配信済メール(バックナンバー)の閲覧
児童クラブ情報
2025年4月18日(金) 15時1分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
【土曜日児童クラブをご利用の保護者の皆様へ】
4月26日に中根小学校で授業参観を実施するにあたり、土曜日児童クラブの実施場所を以下の通り変更いたします。
1 実施場所を変更して開級する日
4月26日(土)
※この日以降は、従来通り中根小学校で土曜日児童クラブを開級いたします。
2 変更後の実施場所
牛久市立向台小学校(牛久市牛久町1606番地)
3 教室について
校舎3階 B組教室
※詳細はこちらhttps://www.city.ushiku.lg.jp/data/img/36-1569573969_86.jpg
4 駐車場について
向台小学校内の駐車場をご利用ください。
※駐車場の台数に限りがありますので、お子様の送迎後は速やかにお車の移動をお願いいたします。
5 送迎について
校舎西側入口(保育園と共用)を通り、保育園職員室わきの階段を通って3階までお越しください。
6 当日の連絡について
出欠に関することは、出欠確認アプリ「マチコミ」をご利用ください。
電話連絡が必要な場合は、向台小児童クラブへお電話をお願いいたします。
〈問合せ〉
牛久市教育委員会教育総務課
TEL:029-873-2111(内線3332・3333)
向台小児童クラブ
TEL:029-874-6071
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年4月7日(月) 10時1分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
いばらき電子申請・届出サービスにて各種申請・届出(5月分)を開始いたしました。
●令和7年度入級の方で利用内容を変更する場合、5月に休級、退級する場合などは申請してください。
○申請期間
~4月27日(日)23:59まで
(各種申請・届出)
・児童クラブ延長利用届出(R7.5月~)
・児童クラブ延長利用中止届出(R7.5月~)
・児童クラブ土曜利用届出(R7.5月~)
・児童クラブ土曜利用中止届出(R7.5月~)
・児童クラブ退級届出(~R7.5/31)
・【休級 R7.5月】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【間食費 R7.5月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯 R7.5月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・児童クラブ保護者送迎免除届出(R7.5月~)
・令和7年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
※以下の届出については既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・児童クラブ退級届出
・児童クラブ延長利用届出
・児童クラブ延長利用中止届出
・児童クラブ土曜利用届出
・児童クラブ土曜利用中止届出
・児童クラブ保護者送迎免除届出
・【間食費】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・令和7年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ushiku-ibaraki-u/
(注)申請期間以降は受付できませんので必ず期限までに申請してください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年4月4日(金) 20時33分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
学年始の学校行事に伴う児童クラブの開級時間は以下の通りです。
4/7(月)始業式
新1年生:一日開級(8:00~18:00)※延長利用申込者は7:00~19:00
※お弁当とおやつを持参するようにしてください。
※春休みのみ入級の新1年生は、4/7(月)が最終利用日です。
2~6年生:下校時刻後より開級
※2~6年生は給食があります。児童クラブでおやつの提供もありますので、お弁当とおやつの持参は不要です。
※春休みのみ入級の2~6年生は、4/4(金)が最終利用日です。
4/8(火)入学式
新1年生:入学式終了後から開級
※お弁当とおやつを持参するようにしてください。
2~6年生:一日開級(8:00~18:00)※延長利用申込者は7:00~19:00
※お弁当とおやつを持参するようにしてください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年3月19日(水) 15時18分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
本日、午前中に降雪があり、雪が積もっている箇所もあります。
お迎えの際は、足元や車の運転には、十分お気をつけください。
なお、普段よりお迎えに時間がかかると思いますので、
お時間に余裕のある方は、早めのお迎えにご協力ください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年3月14日(金) 18時4分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
学年末の学校行事に伴う児童クラブの開級時間は以下の通りです。
3/18(火)卒業式:一日開級(8:00~18:00)※延長利用申込者は7:00~19:00
※お弁当・おやつを持参するようにしてください。
※おくの義務教育学校児童クラブのみ、通常開級(放課後~18:00)※延長利用申込者は放課後~19:00です。お弁当・おやつの持参は不要です。
3/24(月)修了式:下校時刻後から開級
※修了式の日は給食がありません。児童クラブを利用される際には必ずお弁当を持参するようにしてください。
※この日はおやつの提供がありますので、おやつの持参は不要です。
3/31(月)離任式:下校時刻後から開級
※離任式の日も給食はありません。児童クラブを利用される際には必ずお弁当・おやつを持参するようにしてください。
※現6年生(卒業生)は3/31(土曜日利用は3/29)が最終利用日となります。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年3月5日(水) 17時31分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
いばらき電子申請・届出サービスにて各種申請・届出(4月分)を開始いたしました。
●令和7年度入級の方で利用内容を変更する場合、4月に休級、退級する場合などは申請してください。
○申請期間
~3月25日(火)23:59まで
(各種申請・届出)
・児童クラブ延長利用届出(R7.4月~)
・児童クラブ延長利用中止届出(R7.4月~)
・児童クラブ土曜利用届出(R7.4月~)
・児童クラブ土曜利用中止届出(R7.4月~)
・児童クラブ退級届出(~R7.4/30)
・【令和7年度】児童クラブ入級日変更申請
・【休級 R7.4月】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【間食費 R7.4月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯 R7.4月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・児童クラブ保護者送迎免除届出(R7.4月~)
