配信済メール(バックナンバー)の閲覧
地域安全情報
2019年4月23日(火) 15時12分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は、官公署を騙って「累積保険費用を還付します」等と電話をかけてきます。
●警察官や公的機関の職員がATMに行くよう指示すること、キャッシュカードを預かること、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
(15時11分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年4月11日(木) 13時14分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺情報】
●本日、県南地域のお宅に警察官を装った詐欺と思われる電話が掛かってきています。
●犯人は、「詐欺の犯人が捕まった。犯人が持っているリストに名前が載っている。」などと嘘の話をしています。今後キャッシュカード等を要求してくる可能性があります。
●警察でキャッシュカードを預かることはありません。このような電話があった場合は、牛久警察署(029-871-0110)に通報して下さい。
(13時13分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年4月3日(水) 15時12分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は家族を騙って「友達に配当金を返すしかない」と言ってお金を要求してきます。
●家族を騙った不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
(15時12分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月29日(金) 11時46分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は家族を騙って「お金が必要だ」「借金を肩代わりして」等とお金を要求してきます。
●家族を騙った不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
(11時45分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月28日(木) 12時6分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
●犯人は家族を騙って「お金が必要だ」「借金を肩代わりして」等とお金を要求してきます。
●家族を騙った不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。(12時08分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月26日(火) 13時40分 配信
- 行方不明者の発見について
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◯昨日、行方不明となっていた76歳の女性については無事発見されました。
◯皆様のご協力ありがとうございました。(13時40分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月25日(月) 11時34分 配信
- かっぱメール行方不明者情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◯本日、午前8時30分ころから、牛久市内で76歳の女性が行方不明となっています。
◯女性の特徴は
身長 150センチメートル
頭髪 白髪
上衣 黒色ダウン
下衣 焦げ茶ズボン
履物 黒色のスニーカー
で、銀縁の眼鏡をかけています。。
◯このような特徴の女性を見かけた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで連絡してください。(11時35分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月7日(木) 14時8分 配信
- ニセ電話詐欺情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◯本日、県南地域のご家庭に警察官を騙る詐欺の電話が架かってきています。
◯犯人は、警察官を騙って「捕まえた詐欺グループの名簿にあなたの名前がある」「金融庁の職員が家に確認に行く。」等と電話を架けてきます。
◯警察官や公的機関の職員がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。
◯不審な電話が架かってきた際は、牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(14時08分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月1日(金) 14時7分 配信
- 消防署による住宅用火災警報器設置状況調査について
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
牛久消防署より、市内各ご家庭を訪問し、住宅用火災警報器設置状況調査を行う連絡がありましたので、ご協力をお願いいたします。
調査日:2019年3月1日(金)から2019年5月10日(金)※土日祝日を含む。
調査時間:午前9時00分から午後5時00分まで
調査方法:消防署職員が各ご家庭を訪問し口頭による聴き取り調査
問合せ先:牛久消防署予防係 029-873-0119
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年3月1日(金) 10時0分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
「下校のお知らせ放送」の休止について
市内県立高校の入学試験が、3月5日(火)、6日(水)、11日(月)、12日(火)に実施されるため、県教育委員会からの依頼により、同日の「下校のお知らせ放送」(14時50分)は休止いたします。
なお、各地域での見守り活動につきましては、普段どおりご協力くださいますようお願いします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら