|
||||||||
|
||||||||
子供にとって家庭ってなんですか? |
||||||||
|
||||||||
毎月第3日曜日は 「家庭の日」です |
||||||||
現在、少子化・核家族化さらには個人主義など社会環境の急激な変化に伴い、児童虐待や青少年がかかわる犯罪などが多発し、大きな社会問題となっています。 |
||||||||
たとえばこん「家庭の日」を過ごしてみては? |
||||||||
家族みんなで話し合いやだんらんの時間を持ちましょう |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
家族みんなで食事をする機会を持ちましょう |
||||||||
|
||||||||
家族の中で役割分担を決めましょう |
||||||||
|
||||||||
家族みんなで地域の行事に 参加しましょう |
||||||||
|
||||||||
家族が一緒に過ごす時間を持ちましょう |
||||||||
|
||||||||
ファミリー優待制度の実施に協力していただける方を募集します |
||||||||
「家庭の日」の目的である家族が一緒に過ごす時間を持つことに、賛同をいただける店舗や施設などを募集します。 |
||||||||
問い合わせ 市生涯学習課電話029-871-2301 |
||||||||
|
||||||||
牛久運動公園の施設を無料開放します |
||||||||
|
||||||||
対象施設 |
||||||||
牛久運動公園内「卓球場」および「プール」 ※プールの開場は、毎年5月から9月の5カ月間のみとなります。 |
||||||||
利用方法 |
||||||||
市内に在住であることが確認できるもの(例:健康保険証、運転免許証、学生証、在学証など)を持参の上、窓口に提示して入場してください。 |
||||||||
利用のお願い |
||||||||
卓球場を利用する場合は、原則として2時間までの利用時間で、先着順による利用をお願いします。利用時間帯は下記のとおりですので、それぞれの利用時間前に受付窓口にお越しください。事前のご予約はできませんので、あらかじめご了承ください。なお、ラケット、ボール、シューズの貸し出しは行っていませんので、各自ご持参ください。 |
||||||||
【利用時間】 |
||||||||
|
||||||||
問い合わせ 市社会体育課電話029-873-2486 |
||||||||
|
||||||||
|