|
||||||||
|
||||||||
ちょっと休憩 |
||||||||
このコーナーは、なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというコーナーです。 |
||||||||
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係 |
||||||||
|
||||||||
短歌・俳句・川柳コーナー |
||||||||
あら玉の 年を迎える 注連飾り 手作なりて 不況を飛ばす |
||||||||
ペンネーム・みなみさん |
||||||||
年のくれ 風邪でねこんで わすれてた 二十日までには 答えをだそう |
||||||||
下根町・平山さん |
||||||||
|
||||||||
広報クイズ |
||||||||
【今月の問題】 |
||||||||
第1問 先月行われた成人式。今年成人式を迎えた市内の新成人の人数は? |
||||||||
A・約1,100人、B・約1,600人、C・約2,100人 |
||||||||
第2問 市内のさまざまな団体で構成する牛久市文化振興協議会。当協議会が結成されて、今年で何周年? |
||||||||
A・10周年 B・20周年 C・30周年 |
||||||||
第3問 平成14年度中央公民館講座の合同閉講式で、記念講演をする吉村作治氏が教授を務めているのはどの大学? |
||||||||
A・茨城大学 B・筑波大学 C・早稲田大学 |
||||||||
はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは2月17日(月)<必着>です。 |
||||||||
【今月の賞品】 |
||||||||
|
||||||||
【先月の答え】 わらうかど(笑う門) |
||||||||
応募総数は219通、正解者は215人でした。抽選の結果「図書券1,000円分」は、次の10人の方が当選しました。おめでとうございます。 |
||||||||
暮らしのワンポイント 部屋を広く見せるコツ |
||||||||
限られた居住空間も、家具の選び方や配置次第で広く見せることができます。 |
||||||||
皆さんのお便りから |
||||||||
☆…今年は羊年。私の実母は年女で、もう還暦を迎える年齢になりました。五十歳すぎからパート勤めを始め、今も元気に働いております。ますますパワーアップしていく母を尊敬しております。そんな私も、春にはママになります。母のようになれるかどうか分かりませんが、楽しく毎日を過ごせるといいな、と思う今日このごろです。ペンネーム・ぬくまろさん |
||||||||
☆…今、フジ、クズ、アケビのつるで篭編みを楽しんでいます。11月ごろから2月ごろまでの短い期間、山や土手のやぶの中でつるを取って来ては、曲がったつるの自然を生かして出来上がった篭に満足しています。牛久もまだまだ自然がいっぱい。大きな木に絡まったつる。木のためにも取り除いてあげて、個性豊かに出来上がる篭に皆さんも挑戦してみてください。ペンネーム・自然に親しむおばさん |
||||||||
☆…市内の町名や地域名などの読み方(例えば正直など)がよく分かりません。広報紙で紹介してください。神谷・横山さん |
||||||||
お答え…「正直」はそのまま「しょうじき」と読みます。そのほか間違えやすい町名では「田宮(たぐう・たくう)」「城中(じょうちゅう)」「猪子(ししこ)」「東猯穴(ひがしまみあな)」「結束(けっそく)」「女化(おなばけ)」などがあります。今後、読みにくいと思われる地名などについては、そのつど紹介していきます。ご意見ありがとうございました。 |
||||||||
☆…いつも広ほうを楽しみにしています。とくにおたよりコーナーのさしえを楽しみにしています。私が家で一番めに見ます。新地町・中島千晶ちゃん |
||||||||
☆…昨年、広報のお知らせのページを見て、ホームヘルパー2級の取得ができました。ありがとうございます。牛久町・藤田さん |
||||||||
試してみて気軽に手軽にCooking |
||||||||
おもちのグラタン(4人分) |
||||||||
【材料】 |
||||||||
もち…4個 タマネギ…1/2個 バター…10g チーズ 60g コンソメスープ 200cc |
||||||||
【作り方】 |
||||||||
(1)薄く切ったタマネギを、あめ色になるまでいためる。 |
||||||||
【一口メモ】 |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|