1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2015年3月26日(木) 14時22分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
現在、牛久市内のご家庭に、息子を名乗る男から「投資に絡んでお金が必要だ、100万円でも200万円でもいいからどうにかならないか。」などというニセ電話詐欺の電話がかかっています。
「投資に失敗した。」「すぐにお金を貸してほしい。」などという台詞は、心配する気持ちにつけ込んで現金を騙し取るニセ電話詐欺の手口です。
住民のみなさんは、くれぐれもだまされないように注意してください。
このような電話がかかってきた際には、110番 又は牛久警察署(029-871-0110)に 通報してください。(14時23分)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月25日(水) 17時14分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
午前中に引き続き、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の電話がかかっています。
今かかっている電話では、息子や甥を名乗る男が「投資詐欺に引っかかって、会社のお金を使って2,000万円を補填した、現金を貸してほしい。」などとウソを言っています。
このような電話は「会社のお金を使い込んだ。」などと心配する気持ちにつけ込んで、現金をだまし取るニセ電話詐欺の手口です。
住民の皆さんは、くれぐれも騙されないよう注意してください。
このような電話がかかってきた際には、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に通報してください。(17時15分発信)

─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月25日(水) 11時35分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺の電話が架かってきています。
犯人の男は、息子を名乗り「店で荷物と携帯電話を盗まれた。店か警察から連絡が行くから。」等と嘘を言い、家族を信じ込ませようとしています。
このような電話は、後に現金を要求するニセ電話詐欺に発展します。
息子を名乗る者からの不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(11時35分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月18日(水) 14時44分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、牛久市役所健康保険課の職員を名乗る男から「還付金を振り込みます。」「通知文を郵送しましたが、返答がないので電話しました。」などというウソの電話がかかってきています。
このような電話は、言葉巧みに振り込みを誘導して現金を騙し取る還付金詐欺の手口です。
住民の皆さんは、くれぐれもだまされないよう注意してください。
このような電話がかかってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(14時45分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月17日(火) 17時7分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、孫を装った男から「おばあちゃん、今日中に700万円貸してほしい。明日には返すから。」などとウソの電話がかかってきています。
「トラブルですぐに現金が必要だ。」「明日には必ず返す。」という台詞は、ニセ電話詐欺の手口です。
住民の皆さんは、くれぐれもだまされないよう注意してください。
このような電話がかかってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(17時08分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月17日(火) 10時19分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
犯人の男は息子を名乗り「俺だよ俺。明日病院へ行く。病院に行ったら連絡する。」等とウソを言い、家族を信じ込ませようとしています。
このような電話は、ニセ電話詐欺です。
息子をかたる者からの不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(10時20分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月13日(金) 11時0分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
犯人は息子を名乗り「病院にカバンを忘れてしまった」等とウソを言い、信じ込ませようとしています。
このような電話は、ニセ電話詐欺です。
住民の皆さんはくれぐれも騙されないように注意してください。
不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(11時02分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月9日(月) 13時57分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話がかかってきています。
犯人の男は、息子を名乗り、家族を信じ込ませようとしています。
「喉の調子が悪い。」「急にお金が必要になった。」等の台詞はニセ電話詐欺です。
息子をかたる者からの不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(13時59分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年3月2日(月) 14時13分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
犯人の男は、市役所職員を名乗り「保険料の支払いがある。」等とウソを言い、信じ込ませようとしています。
このような電話は、ニセ電話詐欺です。
市役所職員をかたる者からの不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(14時15分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2015年2月27日(金) 12時52分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内のご家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
犯人の男は、息子の名前をかたり、「オレだけど」などと言って家族を信じ込ませようとしています。
このような電話は、ニセ電話詐欺の可能性があります。
不審な電話があった時は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(12時53分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
47
48
49
50
51
52
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)