1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2016年4月26日(火) 8時36分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
 昨日、牛久市内で行方不明となっていた女性については無事発見されました。
皆様のご協力ありがとうございました。
(8時36分配信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月25日(月) 16時32分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日午前11時30分頃、牛久市に住む71歳の女性が、家族と買い物中にいなくなり、現在まで行方不明となっています。
女性は、身長158センチ位、やせ型、白髪まじり、ショートカット、黒・灰・白のチェックシャツ、灰色長ズボン、帽子着用、茶色ショルダーバッグ所持で、徒歩でいなくなりました。
このような特徴の女性を見かけた際は牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。(16時30分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月7日(木) 19時39分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


牛久警察署からのお知らせです。
本日発生した、つくば市内の傷害事件及び強盗事件の犯人については、発見確保しました。
皆さまのご協力ありがとうございました。
(19時39分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月7日(木) 14時1分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、午前10時45分ころ、つくば市上横場地内において、60代の男性が、鉄パイプのような物で殴られ、さらに車でぶつけられて怪我をするという事件が発生しました。
また、午前11時10分ころ、つくば市羽成地内において、70代の男性がカマで脅され、現金を奪われる強盗事件も発生しています。
両事件の関連性は不明ですが、どちらの事件も犯人は、身長160cmくらい、年齢30~50歳くらい、ガッチリから小太りの体型、ボウズ頭、茶色のパーカーという特徴です。
このような男を見かけた際には、注意してください。
また、このような姿の不審人物を見かけた際には、牛久警察署(029-871-0110)への通報をお願いします。(14時00分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月6日(水) 17時30分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
「警察からのお知らせ」~春の全国交通安全運動~
・本日より4月15日(金)まで、春の全国交通安全運動が行われます。今回の交通安全運動のスローガンは「気をつけて 子供に自転車 おとしより」となっています。
・桜咲く季節となり4月7日は小学校や中学校の入学式になっておりますので、ドライバーの皆さんも歩行者の皆さんも思いやりをもって、事故防止に努めましょう。
・高齢者の事故も増えておりますので、横断歩道を渡るよう心がけ、反射材の着用をお願い致します。
 下記アドレスに空メールを送信して頂き、警察より発信される「ひばりくん防犯メール」からも各種情報を受け取ることが出来ますので、登録をお願い致します。
add@mail1.police.pref.ibaraki.jp

─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月6日(水) 16時23分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
警察からのお知らせ【小学生が押し倒される事件発生!】
●本日、13時15分頃、牛久市さくら台地内において、小学生が男に服を掴まれ、押し倒される暴行事件が発生しました。
●犯人の男の特徴は、年齢40歳くらい、身長約165センチ、上下黒っぽい服装で、現場から逃走しました。
●お子さんがいるご家庭では、知らない人についていかない、知らない人の車に乗らない、大声で助けを呼ぶ、すぐ逃げる、何があったか知らせることなどを話し合って下さい。
●子供達が事件や事故に巻き込まれないよう、注意して見守っていきましょう。
●不審な人物を見かけた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月6日(水) 14時48分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
 昨日から今朝にかけて、牛久市のご家庭に警察官を名乗る男から不審な電話が多数かかってきています。
 犯人は、「あなたの情報が漏れている。」「通帳の残高をかくにんしていますか。」等と話しをしました。
 牛久、竜ヶ崎、取手警察署管内でも、警察官を名乗る男から不審な電話が多数かかってきています。
このような電話が掛かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(14時47分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月5日(火) 11時26分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市のご家庭にニセ電話詐欺の電話が多数掛かってきています。
犯人は、茨城県警察本部生活安全課のサトウを名乗り「個人情報が漏れている」「警察で振り込め詐欺の犯人を捕まえた。通帳が多数出てきて、その中にあなた名義の通帳があった。確認して欲しい。」等と嘘を言い、騙そうとしています。
このような電話は、後に現金を要求するニセ電話詐欺に発展します。警察官が通帳番号を聞くことはありません。
不審な電話が掛かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(11時26分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年4月4日(月) 10時4分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
「牛久警察署からのお知らせ」~コンビニ強盗事件犯人逮捕!~
・本年3月14日に牛久市栄町地内のコンビニで発生した強盗事件について、平成28年3月31日に犯人を逮捕しました。
・犯人は牛久市内に住む44歳の男でした。2月15日と3月24日に発生したコンビニ強盗事件についても関連を調べています。
・皆様のご協力ありがとうございました。
・今後も引き続き警察活動に対するご理解とご協力をお願い致します。

下記アドレスに空メールを送信して頂き、警察より発信される「ひばりくん防犯メール」からも各種情報を受け取ることが出来ますので、登録をお願い致します。
add@mail1.police.pref.ibaraki.jp


─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2016年3月28日(月) 17時21分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
本日、牛久市内の高齢者がお住いのご家庭に、市役所の職員を名乗る不審な電話があり、その後、犯人に現金を騙し取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。
犯人は、「国民健康保険の関係です。10月に改正があり、納め過ぎているので、3万9500円を振込みさせていただきます。」等と話し、ATM機まで誘導し、ATM機を操作させ、現金を振り込ませています。
市役所職員を騙った者等からの不審な電話が掛かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(17時20分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
37
38
39
40
41
42
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)