1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2024年3月8日(金) 10時4分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】

●昨日(3月7日)午後6時頃より牛久市上柏田地内に住む60歳代の男性が行方不明になっています。
●男性の特徴は、
 ・身長 160センチメートル位
 ・体格 中肉
 ・服装 上衣 黒色ジャンパー
     下衣 黒色ズボン
     履物 黒色スニーカー
     所持品 黒色ショルダーバッグ、黒色二つ折り財布
で、自宅を徒歩で外出したまま行方が分からなくなっています。
●このような特徴の男性を見かけた際は、110番通報してください。
 皆様からの情報をお待ちしております。(配信10:00)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年3月7日(木) 18時20分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】

・本日(3月7日)午前11時頃より牛久市上柏田地内に住む80歳代の男性が行方不明となっています。
・男性の特徴は
  身長 160センチメートル位
  体格 中肉
  頭髪 白髪混じり
  服装 上衣 黒色ジャンパー
     下衣 黒色ズボン
     白色運動靴、緑色野球帽、マスク着用
で、自宅を灰色の自転車で外出したまま行方が分からなくなっています。
・このような特徴の男性を見かけた際は牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。
 皆様からの情報提供をお待ちしています。(配信18:20)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年3月4日(月) 18時0分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】

●本日(3月4日)午前8時45分頃より、牛久市下根町地内に住む70歳代の女性が行方不明となっています。
●女性の特徴は、
・身長 155センチメートル位
・体格 やせ型
・頭髪 短髪、白髪混じり
・所持品 灰色のショルダーバッグ
で、自宅を徒歩で外出したまま行方が分からなくなっています。
●このような特徴の女性を見かけた際は牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。皆様からの情報をお待ちしています。(配信17:30)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年3月3日(日) 10時34分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】
●3月2日午前10時頃より牛久市女化町地内に住む79歳の男性が行方不明となっています。
●男性の特徴は
・身長 150センチメートルくらい
・体格 細身
・頭髪 白髪、短髪
・服装 上衣 灰色セーター
    下衣 紺色ズボン
    茶色ニット帽着用
    黒色セカンドバッグ
で、自宅を自転車(灰色、軽快車)で外出したまま行方がわからなくなっています。

●このような特徴の男性をに見かけた際は牛久警察署(029-871-0110)までご連絡を下さい。
 皆様からの情報をお待ちしています。(配信10:34)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年3月1日(金) 17時40分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【警察官になりすましたニセ電話に注意!】

●本日3月1日、牛久市南地内のご家庭に、警察官になりすましたニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきました。

●詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。
 自宅の電話は常に「留守番電話設定」にして予防しましょう。

●「お金」に関する電話は詐欺を疑い、110番通報してください。(配信17:40)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年2月9日(金) 17時25分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】

●本日(2月9日)午前9時頃より牛久市刈谷町2丁目地内に住む80歳代の男性が行方不明になっています。
●男性の特徴は、
 ・身長 160センチメートル位
 ・体格 痩せ型
 ・服装 上衣 黒と白色のジャンパー
     下衣 黒色 作業ズボン
     履物 黒色 運動靴
     黒色帽子着用
     ベージュ色手持ちバッグ
で、自宅を徒歩で外出したまま行方が分からなくなっています。
●このような特徴の男性を見かけた際は、110番通報してください。(配信17:25)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年2月6日(火) 15時10分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

【ニセ電話詐欺に注意!】

●本日(2/6)、牛久市内の複数の一般家庭に牛久警察署員をかたる、ニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。

●犯人は、「捕まえた犯人があなたのキャッシュカードを悪用している。持っているカードをすべて教えてください。」などと詐欺の電話をかけてきています。
 これらの電話は、さらに何らかの理由をつけて、キャッシュカードを預かろうとするケースがあります。
 警察官が、暗証番号を聞いたり、お金を要求したりすることはありません。

●詐欺の犯人は自分の声を録音されることを嫌うため、自宅の電話はいつも「留守番電話設定」にしておくことが一番の対策です。
 自宅電話機を警告メッセージや自動録音機能が付いている防犯機能付き電話に交換することも有効です。

●不審な電話がかかってきた場合は、110番通報してください。

●お住まいの地域の治安情報を知りましょう!

