事指導を始めたいという方は、職員にご相談ください。
○療育基礎講座
10月2日(水)9:30~12:00
テーマ「こどもを伸ばす親のかかわり~こどもの立場に立ってやってみよう~」
講師:小沼芳明先生
保育あり(事前の申込が必要です)
○秋の遠足(午前クラス)
10月11日(金)9:00に中央生涯学習センター駐車場に集合です。
大型バスで大洗わくわく科学館へ出かけます。
○ちょこれーと・くらぶ
10月25日(金)10:00~11:30
牛久ふれあい保育園(現地集合・現地解散)
午前クラスのお子さんが対象です。うわばきをご持参ください。
○ぽかぽか・くらぶ
10月10日(木)、21日(月)、31日(木) 10:00~11:30
主に肢体不自由など運動発達に遅れのあるお子さんが対象です。
○おしゃべり会(午後:水曜クラス)
10月30日(水)14:00~15:30
みずいろ・きみどり両グループ合同で行います。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:こども発達支援センターのぞみ園
電話:029-870-4320
FAX:029-870-4350
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら