牛久市の放射能対策経費について(平成24年度分)(2025年10月31日更新)
| 7月11日、牛久市、阿見町、稲敷市、利根町、美浦村、龍ケ崎市の6市町村で組織する稲敷地区6市町村放射能対策会議(会長・池辺勝幸牛久市長)が、福島第一原発事故の影響による放射能対策費用の損害賠償を東京電力(株)に請求しました。6市町村の合計は2億3,843万1,183円(うち牛久市分は5,020万1,431円)になりました。 牛久市の平成24年度分放射能対策経費の全体額及び収入の状況は下表のとおりです。 |   | 
平成24年度分の放射能対策経費 総額 1億6,549万4,129円
| 項目 | 支出額   | 内容 | 国補助金などにより補填された額 単位:円 | 東京電力(株)に請求している額 単位:円 | 
| 人件費及び共通消耗品 | 42,139,962 | 放射能対策に従事した職員人件費 | 6,560,654 | 35,579,308 | 
| 
 | 88,572,253 | 公園28カ所の除染及び原状回復、行政区集会所の除去土壌埋設等 | 88,522,903 | 49,350 | 
| 
 | 33,507,640 | 4歳児から中学年生及び未就学児の保護者7,468人の内部被ばく検査費用。バス借り上げ台や高速道路代など | 19,273,934 | 14,233,706 | 
| 河川や調整池の放射能検査 | 320,560 | 河川などの底土採取器、乾燥機購入費など | 320,560 | 0 | 
| 食品・給食の放射性検査検査 | 953,714 | 検査用の食材費、検査機の校正費など | 614,647 | 157,500 | 
| 計 | 165,494,129 | 115,292,698 | 50,201,431 | 
  
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境政策課です。
第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線:環境政策課1561~1563 新エネルギー対策室1569) ファックス番号:029-871-2260
メールでのお問い合わせはこちら
