1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. かっぱメール(牛久市メールマガジン)
  4. 配信済メール(バックナンバー)の閲覧

かっぱメール(牛久市メールマガジン)

配信済メール(バックナンバー)の閲覧

おくの義務教育学校情報

2025年3月31日(月) 7時0分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

 春暖の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
 さて、この度の人事異動により、教職員の異動がありますので、お知らせいたします。

【転退職教職員】
教諭 安島 和哉(牛久市立神谷小学校へ)
教諭 伊神 希美(稲敷市立江戸崎中学校へ)
教諭 山内 沙織(牛久市立ひたち野うしく中学校へ)
講師 渡辺 直宏(龍ケ崎市立中根台中学校へ)
図書司書 諸井 友子(牛久市立ひたち野うしく中学校へ)
図書司書 麻生 則子(牛久市立向台小学校へ)
用務手 鈴木 ちあき(牛久市立牛久小学校へ)
非常勤講師 山崎 美智子(退職)
スクールアシスタント 酒井 まどか(退職)

【転入者】
教諭 藤ケ崎 美由紀(牛久市立中根小学校より)
教諭 西 真理子(牛久市立牛久南中学校より)
教諭 石井 知惠子(本校再任用)
教諭 姫田 真弓(本校再任用)
講師 小更 宏(新規採用)
図書司書 太田 由乃(牛久市立ひたち野うしく中学校より)
スクールアシスタント 前橋 壽美(新規採用)
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:029-875-0055
2024年8月2日(金) 15時7分 配信
■イノシシらしき動物の目撃情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

本日(8月2日)早朝、下根中学校南側の圏央道横断部付近の道路で、イノシシらしき動物の目撃情報がありました。
警察ならびに市でパトロールを行ったところ、痕跡等は発見できませんでしたが、市民の皆さまにおかれましては、念のためご注意ください。
なお、仮に目撃された際は、近づかずその場から静かに立ち去り、警察もしくは市農業政策課へご連絡ください。
問:農業政策課
029-873-2111



※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:教育支援課
電話:029-873-2111(代)
─────────
牛久市メールマガジンのご利用ありがとうございます。バックナンバーの閲覧、配信カテゴリ変更・退会は下記URLへアクセスしてください。
【バックナンバー閲覧】
https://www.city.ushiku.lg.jp/mm_pro/index.php?mode=backnumber
【配信項目の変更】
https://www.city.ushiku.lg.jp/mm_pro/index.php?mode=login
【登録解除】
https://www.city.ushiku.lg.jp/mm_pro/index.php?mode=delete
2023年6月22日(木) 9時30分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

【おくの義務教育学校施設一体型建設に関する保護者説明会について】

 おくの義務教育学校施設一体型建設の令和5、6年度工事概要や工程、作業条件等について、保護者の皆様への説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。事前のお申し込み等は必要ありません。

 当日は、体育館が会場となりますので、上履きをご持参の上お越しください。
 なお、駐車場には限りがあります。お車でのご来場の場合は奥野生涯学習センターへ駐車願います。


日 時:令和5年6月24日(土)午前10時00分から
会 場:おくの義務教育学校南校舎 体育館

問い合わせ先
    牛久市教育委員会 学校教育課
    電話 029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年6月15日(木) 9時30分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

【おくの義務教育学校施設一体型建設に関する保護者説明会について】

 おくの義務教育学校施設一体型建設の令和5、6年度工事概要や工程、作業条件等について、保護者の皆様への説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。事前のお申し込み等は必要ありません。

 当日は、体育館が会場となりますので、上履きをご持参の上お越しください。
 なお、駐車場には限りがあります。お車でのご来場の場合は奥野生涯学習センターへ駐車願います。


日 時:令和5年6月24日(土)午前10時00分から
会 場:おくの義務教育学校南校舎 体育館

問い合わせ先
    牛久市教育委員会 学校教育課
    電話 029-873-2111
 
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年6月2日(金) 16時0分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

