配信済メール(バックナンバー)の閲覧
児童クラブ情報
2021年12月1日(水) 12時30分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
いばらき電子申請・届出サービスにて1月分の各種申請・届出を開始いたしました。
また、令和4年度入級の申請書類を提出し、
負担金等の免除申請を希望される方は、
電子申請でも受け付けますので、お手続きください。
※現在、負担金等の免除を受けている方も、
令和3年度末で免除期限が終了となりますので、
令和4年度分の申請が必要となります。
→【令和4年度】児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
※以下の届出について既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・退級届出
・延長利用届出
・延長利用中止届出
・土曜利用届出
・土曜利用中止届出
・保護者送迎免除申請
※休級につきましては、その都度申請が必要です。
○各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
12月1日(水)~12月26日(日)23:59まで
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年11月1日(月) 8時30分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
電子申請による各種申請・届出(12月分)の開始について
いばらき電子申請・届出サービスにて12月分の各種申請・届出を開始いたしました。
※以下の届出について既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・退級届出
・延長利用届出
・延長利用中止届出
・土曜利用届出
・土曜利用中止届出
・保護者送迎免除申請
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
※休級につきましては、その都度申請が必要です。
○各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
11月1日(月)~11月25日(木)23:59まで
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年10月29日(金) 14時31分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
保護者の皆様へ
令和3年度冬休み期間のみ利用の入級申請、
令和4年4月からの入級申請の受付についてお知らせいたします。
※詳細は以下のURLからホームページをご覧ください。
<URL>
令和3年度冬休み:https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1635407719_doc_86_0.pdf
令和4年度入級:https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010801.html
●滞納されている方へ●
児童クラブの負担金について、未納分があり、滞納されている方は、
申請時に再度お支払い状況を確認しますので、必ずお支払いください。
保護者の方に負担していただいている負担金、間食費、消耗品費は、
児童クラブの運営にあたり必要不可欠な費用です。
滞納が発生しますと費用が不足し、利用している児童の不利益となってしまいます。
納付書や督促状を紛失されている場合は再発行しますのでご連絡ください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年10月6日(水) 17時47分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
今月の児童クラブ負担金につきまして、
口座振替の方は、10月12日(火)引き落としとなります。
前日までに残高の確認をお願いします。
※年間予定では10月11日(月)引き落とし予定でしたが、
システムの都合で10月12日(火)引き落としに変更となります。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年10月6日(水) 12時0分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
電子申請による各種申請・届出(11月分)の開始について
いばらき電子申請・届出サービスにて11月分の各種申請・届出を開始いたしました。
※以下の届出について既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・退級届出
・延長利用届出
・延長利用中止届出
・土曜利用届出
・土曜利用中止届出
・保護者送迎免除申請
※休級につきましては、その都度申請が必要です。
○各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
10月6日(水)~10月25日(金)23:59まで
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年10月1日(金) 18時10分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
「新型コロナウイルス感染症の感染状況による児童クラブ運営方針」を作成しましたので、お知らせいたします。
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1633011359_doc_86_0.pdf
今後、この方針に基づき運営してまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
なお、「牛久市児童クラブの安全管理マニュアル」についても作成しましたので、併せてお知らせいたします。
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1633078840_doc_86_0.pdf
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年9月28日(火) 17時38分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
保護者の皆様へ
10月1日(金)からの児童クラブにつきましては、学校授業終了後、通常通りの開級となります。
皆様の自粛ご協力により児童クラブの出席率は通常時より下がったものの、今週に入り利用児童数が増加しています。緊急事態宣言解除後の10月以降は、学校が通常通りに再開となることで、さらに利用児童が増え密集のリスクが高まる見込みです。
各児童クラブでは、新型コロナウイルス感染症に対して十分に対処しておりますが、密集のリスクについては、どうしても皆様のご協力が必要です。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぎ、皆さまの大切な命を守るため、今後も退級や休級を引き続きご検討ください。
負担金の免除につきましては、緊急事態宣言の解除に伴い、通常通り1か月間の休級のみの対応になります。
月の途中の退級につきましては、期間に応じた減額があります
(期間は10日間ごとのため、21日以降の退級では減額はありません)。
ご協力いただける方は、必ず申請手続きをおとりください。
※退級、10月休級につきましては、いばらき電子申請・届出サービスにて、9月30日まで申請・届出を受付いたします。
○申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
~9月30日(木)23:59まで
皆さまのご協力をお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年9月14日(火) 10時0分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
保護者の皆様へ
≪利用自粛に伴う9月の負担金額について≫
現在、9月について1か月間自粛していただける方を対象に9月休級による負担金等の免除申請の受付をしておりますが、
9月11日から9月20日までの休級、9月21日から9月30日までの休級(10日の期間ごとの休級による一部免除)についても申請を受け付けることとします。
※申請手続きのあった方は、減額をいたします。
申請手続きによる9月分負担金等の額は、10日の期間ごとに計算されます。(日割り計算はありません)。
なお、土曜日利用については、期間休級による減額はありません。
(9月分の口座引き落としがされている方は、差額について還付対応となります。)
※9月1日から9月10日の期間について休級申請済の方で、9月30日まで自粛いただく場合は9月休級の申請をしてください。
※以下のURLから電子申請をご利用ください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
9月21日(火)23:59まで
●様式
・9月休級:「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(9月休級)」
・9月11日から9月20日までの休級
→「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(9/11~9/20)」
・9月21日から9月30日までの休級
→「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(9/21~9/30)」
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年9月10日(金) 10時15分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
保護者の皆様へ
9月13日(月)から9月24日(金)までの児童クラブにつきましては、引き続き14時30分から開級します。
(注)利用できるのは通常入級の許可を受けている方のみです。
【利用自粛のお願い】
児童クラブでは密集のリスクが高まっております。
皆さまの大切な命を守るため、家庭での保育が可能な家庭の児童、留守番が可能な児童については、利用の自粛を引き続き要請いたします。
特に、4年生以上の児童については、緊急事態宣言期間中は、自粛いただくことを重ねて要請いたします。
尚、9月中の利用がなく、引き続き9月30日(木)まで1か月間自粛していただける方は、9月休級の申請を受付いたします。9月1日(水)から9月10日(金)の期間について休級申請済の方も、9月30日(木)まで自粛いただく場合は申請してください。
※申請手続きのあった方は、減額をいたします。
(9月分の口座引き落としがされている方は還付対応となります。)
※以下のURLから電子申請をご利用ください。
(様式:「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(9月休級)」)
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
皆さまのご協力をお願いいたします。
○申請期間
9月10日(金)~9月21日(火)23:59まで
※10月分の各種申請・届出も開始いたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2021年8月27日(金) 16時14分 配信
- かっぱメール児童クラブ情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い
9月1日(水)から9月10日(金)までの児童クラブにつきましては、通常入級の許可を受けている方のみ、ご利用いただけます。
※児童クラブ開級は、14時30分からです。
現在、夏休みのみ入級されている方は、既にお知らせしているとおりご利用いただけるのは8月31日(火)までです。
【利用自粛のお願い】
児童クラブの出席率はまだ上がっており、密集のリスクが高まっております。
皆さまの大切な命を守るため、家庭での保育が可能な家庭の児童、留守番が可能な児童については、利用の自粛を引き続き要請いたします。
特に、4年生以上の児童については、緊急事態宣言期間中は、自粛いただくことを重ねて要請いたします。
尚、9月1日(水)から9月10日(金)の期間、自粛していただける方は、電子申請は締め切りましたが、用紙での申請は、8月31日(火)までに児童クラブか教育企画課で受付けます。
※申請手続きのあった方は、減額をいたします。
皆さまのご協力をお願いいたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら