1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2018年6月5日(火) 14時22分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


牛久警察署からのお知らせです。

交通事故を装った息子からの詐欺電話が相次いでいます。
電話口でお金の話しが出たらすべて詐欺です。
「他人に現金やキャッシュカードは手渡さない。」「知らない
口座には現金は振り込まない。」を徹底してください。
このような不審な電話があった場合は、牛久警察署に通報してください。
牛久警察署029-871-0110

─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年5月29日(火) 16時7分 配信
ニセ電話詐欺警報!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


◯本日、牛久市内のお宅に、ニセ電話詐欺の電話がかかってきています。

◯犯人は、牛久警察署生活安全課を名乗り「詐欺グループを捕まえた。」「あなたの口座が不正に使われている。」等とウソをつき、現金やキャッシュカードを騙し取ろうとします。

◯このような電話は詐欺です。

◯詐欺の電話や不審な電話があった場合は、警察相談ダイヤル♯9110又は、牛久警察署(029-871-0110)に通報してください。(16時07分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年5月22日(火) 15時19分 配信
ニセ電話詐欺、架空請求詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

◯本日、牛久市内のご家庭に、警察を名乗る者から、「不正な入手金がある」等のニセ電話詐欺の電話が多数掛かってきています。

◯また、「消費料金に関する訴訟最終通告」と記載の架空請求のはがきもご家庭に多数届いています。

◯このような不審な電話やはがきがきた場合は、牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。(15時19分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年5月10日(木) 14時17分 配信
不審なはがきにご注意を!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

◯本日、牛久市内のお宅に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたはがきが多数届いています。
◯これは架空請求詐欺のはがきで、正式なものではありません。
◯書かれている電話番号には絶対に電話しないでください。
◯このようなはがきが届いた場合は、牛久警察署(029-871-0110)に連絡して下さい。
(14時17分配信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年5月9日(水) 11時30分 配信
不審なはがきに注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

◯昨日、牛久市内のお宅に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと書かれたはがきが多数届いています。
◯これは架空請求詐欺のはがきで、正式なものではありません。
◯書かれている電話番号には絶対に電話しないでください。
◯このようなはがきが届いた場合は、牛久警察署(029-871-0110)に連絡して下さい。
(11時30分配信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月27日(金) 13時24分 配信
ニセ電話詐欺に注意を!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

◯本日、牛久警察署管内の高齢者の方がお住まいのご家庭に、息子をかたる男から不審な電話が掛かってきています。

◯犯人は、「ビットコインで借金が出来てしまった」「携帯が壊れた」等とウソをついて騙そうとしてきます。

◯このような電話はニセ電話詐欺です。

◯不審な電話があった場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。(13時24分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月23日(月) 17時26分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◯本日、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の電話が掛かってきています。

◯犯人は、市役所保険課の職員を名乗り「還付金がある」と電話を掛けてきます。

◯これは現金を騙し取ろうとする詐欺の電話です。

◯不審な電話が掛かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(17時27分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月20日(金) 13時10分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

昨日から、牛久市内のお宅に息子や孫をかたる者から詐欺の電話がかってきています。
犯人は、孫などをかたり「携帯電話を落として番号が変わった」「仕事で失敗してお金が必要だから用立てて欲しい」などと親心につけ込んだウソをつき、お金を騙しとろうとしてきます。
このような詐欺の電話があった場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)に通報してください。(13時10分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月19日(木) 16時5分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


 【変なハガキに注意!】
● 本日、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題するハガキが牛久市内に多数配達されています。● 差出人は、「法務省管轄支局民間訴訟告知センター」となっていますが、そのような機関はありません。● これは詐欺(架空請求)です。● 記載されている電話番号には絶対連絡しないで下さい。● このようなハガキを受けとった場合は、ニセ電話詐欺対策室又は牛久警察署にご連絡下さい。ニセ電話詐欺対策室029-301-0074牛久警察署029-871-0110(16時04分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年4月13日(金) 19時6分 配信
行方不明者の発見について
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

本日、午後1時30分ころから行方不明になっていた74歳の男性については、無事保護されました。ご協力ありがとうございました。(19時06分発信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
28
29
30
31
32
33
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)