1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

牛久第二小学校情報

2020年8月3日(月) 8時34分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

茨城県派遣スクールカウンセラーによるカウンセリングのご案内

スクールカウンセラーの派遣について8月の予定をお知らせします。ご希望の方は学級担任または担当者に連絡帳や電話でお申し出ください。

日時(1)令和2年8月21日(金) 13:30~16:30

※コロナウイルスの感染拡大防止のため,スクールカウンセラーの派遣の予定をお知らせする のが遅くなりご迷惑をおかけします。

担当 牛久二小 養護教諭 029-873-1438
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月29日(水) 15時59分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です

 新型コロナウィルス感染症関連のお知らせ(第15報)をアップしました。下記のURLからご確認ください。第15報には,修学旅行・宿泊学習・遠足及び運動会等の実施及び実施方法について記されています。

http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page008708.html
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月28日(火) 10時27分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です。

先ほどのメールの内容に間違いがありました。
正しくは、
○2年1組⇒レインボー学級(南棟3階)  ○2年2組⇒オープンルーム(北棟3階)です。 申し訳ありませんでした。


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月28日(火) 9時17分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です。
 エアコンの入れ替え工事及び教室照明器具の工事のため、本日よりしばらくの間、1年生と2年生の教室を次の場所に移動します。熱中症予防の対策をとりながら生活させていきます。ご協力をお願いします。
 なお、工事の終了予定がわかり次第連絡します。

○1年1組⇒音楽室(南棟2階)  ○2年1組⇒オープンルーム(北棟3階)  ○2年2組⇒レインボー学級(南棟3階)  ○レインボー学級⇒プレールーム(南棟1階)


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月7日(火) 18時31分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です。

本日、不審者に遭遇した児童がいました。お子様の心を揺さぶるような内容の話をする、悪質な声かけ事案です。学校でも指導します。ご家庭においても、お子様が被害に遭わないよう、話合いをもってください。

・日時 7月7日(火)7時20分ごろ
・場所 スシロー牛久田宮店前交差点(田宮跨線橋西)から入る跨線橋の下の道路(田宮3-1-25)
・特徴 白い車に乗った50歳ぐらいの男(車種・車番・服装等不明)
・概要 集団登校の集合場所に行く途中,車を止めて,窓を開けた男が,「お母さんが重傷で病院にいる。一緒に病院へ行こう」と声をかけてきた。男児が,「お母さんは家にいます」と言うと,車は走り去った。

※本件を確認できたのが下校近い時刻であったため,報告が遅くなりました。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月7日(火) 10時51分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です。

本日,児童に配布するマスクが文部科学省から届きました。
児童一人につき2枚配布しました。
4月中と5月以降の2回に分けてに届く予定でした。
配送が遅れ,同時に2枚の配布となりました。

お願い
・必ず記名をしてください。
 皆が同じものを持っています。
・製品に問題があるときは,学校にお伝えください。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年7月1日(水) 19時0分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

 牛久第二小学校です。牛久市教育委員会より「令和2年度 夏期休業期間中の児童クラブ入級募集について」通知がありましたので、お知らせします。

≪児童クラブからのおしらせ≫

令和2年度 夏期休業期間中の児童クラブ入級募集について

8月5日(水)~8月19日(水)の夏期休業期間中に児童クラブでの預かりが必要な方の申請受付が7月1日(水)から始まりました。申請受付期限は、令和2年7月16日(木)までとなっております。
なお、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とし、定員を設けての募集となります。各児童クラブの定員数については、下記URLからご確認ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/data/doc/1593579353_doc_86_0.pdf
児童クラブでの3密を避けるために、できる限り少人数でのお預かりを行いたく、ご家庭での生活が可能な場合には、ご利用を控えていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
申請場所:教育企画課(市役所第3分庁舎2階)
※児童クラブに兄弟・姉妹がいる場合には、児童クラブでも申請可能
受付期間:7月1日(水)~7月16日(木)必着


問い合わせ先
市教育委員会教育企画
TEL:029-873-2111(内線3092)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年6月30日(火) 17時55分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

熱中症対策に伴うお知らせ

気温の上昇やマスクの着用等による熱中症が心配されます。熱中症が疑われる場合には,経口補水液「OS-1」や清涼菓子「塩分チャージタブレッツ」を応急手当として補給させます。清涼菓子「塩分チャージタブレッツ」はアレルギー物質(28品目中)乳が含まれています。また,小麦・卵を使用した設備で製造されています。経口補水液「OS-1」,清涼菓子「塩分チャージタブレッツ」の学校での補給が心配な方は,事前に連絡帳等で学級担任へお知らせください。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年6月26日(金) 12時35分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

牛久第二小学校です

 次の通り、牛久小学校より不審者情報がありました。

1 発生日時  令和2年6月24日(水)15:20ごろ
2 発生場所  刈谷町4丁目周辺
3 状況 児童が下校中、友人と別れて一人で自宅付近を歩いていたところ、大人のおじさん(サングラス、黄色いロングTシャツ)が、ある程度の距離をとりながら後をついてきた。児童に被害はなかった。
4 対応 ・保護者が警察へ通報 ・下校時、職員による巡回指導    

 本校でも、「下校時に不審なバイクに遭遇した」「スマホで写真を撮られたようだ」などの報告があり、警察への通報や職員による巡回指導を行っています。児童には、「笑ったり指を指したりして相手を刺激するようなことはしない」「不安を感じたら、110番の家に駆け込む」「近くの大人に言う」などの指導をしています。ご家庭においては、警察へ通報する場合もあると思います。不審者の被害に遭わぬよう、お子様との話合いや確認をお願いします。
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
2020年6月19日(金) 19時0分 配信
かっぱメール牛久第二小学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

 牛久第二小学校です。牛久市教育委員会教育企画課より、次の通り、「令和2年度 夏期休業期間中の児童クラブ入級募集案内について」の通知がありました。ご確認ください。

≪児童クラブからのおしらせ≫

令和2年度 夏期休業期間中の児童クラブ入級募集案内について

8月5日(水)~8月19日(水)の夏期休業期間中に児童クラブでの預かりが必要な方の申請受付を実施いたします。なお、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とし、定員を設けての募集となります。各児童クラブの定員数につきましては、6月下旬に市ホームページに掲載後、再度かっぱメールでお知らせいたします。
児童クラブでの3密を避けるために、できる限り少人数でのお預かりを行いたく、ご家庭での生活が可能な場合には、ご利用を控えていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
申請場所:教育企画課(市役所第3分庁舎2階)
受付期間:7月1日(水)~7月16日(木)必着
詳細につきましては、市HPに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
http://www.city.ushiku.lg.jp/jgcms/admin76381/data/doc_dummy/1592472891_doc_86_0.pdf

問い合わせ先
市教育委員会教育企画課TEL:029-873-2111(内線3092)

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:牛久第二小学校
電話:029-873-1438
<<
1
...
8
9
10
11
12
13
...
72
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)