|
|
|
リーブルの会(NPO)との協働による図書館運営 4月1日 スタート!
|
|
|
市民との協働による図書館運営が、4月1日からスタートしました。不慣れな点が多く利用者の皆さんにご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。
また協働による運営がスタートしたことで、市中央図書館とエスカード分館の開館時間が延長され、開館日数も増えました。大勢の方のご来館をお待ちしています。 |
|
開館時間
|
|
市中央図書館 午前9時〜午後9時
エスカード分館 午前10時〜午後9時
|
|
休館日
|
|
毎月第2・第4月曜日、特別整理期間 |
|
※
奥野・三日月橋両公民館図書室は、これまでどおりです。
|
|
 |
|
4月23日(水)から5月12日(月)は、「こどもの読書週間」です
|
|
市中央図書館では、期間中にいろいろなイベントを行います。奮ってご参加ください。
|
●こども科学実験講座 4月29日(火)みどりの日午後2時〜
|
|
子どもたちの科学への興味を深めるため、防災科学研究所の先生を招いて、地盤液状化実験ボトル「エッキー」・雪崩シュミレータ「ナダレンジャー」を使った楽しい実験を行います。
|
|
講師 納口恭明氏(理学博士)
場所 市中央図書館 視聴覚室(2階)
対象 市内の小学生30人
受付期間 4月1日(火)〜 ※定員になり次第締め切り
|
●こどもとしょかんまつり 5月4日(日)午前9時〜午後3時
|
|
おはなし会スペシャル 午前10時〜正午
受付期間 4月1日(火)〜
としょかん見学 午後2時〜午後3時
しかけ絵本のコーナー 午前9時〜午後3時
*5月3日(土)の通常のおはなし会はお休みです。
|
●親子おり紙教室 5月11日(日)午後2時〜
|
|
講師 鈴木恵美子先生
場所 市中央図書館 視聴覚室(2階)
対象 市内の親子30組
受付期間 4月15日(火)〜 ※定員になり次第締め切り
|
*お申し込みは、市中央図書館カウンターまで。
|
●ブックスタート始まります!
|
|
赤ちゃんと保護者が絵本を介して向かい合い「温かくて楽しい言葉のひととき」を持つことを応援する「ブックスタート」が6月下旬から始まります。詳細は後日、「広報うしく」でお知らせします。
|
●おもちゃ診療所の診療日が変わります
|
|
おもちゃ診療所の日時が、毎月第2日曜日の午前10時から午後3時までに変わります。場所は今までどおり、市中央図書館おはなしのへや(1階)で受け付けます。
|
問い合わせ 牛久市ボランティア・市民活動センター(牛久市社会福祉協議会)
電話・FAX029-878-2056
|
|
今月の一冊
|
|
『今読めない読みたい本』
出久根達郎 著
ポプラ社
【内容】大正時代の健康本、戦後まもなくの勤労中学生の手記、わが国最初のクイズ番組の本、若き芥川竜之介の恋話…今の目で読み直すと興味深い古本を紹介しながら、それぞれの時代、風俗に思いを馳せるエッセイ。
|
|
|
|
一般新刊書
|
|
| 「格付け」その基準は何だ! |
知的生活追跡班編 |
| 嘘つき男と泣き虫女 |
アラン・ピーズ著 |
| 知識ゼロからのお寺と仏像入門 |
瓜生中著 |
| わが闘争わが闘病 |
大森実著 |
| 私たちの愛 |
田原総一朗著 |
| ただ時の過ぎゆかぬように |
阿久悠著 |
| イラクわが祖国に帰る日 |
勝又郁子著 |
| 荻原博子の「金持ち」への道しるべ |
荻原博子著 |
| ブッシュの戦争 |
ボブ・ウッドワード著 |
| 輝いて人生 |
日野原重明著 |
| 逆転検死官 |
山崎光夫著 |
| クルマの異常を断ちきる本 |
ベストカー編 |
| 和のスタイルで部屋を素敵に |
成美堂出版編集部編集 |
| 江戸前ずしに生きる |
間根山貞雄著 |
| 今なぜ天心かバルビゾンか |
平山郁夫〔ほか著〕 |
|
| まんがDE歌舞伎 |
いまいかおる著 |
| 妻恋坂 |
北原亜以子著 |
| リアルワールド |
桐野夏生著 |
| 信長 上・下 |
佐藤雅美著 |
| 天涯の船 上・下 |
玉岡かおる著 |
| しょっぱいドライブ |
大道珠貴著 |
| あなた |
乃南アサ〔著〕 |
| 自来也忍法帖 |
山田風太郎著 |
| ブラック・マジック・ウーマン |
吉村達也著 |
| 神田堀八つ下がり |
宇江佐真理著 |
| 犬女 |
中村うさぎ著 |
| 阿川佐和子のワハハのハ |
阿川佐和子著 |
| 旅路のはてまで男と女 |
林真理子著 |
| なぜタイタニックは沈められたのか |
ロビン・ガーディナー著 |
|
|
|
児童新刊書(絵本)
|
児童新刊書(読み物・その他)
|
| あしたはてんき |
小春久一郎作 |
| お日さまをみつけたよ |
M.ミトゥーリチ原案絵 |
| しろいゴリラとくろいゴリラ |
こやま峰子作 |
| だるまちゃんとうさぎちゃん(英語版) |
加古里子著 |
| ぼくとびたくないんだ |
のらり&くらりさく |
| あっちむいてほいぞう |
矢玉四郎作絵 |
| しんじなくてもいいけれど |
内田麟太郎文 |
| テディこなゆきふわふわ |
マイケル・グレイニエツさく |
| パリの青い鳥 |
ヴェロニク・ウィルマン作 |
| ペコラとかいじゅう |
イワタナオミ原作 |
|
| 魚 |
井田斉監修 執筆 |
| のりもの100 |
小賀野実写真 |
| けん玉 |
日本けん玉協会監修 |
| 地獄堂霊界通信2 |
香月日輪作 |
| ガード下の犬ラン |
関朝之作 |
| 恐怖の人食い観覧車 |
木暮正夫編 |
| しっぽのクレヨン |
こやま峰子詩 |
| ようかいランド |
田中成和作 |
| おばけがっこうぞぞぞぐみ |
戸田和代作 |
| デルトラ・クエストモンスターブック |
エミリー・ロッダ作 |
| ガールズアンダープレッシャー |
ジャクリーン・ウィルソン作 |
| ハッピー*ボーイ |
ジェリー・スピネッリ著 |
| ベンとふしぎな青いびん |
キャシー・フープマン作 |
| デルトラ・クエスト 7・8 |
エミリー・ロッダ作 |
|
|
|
|
|
|
|