|
||||
|
||||
パスポートの発給申請手続きに住民票が原則不要です |
||||
|
||||
4月1日から使用される「旅券(パスポート)発給申請書」には、住民票コードを記入する欄を設けています。申請者がご本人の場合は、できる限り住民票コードの記入をお願いします。(ただし、当面は旧様式の申請書も使用できます。旧様式には住民票コード欄が設けてありませんので、住民票コードを控えてきてください) |
||||
◎県南パスポートセンター |
||||
|
||||
|
||||
こんなことあんなこと 市政へのご意見ご要望 |
||||
|
||||
このコーナーでは、市に寄せられたご意見やご要望と市からの回答をご紹介します。 |
||||
Q.牛久市上柏田からひたち野うしく方面に行く道路の途中、左側に(仮)牛久警察署建設予定地の看板が立っていますが、具体的な開署の予定については、どのような計画になっているのですか。 |
||||
A.(仮)牛久警察署は、平成15年度から建設工事が始まり、平成17年四月に開署する予定です。 |
||||
|
||||
おいしい話に気をつけよう 悪質商法にご用心 |
||||
|
||||
あなたはこんな経験ありませんか? |
||||
販売員が訪ねてきて、浄水器や床下換気扇を設置すると言って高い料金を請求されたり、ずさんな工事をされてしまった(訪問販売) |
||||
駅前で「くじ」に当たり、会場に誘われて説明を聞くうちに、最後には高額な商品を買わされてしまう。また、街で呼び止められて高い化粧品などを買わされてしまった(キャッチセールス) |
||||
特設会場などに人を集めて、最初はただ同然で品物が配られたが、最後には高額な物を買わされてしまった(催眠商法) |
||||
もしも、悪徳商法に遭ってしまったら… 「クーリングオフ」制度を利用しましょう |
||||
|
||||
被害に遭わないためにも |
||||
|
||||
問い合わせ 茨城県消費生活センター取手分室 電話0297-73-1151、土浦分室電話029-822-8511、市商工農政課電話029-873-2111内線2551 |
||||
|
||||
|
||||
|