1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2018年11月6日(火) 14時25分 配信
ニセ電話詐欺 多発警報発令!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


●現在、牛久市内のご家庭に、警察官を騙るニセ電話詐欺の電話が多数かかってきています。

●キャッシュカードや通帳を預かるは全て詐欺です。

●口座の暗証番号は他人に絶対に教えないでください。

●不審な電話があった際は、110番または牛久警察署(029-871-0110)に連絡してください。(14時25分配信)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年11月2日(金) 15時11分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


●本日、牛久市内のお宅にニセ電話詐欺と思われる不審な電話が掛かってきています。

●犯人は、「だれですか。家にいますか。」などと話しています。警察官や市役所職員を名乗り、口座の暗証番号を聞き出そうとしたり、キャッシュカードを騙し取ろうとしてくる可能性があります。

●警察や市役所がカードを預かったりすることはありません。

●不審な電話が掛かってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。(15時11分配信)

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年11月1日(木) 15時53分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


●本日、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が多数架かってきています。
●犯人は、デパート名やカード会社を騙り、「カードを偽造されている」「カードを使えなくした」「現住所を教えろ」などと言って、個人情報等を聞きだそうとします。
●不審な電話が架かってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(発信15時53分)
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月17日(水) 14時53分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


◯本日、県南地区のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が多数架かってきています。
◯犯人は、警察官を騙り、「詐欺グループが捕まった」「被害者リストにあなたの名前が載っている」「金融庁からあなたに連絡がある」などと言って、個人情報やキャッシュカードを騙し取ろうとしています。
◯警察官を騙った者等から不審な電話が架かってきた場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(14時52分発信)
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月11日(木) 11時35分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


◯本日、牛久市内のご家庭に「親族」を騙るニセ電話詐欺の予兆電話が多数掛かってきています。
◯犯人は、「病気で声が変わった。」「書類をなくした。」「投資に失敗した。」等と言い、現金を要求してきます。
◯これは詐欺の電話です。
◯このような不審な電話があった場合は、110番または牛久警察署029-871-0110に通報して下さい。(11時35分配信)

※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年10月9日(火) 14時8分 配信
ニセ電話詐欺に注意!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


◯本日、牛久市内のご家庭に「親族」を騙るニセ電話詐欺の予兆電話が多数掛かってきています。
◯犯人は、「病気で声が変わった。」「書類をなくした。」「投資に失敗した。」等と言い、現金を要求してきます。
◯これは詐欺の電話です。
◯このような不審な電話があった場合は、110番または牛久警察署029-871-0110に通報して下さい。(14時08分配信)
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月4日(火) 14時58分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


● 本日、県南地域全域において「家電量販店」「警察官」や「親族」を騙るニセ電話詐欺の予兆電話が多数掛かってきています。
●これは詐欺の電話です。
●このような不審な電話があった場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。(14時58分配信)
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年9月3日(月) 14時15分 配信
ニセ電話詐欺に注意を!
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◯本日、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきています。

◯犯人は警察官を騙り、
 「詐欺グループが捕まった」
 「被害者リストにあなたの名前が載っている」
 「金融庁からあなたに連絡がある」
等と言い、騙そうとしています。

◯警察官を騙った者からの不審な電話が架かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(14時13分配信)
※携帯電話の電波障害や通信キャリア事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2018年7月30日(月) 14時50分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


◯本日、牛久市中央地内から行方不明となっていた79歳の男性については、無事、保護されました。ご協力ありがとうございました。(14時50分配信)
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代
2018年7月30日(月) 12時19分 配信
かっぱメール行方不明者情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

◯本日、午前6時ころから、牛久市中央地内に住む79歳の男性が行方不明になっています。
◯男性の特徴は
 身長 170センチメートル
 頭髪 禿げ頭
 上衣 白色半袖Yシャツ若しくは白色半袖Tシャツ
 下衣 カーキ色作業ズボン
 履物 黒色スリッパ
です。
◯このような特徴の男性を見かけた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで連絡してください。(12時19分配信)

─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
26
27
28
29
30
31
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)