1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

地域安全情報

2019年10月9日(水) 14時4分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【ニセ電話詐欺に注意!】

●本日、牛久警察署管内のご家庭に、警察官を騙って「あなたのカード情報が漏れている」等という詐欺の電話が架かってきています。

●警察官や公的機関の職員が
  ATMに行くよう指示すること
  キャッシュカードを預かること
  暗証番号を聞き出すこと
は絶対にありません。

●不審な電話が架かってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
(配信14:03)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年10月7日(月) 16時1分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


ニセ電話詐欺に注意】
●本日、牛久市内のご家庭に、警察官を騙る男からのニセ電話詐欺の犯行予兆電話と思われる不審な電話が架かってきています。

●犯人は、警察官を騙り「詐欺グループが捕まり、犯人が持っていたリストにあなたの情報が載っていた」などと嘘の電話を架けてきて、大切な現金やキャッシュカードなどを騙し取ろうとしています。

●警察官や公的機関、郵便局の職員がキャッシュカードなどを預かったり、口座番号や暗証番号を聞き出すことはありません。

●このような不審な電話があった際は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話設定しましょう。
(配信16:00)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年10月1日(火) 16時31分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


●先配信(16時15分)に誤りがありましたので訂正し再送信いたします。

●行方不明となった地点は、
(誤)牛久市内
(正)阿見町うずら野地内
です。

(配信16時31分)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年10月1日(火) 16時15分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【行方不明者に関する情報提供の依頼】
●本日、牛久市内で62歳の女性が行方不明となっています。

●女性は、
 身長 155センチメートル
 頭髪 白髪で肩までの長さ
 服装 赤色七分丈シャツ
    黒縁眼鏡
    黒色スニーカー(ピンク色のライン入り)
で、徒歩でいなくなりました。

●このような特徴の女性を見かけた際は、牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。皆様からの情報をお待ちしています。(配信16時15分)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年9月27日(金) 14時4分 配信
かっぱメール地域安全情報
─────────
◇◆かっぱメール◆◇
─────────
【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、県南地域のご家庭に、警察官を騙って「あなたの口座が不正に利用されている」等という詐欺の電話が架かってきています。
●警察官や公的機関の職員が
  ATMに行くよう指示すること
  キャッシュカードを預かること
  暗証番号を聞き出すこと
は絶対にありません。
●不審な電話が架かってきた場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。(14時04分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年9月20日(金) 15時38分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【ニセ電話詐欺に注意!】
●本日、牛久警察署管内のご家庭に、警察署の生活安全課を騙って「詐欺の犯人が捕まった」等と、詐欺の電話が架かってきています。
●警察官や公的機関の職員が
  ATMに行くよう指示すること
  キャッシュカードを預かること
  暗証番号を聞き出すこと
は絶対にありません。
●不審な電話が架かってきた場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。
(配信15時38分)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年9月19日(木) 16時3分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【市役所職員を騙った詐欺に注意!】
●本日、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が架かってきています。
●犯人は、市役所職員を騙って「詐欺グループが捕まりました。」などと電話を架けてきて、あなたの個人情報を聞いてきます。
●不審な電話が架かって来た際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。(配信16時2分)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年9月12日(木) 15時9分 配信
かっぱメール地域安全情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【金融機関を騙った詐欺に注意!】

●本日、県南地域で、金融機関を騙る者による詐欺事件が発生しています。

●警察官や公的機関、金融機関の職員が自宅に来て、
  ATMに行くよう指示すること
  キャッシュカードを預かること
  暗証番号を聞き出すこと
は絶対にありません。

●不審者が自宅に来た、不審な電話が架かってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報して下さい。

※他県では、アポ電(犯行予兆電話)を受けた後に強盗被害も発生しています。
 犯人と直接通話しなくてもいいよう、自宅電話を留守番電話に設定しましょう。
(配信15:10)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
2019年9月9日(月) 6時55分 配信
かっぱメール火災災害情報(台風15号に伴うかっぱ号の運休について)
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

台風15号の接近に伴い、9月9日(月)のかっぱ号は、牛久駅東西口を10時台に出発する便まで運休いたします。
運行再開については、9日(月)10:00頃、市ホームページ
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000928.html
でお知らせいたします。
天候の回復後、安全を確認してからの運行再開となりますので、ご理解の程お願いいたします。
9月9日(月)6:30時点
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市政策企画課公共交通対策室
電話:029-873-2111(代)
2019年9月8日(日) 21時51分 配信
かっぱメール火災災害情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

台風15号の影響により、9月9日(月)午前中のかっぱ号通勤ライナーは運休いたします。
ご迷惑をお掛けし大変恐縮ですが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、日中ルートの運行につきましては、9日(月)6:30に、市ホームページ(URL:http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000928.html)にて発表いたします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市交通防災課
電話:029-873-2111(代)
<<
1
...
19
20
21
22
23
24
...
52
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)