1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

児童クラブ情報

2022年6月1日(水) 12時2分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

最近、保護者の方から児童クラブへの欠席の連絡がないことから、児童の下校においてトラブルが見られます。
学校を欠席する場合や児童クラブのみ欠席する場合も、必ず児童クラブと学校それぞれに早めにご連絡をお願いいたします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月31日(火) 17時49分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
令和4年度 夏季休業期間中の児童クラブ入級のご案内について

夏季休業期間中に児童クラブでの預かりを希望する方の申請受付を実施いたします。
なお、既に通常登録者の人数が多いため、通常登録者の夏休み利用予定者数から受け入れ者数を決めますので、申請いただいてもご利用できない場合がありますのであらかじめご了承ください。

※通常入級している方で夏季休業期間利用する場合の手続き等は不要です。

申請場所:教育企画課(市役所第3分庁舎2階)
受付期間:6月1日(水)~6月21日(火)必着
(注)保護者や同居の親族で就労されている方は、就労先の就労証明書(市指定様式)が
必要になりますのでお早めにご用意ください。
詳細につきましては、市ホームページに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
<URL>
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1653887412_doc_367_0.pdf


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月31日(火) 16時0分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお知らせ
令和4年度 夏季休業期間中の児童クラブ入級のご案内について

夏季休業期間中に児童クラブでの預かりを希望する方の申請受付を実施いたします。
なお、既に通常登録者の人数が多いため、通常登録者の夏休み利用予定者数から受け入れ者数を決めますので、申請いただいてもご利用できない場合がありますのであらかじめご了承ください。

※通常入級している方で夏季休業期間利用する場合の手続き等は不要です。

申請場所:教育企画課(市役所第3分庁舎2階)
受付期間:6月1日(水)~6月21日(火)必着
(注)保護者や同居の親族で就労されている方は、就労先の就労証明書(市指定様式)が
必要になりますのでお早めにご用意ください。
詳細につきましては、市ホームページに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
<URL>
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1653887412_doc_367_0.pdf

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年5月6日(金) 20時30分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

いばらき電子申請・届出サービスにて各種申請・届出を開始いたしました。

●利用内容を変更する場合、退級、6月に休級する場合などは申請してください。
○申請期間
~5月25日(水)23:59まで
(各種申請・届出)
・児童クラブ延長利用届出(6月~)
・児童クラブ延長利用中止届出(6月~)
・児童クラブ土曜利用届出(6月~)
・児童クラブ土曜利用中止届出(6月~)
・児童クラブ退級届出(~6/30)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請(6月休級)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請(間食費6月~)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
・児童クラブ保護者送迎免除届出(6月~)
・令和4年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認

※以下の届出について既に申請済の方は、再度の申請は不要です。
・退級届出
・延長利用届出
・延長利用中止届出
・土曜利用届出
・土曜利用中止届出
・保護者送迎免除申請
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請(間食費)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
・令和4年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認

※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action

(注)申請期間以降は受付できませんので必ず期限までに申請してください。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年4月28日(木) 18時44分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのご連絡

〇土曜日や振替休日等の一日開級時のおやつについて(変更)

当面の間、一日開級時のおやつの持参を中止させていただきます。
また再開する際は改めてご連絡させていただきます。

なお、暑くなってきていますので、熱中症対策のため、
水筒は忘れずに持参してください。

ご協力よろしくお願いいたします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年4月8日(金) 20時50分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

いばらき電子申請・届出サービスにて各種申請・届出を開始いたしました。

●利用内容を変更する場合、5月に休級、退級する場合などは申請してください。
○申請期間
~4月25日(月)23:59まで
(各種申請・届出)
・児童クラブ延長利用届出(5月~)
・児童クラブ延長利用中止届出(5月~)
・児童クラブ土曜利用届出(5月~)
・児童クラブ土曜利用中止届出(5月~)
・児童クラブ退級届出(~5/31)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請(5月休級)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請(間食費5月~)
・児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(非課税世帯)
・児童クラブ保護者送迎免除届出(5月~)
・令和4年度児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認

※各種申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action

(注)申請期間以降は受付できませんので必ず期限までに申請してください。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年4月8日(金) 15時50分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのご連絡

●おやつの提供再開について●
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、令和2年4月から児童クラブでの間食(おやつ)の提供を見送っておりましたが、令和4年4月11日(月)より、マスクをしながら摂取できる飲み物商品から提供を再開することとしました。
※月間の献立表については児童クラブでご確認ください。

〇土曜日や長期休暇期間の一日開級時のおやつについて
月間の市の献立と同様のものをご持参ください。
(注)こんにゃくゼリーについては、過去に窒息による死亡事例もあることから、
   持参をお控えください。

(アレルギー疾患がある児童について)
 児童のアレルギー疾患等により、市のおやつの提供を受けないときは、免除申請書をご提出ください(「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書」)。
※市の献立を確認していただき、同様のものをご家庭で用意して保護者の方がご持参ください。
※申請書は各児童クラブ、教育企画課、牛久市役所ホームページに様式があります。
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1571816804_doc_86_0.pdf
※申請は、「いばらき電子申請・届出サービス【牛久市】」からも可能です。
 https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
(手続名「児童クラブ負担金・児童クラブ間食費・児童消耗品費免除申請書(間食費5月~)」)

(アレルギーが軽度の児童へのおやつ提供について)
 一番よく理解している保護者の皆様に毎日、判断・管理していただくことと「同意書」の提出を条件に、市のおやつの提供を希望される方には提供しています。
※「同意書」は各児童クラブ、教育企画課、牛久市役所ホームページに様式があります。
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1649376003_doc_367_0.pdf

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年4月8日(金) 15時40分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

●新1年生の児童クラブ送迎について●
 児童クラブを利用する新1年生の4、5月の下校は、混乱を避けるため、集団下校はせず、全員児童クラブへ登級していただきます。必ず保護者等のお迎えで帰宅をお願いします。

(児童クラブの送迎について)
 児童クラブからの児童の帰宅は、原則として保護者等(父・母・祖父母・高校生以上の兄姉)のお迎えをお願いします。兄姉でも中学生以下のお迎えは、安全上認められません。
 ただし、開級時間中(午後7時まで)に就労や傷病によりお迎えが困難で、児童クラブに入級していない4年~6年生の兄姉との集団下校が可能な場合は、保護者の責任のもと、届出により送迎の免除を認めています。
 また、児童クラブの運営上、午後7時以降の預かりはできませんので、ご協力をよろしくお願いします。
 なお、送迎時の駐車場内でのトラブルについては、責任を負いかねます。お迎えの際には、お気をつけください。


※「児童クラブ保護者送迎免除届出書」は各児童クラブ、教育企画課、牛久市役所ホームページに様式があります。
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1642584125_doc_368_0.pdf
※届出の前に、学校(担任の先生)、児童クラブへ必ず連絡してください。

※届出は、「いばらき電子申請・届出サービス【牛久市】」からも可能です。
 https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
(手続名「児童クラブ保護者送迎免除届出(5月~)」)  

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年3月4日(金) 20時42分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

【牛久市児童クラブ緊急メッセージ】
保護者の皆様へ

 国のまん延防止等重点措置の適用期間が延長することから、児童クラブ利用の自粛を引き続き要請いたします。
 皆さまの大切な命を守るため、家庭での保育が可能な家庭の児童、留守番が可能な児童については、ご協力をお願いいたします。
 特に、4年生以上の児童については、まん延防止等重点措置の適用期間中は、自粛いただくことを重ねて要請いたします。
尚、3月1日(火)~3月20日(日)の期間に利用の自粛をしていただく方は、10日間ごとに休級による負担金免除の申請を受付いたします。

≪退級・休級手続きについて≫
※退級する方、休級する方につきましては、いばらき電子申請・届出サービスにて申請・届出ができますので手続きをお願いいたします。
○申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action
○申請期間
~3月18日(金)17:00まで
※退級、休級に伴う負担金などの詳細は下記URLからご確認ください。
<URL>
https://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1646393814_doc_367_0.pdf

皆さまのご協力をお願いいたします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
2022年3月3日(木) 14時37分 配信
かっぱメール児童クラブ情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
児童クラブからのお願い

保護者の皆様へ

●令和4年度スポーツ安全保険の申込確認ができていない方●

スポーツ安全保険の申し込み希望の有無の確認ができない方が多いため、
電子申請にて確認させていただきます。
→『令和4年児童クラブ入級者のスポーツ安全保険申込確認』
※申し込まない方についても、
「スポーツ安全保険への上記児童の加入は申し込みません。」を選択して回答してください。
 お迎えの際に、紙の用紙でご提出いただいても結構です。

○申請・届出は、下記URLから行ってください。
https://s-kantan.jp/city-ushiku-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action

○申請期間
~3月6日(日)23時59分まで

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市教育企画課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
10
11
12
13
14
15
...
22
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)