NEXT
BACK 広報うしく1月15日号トップ
|
|
話題 街にひろう
|
|
私たちの街を安全な地域に 地域安全牛久市民大会開催
|
昨年12月21日、市民センターで『第13回地域安全牛久市民大会』が開催されました。大会では「『自らの街は自らが守る』ことの大切さを認識し、一人ひとりが防犯活動や暴力追放運動などを推進して、みんなの力で犯罪や交通事故のない安全な地域づくりを目指し努力する」という主旨の大会宣言を採択しました。
このほかにも交通少年団ポスター・作文コンクール、防犯ポスター・標語コンクール、暴力排除ポスター・標語コンクール、社会を明るくする運動作文コンクールの入賞者の表彰などが行われました。
|
|
花コンクールで入賞 昨年度、牛久婦人会と神谷小学校が茨城新聞社長賞
|
ふれあい美花市民の会は、「心豊かな潤いのある活気に満ちた美しい地域づくり」を目的として、手賀正治会長(神谷二区区長)を中心に行政区・婦人会・学校・老人クラブ・花壇づくりの有志団体が一体となって活動しています。同会は毎年、市内の花壇コンクールを行っており、県主催の花コンクールにも参加しています。今回は昨年度、県の最終審査で茨城新聞社長賞を受賞した牛久婦人会と神谷小学校の花壇を写真で紹介します。
花壇を作る空地・区民会館などがあり、ボランティアで花づくりをしたい方、ふれあい美花市民の会に入会してみませんか!詳しくは市生涯学習課ふれあい美花市民の会事務局(電話029-871-2301)まで。
|
|
うしく現代美術展の作品集(CD-R)が完成!
|
昨年11月16日から29日に開催された「第8回うしく現代美術展」の作品集(CD-R)が完成しました。期間中に展示された作品、ワークショップの様子などが収録されています。価格は1,000円(税込み)で、販売は市生涯学習課(電話029-871-2301)で行っています。
内容について詳しく知りたい方は、実行委員(山田電話029-872-9202)まで。
|
|
日々の活動が表彰されました 牛久市交通安全母の会
|
昨年11月22日、東京都渋谷区の明治神宮参集殿で、社団法人日本善行会(会長:鈴木俊一・元内閣官房副長官)による秋季善行表彰の式典が行われ、牛久市交通安全母の会(会長:神戸礼子さん)が表彰されました。
これは、永年にわたる日々の交通安全活動が認められたもので、表彰状と記念の盾が授与されました。
|
|
牛久リトルシニアが初優勝
|
牛久リトルリーグ野球協会(会長:大野喜男市長)が主催する「リトルシニア第10回牛久杯選抜大会」が、11月17、23日に行われました。今大会は、節目の第10回記念大会ということで、関東連盟内外から16チームが出場し熱戦が繰り広げられました。牛久チームは決勝戦で東京青山チームを破り、見事初優勝を飾りました。
|
|
障害者の文化祭で金賞受賞
|
12月5日から7日まで、水戸市の県民文化センターで「障害者の文化祭(ナイスハートフェスティバル)」が開催され、絵画の部に出品した松永洋子さん(南)が金賞を受賞しました。
この文化祭では、県内に在住の障害者による舞台発表や作品展示が行われ、市からは身体障害者デイサービスに参加している方々の絵画、陶芸、籐細工などが出品されました。
|
|
スポーツチャンピオンフェスティバル2002
剣道の部
|
【団体の部】
|
優 勝 清流剣友会A
準優勝 若竹剣友会A
第3位 牛久剣友会A
若竹剣友会B
|
【個人の部】
|
|
優勝 |
準優勝 |
第3位 |
基本の部 |
河原亮太 |
浅野達哉 |
徳富晴香、稲部海人 |
1・2・3年男子の部 |
桜井亮弥 |
高桑 悠 |
張替慎太郎 |
1・2・3年女子の部 |
込山絵梨 |
神野未来子 |
近藤実奈、向井仁美 |
4年生男子の部 |
込山友祐 |
近藤正康 |
金田幹生、神野央才 |
4年生女子の部 |
鈴木優里 |
佐藤友香 |
梁田ゆう梨、成島杏菜 |
5年生男子の部 |
坂井琢人 |
若松新之助 |
向井祐喜、金子知弘 |
5年生女子の部 |
小寺 縁 |
張替郁美 |
佐怒賀麻里 |
6年生男子の部 |
近藤駿介 |
込山裕貴 |
田中智大、佐藤寿紀 |
6年生女子の部 |
中島有望 |
市塚由美子 |
内田ひかる、徳富由香 |
中学生男子の部 |
鈴木貴哉 |
込山悟士 |
山中太一、近藤英樹 |
中学生女子の部 |
小寺千尋 |
神野加奈子 |
神野未奈子、金田瑞生 |
|
<11月23日(土)、牛久運動公園体育館サブアリーナ>
|
|
NEXT
BACK 広報うしく1月15日号トップ
|