1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

第一幼稚園情報

2017年1月6日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎1月8日(日)
・成人の日(祝日)

◎1月10日(火)
・保育開始(平常保育 給食あり)
・冬休み明けの集会

※明けましておめでとうございます。18日間の冬休みもあっという間に終わり、来週からまた幼稚園が始まります。忙しい年末年始の中で子ども達は沢山の経験をしたと思います。火曜日に登園したときには、きっと色々な話を聞かせてくれることでしょう。
この先は一年の締めくくりの時期に入ります。卒園や進級に向けて更に充実した毎日を過ごせるよう、一人ひとりを大切にした保育を心掛けていきたいと思います。本年もよろしくお願い致します。

◆1月の降園時間
年少 13:50
年長 14:15
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年12月16日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎12月19日(月)
・クリスマスお楽しみ会

◎12月20日(火)
・体験入園
受付 9:45
活動 10:00~11:30

◎12月22日(木)
・冬休前の集会

◎12月23日(金)
・天皇誕生日(祝日)

◎12月26日(月)
・冬休み(~1月9日)

※年長さんのお楽しみ会も終わりました。普段と違った場所で発表するのはとても緊張すると思いますが、年長さんパワーで乗り切り、個々の成長を見ながら楽しいひとときを過ごすことができたと思います。沢山の保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
さて、あっという間に今年も終わろうとしています。年末年始はとても慌ただしく、何かと忙しいですが、体調を整えて新年を迎えられるといいですね。来年もよろしくお願い致します。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年12月9日(金) 15時11分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎12月10日(土)
・女化け秋祭り

◎12月12日(月)
・博慈園慰問(年長)
・図書返却日

◎12月14日(水)
・年長お楽しみ会予行練習

◎12月15日(木)
・年長お楽しみ会
於:中央生涯学習センター

◎12月16日(金)
・避難訓練

※年少さんのお楽しみ会が終わりました。当日は気温が低く寒かったですが、子ども達は年少さんらしい可愛さを発揮し、温かい雰囲気の中で終えることが出来ました。保護者の皆様には心温まる応援をしていただき、ありがとうございました。
さて、来週は年長さんの番です。練習もラストスパートに入りました。楽しみですね。
風邪を引いている子が少しずつ増えてきました。うがい手洗いやマスクの着用等、予防に勤めましょう。
・月曜日はお椀の用意をお願いします。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年12月2日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎12月5日(月)
・マナーアップ週間
「早寝早起きをしましょう」

◎12月7日(水)
・年少お楽しみ会(給食あり)

◎12月8日(木)
・巡回サッカー(年長)

※年少さんも年長さんも《お楽しみ会》に向けて練習を頑張っています。年少さんは年長さんの素敵な歌声をお手本にしながら「負けないよ!」と張り切っています。本番まであと少しです。子どもたちが今出来る精一杯の演技を披露します。温かい応援、よろしくお願い致します。咳をしている子が目立ちます。風邪や感染症予防のためにも、うがい手洗いを徹底していきたいと思います。
月曜日におみそ汁をいただきます。お椀の用意をお願いします。

─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年12月1日(木) 15時1分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇お知らせ◇

ノロウィルスやインフルエンザ等流行している話を聞きます。うがい手洗いを徹底し、外出はなるべく控え、お子さんの体調管理をお願い致します。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年11月25日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎11月28日(月)
・発表会予行練習(年少)
・図書返却日

※今週は寒暖の差が激しく、木曜日には初雪が降りました。園庭が真っ白になる様子を見ながら、子ども達のテンションも急上昇!寒くて体を縮ませているのは大人だけですね。
年少に引き続き、火曜日に行った‘年長祖父母参観’にも大勢の祖父母の方にご参加頂き、ありがとうございました。子どもたちのパワーもさることながら、おじいちゃま・おばあちゃまパワーにも敬服いたします。短い時間でしたが、楽しいひと時をありがとうございました。
○月曜日におみそ汁をいただきます。お椀の用意をお願いします。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年11月18日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎11月21日(月)
・午前保育(H29年度新入園児健康診断の為)
年少 11:30降園
年長 11:50降園

◎11月22日(火)
・祖父母参観日(年長)

◎11月23日(水)
・勤労感謝の日(祝日)

◎11月25日(金)
・陶芸教室 本焼き(年長)
・図書の貸し出し

※今週は年少さんの祖父母参観がありました。普段の園生活の一部を見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごせたように思います。一緒にゲームをしている時の楽しそうな子どもたちの顔を思い出すと、どの子にも分け隔てなく関わってくださった祖父母の方の配慮に感謝いたします。
インフルエンザが流行しているようです。外出後や食前の手洗いうがいを進んで行い、予防に心掛けましょう。


─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年11月11日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎11月14日(月)
・図書返却日
※おみそ汁をいただきます。お椀の用意をお願いします。

◎11月15日(火)
・交通安全指導

◎11月16日(水)
・体験入園
「秋の自然で遊びましょう」

◎11月18日(金)
・祖父母参観日(年少)
・中根小わくわく秋ランド(年長)

※木枯らし1号も吹き、あっという間に秋が終わってしまったような気もしますが、園庭のイチョウの葉はまだ青く、近くの公園のどんぐりは緑色のまま木についているものもあります。まだまだ秋遊びができそうですね。
先日はお忙しい中、参観日にご参加頂きありがとうございました。おうちの方と一緒に製作をしたり遊んでいるところを見ていただいたり、色々な場面で子どもたちの励みになったことと思います。インフルエンザも流行りだしているようです。うがい手洗いをきちんと行い、しっかりと予防しましょう。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年11月4日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇

◎11月7日(月)
・マナーアップ週間
「明るく元気に挨拶をしましょう」
「駐車場では、親子で手をつないで歩きましょう」

◎11月8日(火)
・年長親子参観日

◎11月9日(水)
・年少親子参観日

◎11月11日(金)
・陶芸教室 形成(年長)
・避難訓練(地震・火災)

※少し前まで汗ばむ日がありましたが、今週は気温が一気に下がり、秋を通り越して冬がやって来たようです。消防署見学に出かけた年長さんは、図書館の前の‘モミジバフウ’の街路樹がきれいに紅葉しているのを眺めたり、落ちている葉を拾い集めていました。
来週は親子参観があります。年長さんは普段通りの遊びを見ていただき、年少さんは親子製作を楽しんでいただけたらと思います。
来週月曜日のお弁当の時間におみそ汁をいただきます。具材はみんなで掘ったサツマイモ。お椀の用意をお願いします。
─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
2016年10月28日(金) 15時0分 配信
かっぱメール第一幼稚園情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
◇園行事のお知らせ◇
10月31日(月)
・芋ほり
※お弁当の時におみそ汁をいただきます。お椀の用意をお願いします。

11月2日(水)
・消防署見学(年長)

11月3日(木)
・文化の日(祝日)

※快晴の中、年長さんも牛久大仏に遠足に行ってきました。コスモスも満開!大仏様の胎内も見学し、神聖な場所を体験することができました。近場なので家族で出かけたことのある子も多かったですが、帰りのバスでは「また行きたい!」の声がたくさんありました。遠足で行くのはまた違った楽しみがあったようです。月曜日はサツマイモ掘りです。昨日年長さんが、掘りやすいようにマルチを取ってくれました。年長さん、ありがとう!

◎11月の降園時間
年少 13:50
年長 14:15

─────────
発行:第一幼稚園
電話:029-872-1325
<<
1
...
49
50
51
52
53
54
...
63
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)