・令和7年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
●現在入級している方
3/20までの退級について受付いたします。3/21以降の退級は申請が不要になります。
・児童クラブ退級届出(~R7.3/20)にて申請してください。
○申請期間
~3月20日(木)23:59まで
●春休み(学年末・学年始休業)期間のみ延長利用を希望する方
「児童クラブ延長利用届出書【 春休みのみ 】」にて申請してください。
※通常の延長利用届出をしている方は、手続き不要です。
○申請期間
~3月24日(月)12:00まで
●令和7年度入級申請を取り下げる方
→「令和7年度児童クラブ入級申請取り下げ」にてご報告ください。
※以下の届出については既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・児童クラブ退級届出
・児童クラブ延長利用届出
・児童クラブ延長利用中止届出
・児童クラブ土曜利用届出
・児童クラブ土曜利用中止届出
・児童クラブ保護者送迎免除届出
・【間食費】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・令和7年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ushiku-ibaraki-u/
(注)申請期間以降は受付できませんので必ず期限までに申請してください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年3月3日(月) 16時38分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
本日の天候について、雪が18時頃まで降る予報となっています。
お迎えの際は、足元や車の運転には、十分お気をつけください。
なお、普段よりお迎えに時間がかかると思いますので、
お時間に余裕のある方は、早めのお迎えにご協力ください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年2月4日(火) 17時2分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
いばらき電子申請・届出サービスにて各種申請・届出(3月分)を開始いたしました。
●利用内容を変更する場合、退級する場合などは申請してください。
○申請期間
~2月25日(火)23:59まで
(各種申請・届出)
・児童クラブ延長利用届出(R7.3月~)
・児童クラブ延長利用中止届出(R7.3月~)
・児童クラブ土曜利用届出(R7.3月~)
・児童クラブ土曜利用中止届出(R7.3月~)
・児童クラブ退級届出(~R7.3/31)
・【間食費 R7.3月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯 R7.3月~】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・児童クラブ保護者送迎免除届出(R7.3月~)
・令和6年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
●3月に児童クラブを利用しない方(3月に休級)
「児童クラブ退級届出(~R7.3/31)」にて、退級日を2月28日にして申請してください。
●春休み(学年末・学年始休業)期間のみ延長利用を希望する方
「児童クラブ延長利用届出【春休みのみ】」にて申請してください。
※通常の延長利用届出をしている方は、手続き不要です。
※以下の届出については既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・児童クラブ退級届出
・児童クラブ延長利用届出
・児童クラブ延長利用中止届出
・児童クラブ土曜利用届出
・児童クラブ土曜利用中止届出
・児童クラブ保護者送迎免除届出
・【間食費】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請
・【非課税世帯】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
・令和6年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認
※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ushiku-ibaraki-u/
(注)申請期間以降は受付できませんので必ず期限までに申請してください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年2月4日(火) 17時1分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
令和7年度の各種児童クラブ申請について
(1)令和7年度入級の申請書類を提出し、負担金等の免除申請を希望される方
電子申請でも受け付けますので、お手続きください。
※現在、負担金等の免除を受けている方も、令和6年度末で免除期間が終了となりますので、令和7年度分の申請が必要となります。
→【令和7年度】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
(2)令和7年度入級の申請書類を提出し、アレルギー等があり間食費(おやつ代)の免除申請を希望される方
電子申請でも受け付けますので、お手続きください。
→【令和7年度間食費】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書
(3)令和7年度入級申請を取り下げる方
→「令和7年度児童クラブ入級申請取り下げ」にてご報告ください。
※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://apply.e-tumo.jp/city-ushiku-ibaraki-u/
〇申請期間
~2月25日(火)23:59まで
(注)申請期間以降は受付できませんので、必ず期限までに申請してください。
(4)令和7年度入級の2次申請を予定されている方へ
受付期間は、令和7年2月3日(月)から10日(月)までの平日(書類必着)です。
※就労証明書等の取得に時間がかかる可能性がありますので、早めにご用意ください。
※2次受付期間以降に令和7年度の入級申請書を提出された場合、利用開始日は令和7年4月11日(金)以降となります。
年度当初からの利用を希望される方は、必ず2次受付期間までに申請を行ってください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
2025年1月31日(金) 15時30分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
令和7年度に中根小児童クラブ・牛久小児童クラブをご利用予定の方へ
以下の日程で新入生向けの児童クラブ説明会を実施いたします。
2次受付で申請予定の方や、入級の許可が出ていない方もご参加いただけます。
牛久小児童クラブ
日時:令和7年2月3日(月)
学校の新入生説明会終了後(午前11時45分頃~)
場所:児童クラブ棟B組教室(校舎向かいの建物の3階)
中根小児童クラブ
日時:令和7年2月8日(土)午前10時~午前11時(予定)
場所:児童クラブ棟2階 (校庭東側奥C館向かい側)4組教室
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育総務課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら