配信済メール(バックナンバー)の閲覧
地域安全情報
2020年11月12日(木) 15時51分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺の予兆電話多発】(牛久警察署からのお知らせ)
・ 本日、牛久市内のご家庭にニセ電話詐欺の予兆電話が多数架かってきています。
・ 犯人は、警察をかたって
「犯人の持っていた名簿にあなたの名前が載っていた。」
「犯人はお住いの地区名が書かれたメモを持っていた。」
などと電話を架けてきており、後に現金やキャッシュカードを要求してくる可能性があります。これは詐欺の電話です。
・ 不審な電話が架かってきた際は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。
(15時50分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年11月6日(金) 13時25分 配信
- かっぱメール行方不明者情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の再依頼】
11月1日午後4時ころから、井ノ岡町に住む87歳の男性が、行方不明になっています。
男性は
・身長 160センチメートル位
・体格 やせ型
・頭髪 白髪短髪
・服装 上衣:青色スウェットに紺色ベスト
下衣:青色スウェット
履物:紺色の靴
を着用して徒歩でいなくなりました。
このような特徴の男性を見かけた際は、牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。
(13時25分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年11月2日(月) 11時2分 配信
- かっぱメール行方不明者情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【行方不明者に関する情報提供の依頼】
昨日、午後4時ころから、牛久市井ノ岡町地内で87歳の男性が、行方不明となっています。
男性は
・身長 160センチメートル位
・体格 やせ型
・頭髪 白髪短髪
・服装 上衣:青色スウェットに紺色ベスト
下衣:青色スウェット
履物:紺色の靴
で、徒歩でいなくなりました。
このような特徴の男性を見かけた際は、牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年10月26日(月) 15時45分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺に注意!】(牛久警察署からのお知らせ)
●本日(26日)午後、牛久市内のご家庭に、警察官をかたるニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
●犯人は牛久警察署生活安全課を名乗り「通帳からお金が引き出されていませんか?」「詐欺の犯人を捕まえたらあなたの名前が出てきました」という話をします。
その後、犯人は自宅に訪問する約束を取り付け、現金やキャッシュカードをだまし取ろうとします。
これは詐欺の電話です!!
被害に遭わないために、
・留守番電話設定にする
・犯人の話を鵜呑みにしない
・警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番または牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。
(15時45分配信)
牛久市「安心・安全」のホームページ(http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir000059.html)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年10月15日(木) 10時51分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
● 交通死亡事故の発生について
・10月12日(月)午後11時35分ころ、県道竜ヶ崎阿見線の正直町地内において、51歳の男性が普通自動二輪車を運転中に電柱に衝突して亡くなる交通死亡事故が発生しました。
・二輪車の運転は、命を守る安全装備(ヘルメット、プロテクター等)をしっかりと装着し、スピードを控え慎重な運転に心がけてください。
牛久市「交通安全」のホームページ(http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir002609.html)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年9月30日(水) 13時53分 配信
- かっぱメール行方不明者情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
9月19日(金)午後5時ころから牛久市猪子町地内にお住いの74歳の男性が、現在まで行方不明になっています。
男性の特徴は
・身長 150センチメートル位
・頭髪 白髪で坊主頭
・上衣 薄水色のベスト
・下衣 紺色の長ズボン
・JAのロゴが入った帽子を被り
徒歩でいなくなりました。
このような特徴の男性に心当たりがある方は、牛久警察署(029-871-0110)までご連ください。
(13時52分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年9月25日(金) 14時17分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
ニセ電話詐欺多発警報発令中
●8月20日(木)から9月18日(金)までの間に県南地域で、警察官や市役所職員等をかたったニセ電話詐欺が11件発生しています。
●犯人は警察官、市役所職員や銀行員を名乗り、言葉巧みにあなたからキャッシュカードや通帳を受け取ろうとします。
「キャッシュカードを預かる」
「通帳を預かる」
「暗証番号を教えて」
は全て詐欺です!!
●また、キャッシュカードを封印すると言って封筒に入れさせて、印鑑やのりを取りに行かせている間に封筒をすり替える手口もあり注意が必要です。
●不審な電話がかかってきた場合は、110番又は牛久警察署(029-871-0110)まで通報してください。
(14時17分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年9月24日(木) 12時55分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
【ニセ電話詐欺多発警報発令!】
・8月20日から9月18日までの30日間に県南地域で11件(被害総額約1490万円)のニセ電話詐欺被害が発生し、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました。
・親族を装うオレオレ詐欺が3件、残り8件は警察官等を装い、キャッシュカードをすり替えて盗む手口でした。
「暗証番号を教えて」
「キャッシュカードを預かる/確認する」
はすべて詐欺です。だまされないでください!!
【農作物の盗難に注意!】
・農作物(米、りんご、梨、ぶどう等)の盗難が相次いで発生しています。特に収穫時期が狙われます。防犯対策を講じて、不審な人物・車などを見かけた際は110番通報を!
牛久市「安心・安全」のホームページ(http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir000059.html)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年9月21日(月) 9時30分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
☆ 秋の全国交通安全運動が始まります
<期間>
9月21日(月)~9月30日(水)
<スローガン>
夜道こそ 自分をアピール 反射材
<運動の重点>
1 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
2 高齢運転者等の安全運転の励行
3 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
「人にやさしい・歩行者にやさしいまち」の実現を目指して、思いやりのある運転に心がけてください。
牛久市「交通安全」のホームページ(http://www.city.ushiku.lg.jp/page/dir002609.html)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
2020年9月19日(土) 13時20分 配信
- かっぱメール地域安全情報
- ──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
昨日、午後5時ころより牛久市猪子町地内から、74歳の男性が現在まで行方不明になっています。
男性の特徴は
・身長 140センチメートル位
・頭髪 白髪で坊主頭
・上衣 薄水色のベスト
・下衣 紺色の長ズボン
・野球帽を被り
で徒歩でいなくなりました。
このような特徴の男性を見かけた際は、牛久警察署(029-871-0110)までご連絡ください。
(13時20分配信)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久市 地域安全課
電話:029-873-2111(代)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報政策課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512
メールでのお問い合わせはこちら