 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情報を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!(配信15:10)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年1月23日(火) 15時59分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【牛久市内でグレーチング盗難が連続発生しています】

●昨年末から本年1月21日にかけて、牛久市内の市道において、グレーチングを狙った窃盗事件が連続発生しています。
●グレーチングとは、道路の側溝などの上にかぶせてあるふたのことで、多くは鉄などの金属で作られています。
●犯行を目撃したり、道路脇に止まっている不審車両を見かけた際は、110番通報してください。
 また、犯人に心当たりがある、不審な車両を見て知っているという方は、牛久警察署(029-871-0110)へ情報提供をお願いします。
 

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年1月19日(金) 14時34分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【ウォーキングで防犯パトロール実施!】

●県内では、空き巣などの住宅侵入窃盗が多発しています。
 茨城県警察では2023年12月末まで、住宅侵入窃盗を1206件認知しており、前年比+202件と増加傾向にあるため特に注意が必要です。
 住宅侵入窃盗を防ぐためには、建物内外への複数の防犯対策が有効の他、「地域の目」で泥棒を遠ざける方法もあります。  

●いばらきポリスでは、「見守り活動防犯パトロール」という県民参加型の防犯パトロール機能が搭載されており、この機能を利用するとパトロールをした方の地域が地図上で確認出来ます。
 侵入者は下見に来ている可能性もあるため、地域をパトロールして、普段から近所の方と、あいさつ、声かけを励行することで地域全体の防犯につながります。
 ぜひ、パトロール機能を利用して「地域の目」で地域の安全を守りましょう!

●さらに、「ひばり君防犯教室」「県警ホームページ」の欄から住宅侵入窃盗などの防犯対策の情報を簡単に確認することができますので、大切な家族、財産を守るために、ぜひダウンロードしましょう!


・いばらきポリス説明サイト
〈ホームページ〉
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
〈YouTube〉
https://m.youtube.com/watch?si=bCFxpH-OYXhb81vN&v=jHfNBmaVhHM&feature=youtu.be
〈X(旧:Twitter)〉
https://twitter.com/ibarakipolice/status/1717322649615888483?s=46&t=TTXaSITc7Hplb16Rdd-L9A
・いばらきポリスインストールはこちら
〈IOS〉
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390
(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2024年1月15日(月) 17時0分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

【牛久警察署からのお知らせ】

●1月13日(土)午前3時30分ころ、牛久市栄町地内において、普通乗用自動車が民家の外壁と衝突し、運転手の男性が亡くなりました。
●それに伴い、牛久警察署では交通速報を作成しました。
 印刷や配布も可能ですので、会社や学校等に掲示する等して是非ご活用ください。
【ドライバーの皆さんへ】
●夜間の運転は昼間よりも見える範囲が限られますので、緊張感を持って視野を広く持ち、安全確認を行うとともに速度を控えて慎重な運転を心掛けましょう。
●特に深夜の運転をする際は「こんな時間に人はいないだろう」と思い込みで運転するのは危険です。ゆとりを持ったハンドル、ブレーキ操作を心掛け常に安全運転を意識しましょう。
●対向車や先行車がいない場合等は上向きライトを活用して歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。
【歩行者の皆さんへ】
●歩行者や自転車の方は夜間、車の運転手に早期に発見してもらうためにも、外出時は反射材の着用を!また、明るい服装をおすすめします。よろしくお願いいたします。(配信17:00)

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e630f43d729340d38d974d29c10bfa0c/20240115142836/362269e36176b0b8effa69fab34f10b469f076e7

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
2
3
4
5
6
7
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)