≪児童クラブからのおしらせ≫
件名:令和5年度 夏季休業期間中の児童クラブ入級のご案内について
夏季休業期間中に児童クラブでの預かりを希望する方の申請受付を実施いたします。
なお、既に通常登録者の人数が多いため、通常登録者の夏休み利用予定者数から受け入れ
者数を決めますので、申請いただいてもご利用できない場合がありますのであらかじめご了
承ください。
※通常入級している方で夏季休業期間利用する場合の手続き等は不要です。
申請場所:教育企画課(牛久市ひたち野東1-33-6 ひたち野リフレビル5階)
受付期間:6月1日(木)~6月21日(水)必着
(注)保護者や同居の親族で就労されている方は、就労先の就労証明書(市指定様式)が
必要になりますのでお早めにご用意ください。
詳細につきましては、市ホームページに掲載しておりますので、下記 URL からご確認く
ださい。
<<<URL>>>
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000423.html
問い合わせ先
牛久市教育委員会教育企画課
電話:029-873-2111(内線 3332,3333
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年6月2日(金) 14時49分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

<下校時刻の変更>
お世話になっております。
本日は悪天候のため、後期課程は部活動を中止し、16:05下校となります。
バスも同様の対応となります。
よろしくお願いします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年5月20日(土) 6時12分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

いつもお世話になります。
本日の第1回PTA奉仕作業ですが、予定通り実施いたします。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

なお、雨天後のため、足元がぬかるんでいます。長靴等があるとよいかと思います。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年5月19日(金) 21時29分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

いつもお世話になります。
明日5/20(土)に実施しますPTA奉仕作業についてお知らせします。

<当日スケジュール>。
6:50受付開始(南校舎昇降口)
7:00~7:10開会行事(南校舎体育館脇)
7:10~8:35各校舎に分かれて作業
8:35~8:50片付け
8:50~9:00閉会行事(各校舎ごと)

なお、以下の点についてもご協力をお願いします。
・駐車場は、奥野生涯学習センターの下のアスファルト駐車場か、砂利駐車場をご利用下さい。
・兄弟がいる場合、受付は上のお子様の学年で行ってください。
・当日は保護者証をご持参ください。
・鎌については学校でも用意しますが、数に限りがあります。鎌や軍手など用具をお持ちの方はご持参ください。
・感染対策及び熱中症対策にもご配慮ください。
・受付の際、飲み物を配付しますが、飲み終わったペットボトルの持ち帰りにご協力ください。

※第2回は9/30(土)を予定しています。できる限り年1回以上のご参加をお願いします。

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年3月31日(金) 6時30分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────


【職員の転退職のお知らせ】

令和4年度末教職員の定期異動に伴い、13名の教職員が転退職いたしますので、お知らせいたします。

《転退職教職員》
教頭 田地 英樹 転出 常総市立豊田小学校へ
教諭 土居 千春 転出 美浦村立美浦中学校へ
教諭 雜賀  香 転出 美浦村立大谷小学校へ
教諭 今泉  薫 転出 龍ケ崎市立馴柴小学校へ
教諭 須藤 加穂里 退職
養護教諭 橋本 このみ 転出 つくば市立研究学園中学校へ
講師 上野 修生 転出 牛久市立向台小学校へ
講師 野元 一美 退職
講師 田中 京子 転出 牛久市立中根小学校へ
用務手 小泉 吉昭 退職
スクールアシスタント 小更  宏 退職 本校採用
ALT Darlene Kazama(ダーリン) 退職
ALT John Hasseler(ジョン) 転出

おくの義務教育学校在職中は、大変お世話になりました。地域・保護者の皆様の多大なるご支援・ご協力を賜りつつ勤務させていただいたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。〈転退職員一同より〉令和5年3月31日

※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
2023年1月19日(木) 20時20分 配信
かっぱメールおくの義務教育学校情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────

茨城県教育庁保健体育課より、以下のお知らせが入りました。
1月19日(木)午前9時頃、「4日以内に全国のどこかで、通学中の小学生を同時多発的に殺害する。」という内容の脅迫メールが、県内の複数の小学校に送信されていることが確認されています。

なお、本校ではこのようなメールは、現在受信しておりませんが、情報提供させていただきます。


※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:おくの義務教育学校
電話:(北校舎)029-875-0024(南校舎)029-875-0055
1
2
3
4
5
6
...
59
>>

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報政策課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-873-2512

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る
int(0)