MenuClose

くらし・手続き

飼い主のルールとマナー(2022年1月28日更新)

犬・ねこの正しい飼い方について

ご近所の人すべてが、犬・ねこの好きな方とは限りません。
そんな方々からも理解を得られるよう、責任をもって飼いましょう。

<飼い犬編>

・犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です!
狂犬病とは

●生後3ヶ月以上の犬には、『登録』『狂犬病予防注射』が法律で義務付けられています。

・『登録』は犬の生涯に1回です。(登録すると『鑑札』が交付されます。鑑札を無くした場合は、犬を登録している市町村で再発行の手続きをしてください)
・『狂犬病予防注射』は、毎年1回です。(実施した年度の『注射済票』が交付されます。)
※未登録及び狂犬病予防注射を受けていない犬の所有者や管理者には、法律による罰則が適用される場合があります。
※市内にある動物病院で、犬の登録と狂犬病予防注射済票の交付が受けられます。
※牛久市に登録のある犬が、獣医師から「狂犬病予防注射猶予証明書(認定書)」の交付を受けた場合、猶予手続きが必要です。環境政策課窓口(土日祝日・年末年始除く午前8時30分~午後5時15分)もしくは環境政策課メール(kankyou@city.ushiku.ibaraki.jp)、環境政策課宛へ郵送またはFAX 029-871-2260にて証明書(認定書)の提出をお願いします。
※メールまたはFAXの場合は、平日(8:30~17:00)に環境政策課までご一報ください(受信を確認するため)。

●犬を放し飼いにしないで!


・犬の放し飼いは、県の条例で禁止されています。必ず、つないで飼いましょう。
・また、自宅から逃げられないように敷地内やサークル等で飼うこともできますが来訪者やご近所の方に危害が及ばないよう日頃から飼い犬の動きに注意しましょう。(特定犬については、飼育管理が厳しくなっています 。)
・飼い犬が自宅から逸走した場合の対策として、首輪などに『鑑札』や『電話番号』を付けましょう。(迷子札の代わりになり保護先からの連絡が速やかに行えるため飼い犬の事故防止等に有効です。)
・逸走した飼い犬が長期間自宅に戻らない場合には、市役所・県動物指導センター・地区交番の各機関に保護の問合せを必ずしましょう。(市役所では、逸走犬を保護した方からの情報を基に受付簿を作成しております。)

●登録犬の所在地や所有者の変更について

こちらをご覧ください
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page010947.html

 

●登録犬の死亡について

こちらをご覧ください
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page003639.html

 

●散歩のマナーを守り環境美化につとめましょう!

・犬の散歩のときは、引き綱を必ずつけ、散歩中の『ふん』は、必ず持ち帰りましょう。
・『ふん』の放置は、「牛久市環境美化の推進に関する条例」で禁止されており、環境美化を著しく害していると認められた場合、飼い主に罰則が適用されることがあります。周辺の環境美化に配慮した責任ある行動をとりましょう。
・飼い主の方は周囲との無用なトラブルが生じないよう、飼い犬、飼いねこのしつけと周囲への気遣いがとても大切です。ご協力をお願いします。

<犬・ねこ共通編>

●犬・ねこを捨てないで!

・飼い主の責任で、避妊・去勢手術を受けましょう。(犬・ねこを捨てないで、新しい飼い主を見つけるか、県動物指導センターへご相談をお願いします。)

●鳴き声・悪臭にご用心!

・飼い犬は、『ムダ吠え』をしないよう『しつけ』をきちんとしましょう。また、飼っている場所の周辺は日頃から清潔に保ちましょう。
・飼いねこは、室内で飼うよう努めましょう。また、『ふんやおしっこ』のする場所を教えるなどの『しつけ』をして、ご近所に悪臭などで迷惑にならないよう正しく飼いましょう。

●犬・ねこにエサだけ与えている人へ!

・無責任なエサやりは犬・ねこを不幸にしてしまいます。エサをやるのであれば責任をもって、他の人への迷惑をかけないよう飼いましょう。


~飼い主は、ご近所に迷惑や危害を及ばさない心くばりとしつけが大切です。~

 

<犬の登録と狂犬病予防注射の問合せ>

牛久市役所 環境政策課 029-873-2111(代)

<犬・ねこなどの苦情や保護の問合せ>

茨城県動物指導センター 0296-72-1200(代)

所在地:〒309-1606 笠間市 日沢47

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境政策課です。

第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線:環境政策課1561~1563 新エネルギー対策室1569) ファックス番号:029-871-2260

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?