作成日:2004/12/24 |
|
頑張れ! スポーツ少年団 スポーツを楽しもう! |
|
スポーツ少年団は、スポーツを通した教育の場です |
スポーツ少年団は、財団法人日本体育協会が「スポーツを通じて青少年の心と体を育てる組織を地域社会の中に作ろう」と昭和37年に創設したものです。そこには「スポーツによる青少年の健全育成」という大きな目標があります。 |
心も体も健全に |
心も体も発育途上にある青少年にとって、スポーツをすることはとても大切なことです。スポーツは、青少年の心と体の育成を図りながら、自立性や協調性を養い、自然にお互いのルールを生み出す力となります。その力を育てるための場は、生活と結び付いた地域社会の中で、青少年の集団による社会活動の場以外にはありません。すなわちスポーツ少年団は、スポーツを通した青少年の教育の場なのです。 |
生涯スポーツを目指して |
牛久市スポーツ少年団も創設以来26年を経過し、現在では8競技(サッカー、野球、剣道、ミニバスケット、バレーボール、柔道、空手、ソフトテニス)、31単位団に、延べ約1,000人の子どもたちが元気に活動しています。各単位団の構成は、団員(子ども)、指導者、保護者、そして地域の皆さんとの協力で成り立っています。生涯スポーツの観点からも、生涯健康であることが望ましく、そのためにも子どもたちがスポーツに親しみ、長く続けていくことが大切だと考えます。 |
さまざまな活動を行うスポーツ少年団 |
スポーツ少年団は、主たるスポーツ活動はもちろん、レクリエーション活動、野外活動、スポーツ以外の文化学習活動や社会活動などを取り入れています。ここでは、昨年行われた関東ブロックスポーツ少年大会の様子をご紹介します。 |
関東ブロックスポーツ少年大会に参加して 牛久市スポーツ少年団常任委員 宮下英彌 |
|
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 |
|
![]() |