
|
暮らしの情報
|
|
市有地(普通財産)を売り払います
|
|
市有地(普通財産)の売り払いを行います。購入を希望する方は、売り払い申込期間内に(財)茨城県宅地建物取引業協会牛久支部会員を通じてお申し込みください。
物件調書配布場所 市管財課(市役所本庁舎3階)、総合窓口案内(市役所本庁舎2階)、市中央生涯学習センター、三日月橋生涯学習センター、奥野生涯学習センター、(財)茨城県宅地建物取引業協会牛久支部
売り払い申込期間 12月18日(月)〜平成19年3月9日(金)
※申し込み多数の場合は、最高見積額者の方が契約相手方となります。
※見積額の開封は、平成19年3月9日(金)に行います。
※現地は必ず確認してください。
売り払い物件 【物件番号】1、【所在地】牛久市中央4丁目14番地8、【種別】土地、【地目】宅地、【面積】167・38゚
※売り払い物件調書は市ホームページでもご覧になれます。
※契約の締結、履行、所有権移転登記に関する必要な一切の費用は購入者の負担になります。
問い合わせ 市管財課 電話 873-2111 内線 1021〜1023
ホームページ http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/ 
(社)茨城県宅地建物取引業協会牛久支部事務局(牛久市上柏田4‐1‐4牛久市商工会館4階) 電話
830-7712
※月・火・木・金曜の午前10時〜午後4時。
|
|
|
|
|
|
農業委員会委員選挙人名簿登載申請書について
|
|
農業委員会委員選挙人名簿は、毎年1月1日現在で牛久市に住所のある資格要件を備えている人からの申請に基づき、選挙資格を調査した上で作られます。名簿に登載されませんと、投票もリコールの請求もできませんので、忘れずに申請をお願いします。
問い合わせ 市農業委員会事務局 電話 873-2111 内線 3701
|
|
|
|
|
|
放置自転車問題の解決に向けて
|
|
去る11月27日(月)、牛久駅およびひたち野うしく駅周辺の放置自転車を移動し、所定の場所に保管しました。お心当たりの方は、自転車の鍵、現住所の分かる身分証明書、移動保管手数料1500円を持参の上、平日の午前8時30分から午後5時までに、市都市計画課(市役所分庁舎1階)へお越しください。なお、移動日から2カ月間引き取りがない場合は処分となります。
牛久市では、牛久駅とひたち野うしく駅を中心とする半径300m以内を「放置自転車整理区域」に指定し、区域内に止めてある自転車を定期的に移動・保管しています。駅周辺を気持ちよく利用できるように、自転車で駅までお出掛けの際は、必ず駐輪場をご利用いただき、放置自転車問題の解決にご協力ください。
問い合わせ 市都市計画課 電話 873-2111 内線 2522 
|
|
|
|
|
|
競争入札参加資格審査申請の受け付け
|
市の行う競争入札に参加を希望する方の資格審査の申請の受け付けを行います。
●建設工事・コンサルタント(定期受付)
●物品製造など(追加受付)
受付期間 平成19年1月10日(水) 〜2月9日(金)
受付場所 市役所3階監理課
申請方法 持参または郵送など
資格認定期間 A建設工事・コンサルタント…平成19年5月1日〜平成21年4月30日までの2年間B物品製造など…平成19年5月1日〜平成20年4月30日までの1年間
提出要領などの配布
※提出要領および申請書類は市監理課のホームページ
(http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/)からダウンロードできます。また、市監理課でも配布しています。
問い合わせ
市監理課(〒300-1292牛久市中央3-15-1) 電話 873-2111 内線 1031〜1032 
|
|
|
|
|
|
年末年始公共機関の休業のお知らせ
|
|
公共機関名 |
休業期間 |
市役所
駅前出張所
奥野出張所
三日月橋出張所 |
12月29日(金)〜1月3日(水) |
市中央生涯学習センター
三日月橋生涯学習センター
奥野生涯学習センター |
12月29日(金)〜1月3日(水) |
市中央生涯学習センター文化ホール |
12月29日(金)〜1月3日(水) |
エスカード生涯学習センター |
12月29日(金)〜1月3日(水) |
牛久運動公園 |
12月28日(木)〜1月4日(木)
※12月28日は予約のみ可。
(平成19年2月28日までの施設予約は1月4日(木)午前8時から受け付け) |
牛久運動広場
奥野運動広場 |
12月28日(木)〜1月4日(木) |
市中央図書館 |
12月25日(月)、1月1日(月)〜3日(水)
(12月29日から12月31日までの開館時間は、午前9時から午後5時までとなります) |
エスカード図書室 |
12月25日(月)、1月1日(月)〜3日(水)
(12月29日から12月31日までの開館時間は、午前10時から午後5時までとなります) |
奥野生涯学習センター図書室
三日月橋生涯学習センター図書室 |
12月25日(月)、12月29日(金)〜1月3日(水) |
牛久自然観察の森 |
12月29日(金)〜1月3日(水) |
市総合福祉センター |
12月31日(日)〜1月3日(水) |
うしくあみ斎場 |
1月1日(月)〜3日(水)
(火葬は12月31日(日)まで。通夜は12月30日(土)まで) |
牛久クリーンセンター |
12月30日(土)〜1月3日(水)
(リサイクルプラザは12月29日(金)〜1月3日(水)) |
市営青果市場 |
12月30日(土)〜1月4日(木) |
|
|
年末年始の「し尿収集運搬業務」を休止
|
|
上記の期間中は、し尿のくみ取り依頼ができませんので、ご注意ください。
○和田興業…12月28日(木)〜平成19年1月8日(月・祝)
○神谷クリーン産業…12月29日(金)〜平成19年1月3日(水)
問い合わせ 和田興業 電話 872-0814、神谷クリーン産業 電話 872-0129
|
|
|
|
|
|
新聞・雑誌などの無断持ち去りについて
|
|
ごみ集積所に出された資源物のうち新聞紙・雑誌などを無断で持ち去る事件が発生しており、市内ごみ集積所に「資源物の無断持ち去り禁止」の掲示や牛久警察署と連携したパトロールを実施し、その防止に努めています。その結果、10月末までに10件の資源物の無断持ち去り者を検挙しましたが、古紙の買取単価が高騰していることもあり、資源物の無断持ち去りはなかなか減少しないのが現状です。
資源物の持ち去りを少しでも減らすために、新聞紙や雑誌などの古紙類を排出する際には、以下の方法もご活用ください。
@ 古紙類は行政区や子供会などの資源物集団回収を活用する。
A 新聞紙は新聞購読店の自主回収を活用する。
※行政区または子供会などの実施団体がご不明の場合は、市清掃施設課までお問い合わせください。
※市では、行政区および子供会などのリサイクル活動に対して補助金を交付しています。
※市条例では再生資源の所有権は市にあることを明示し、市委託回収業者以外の回収を禁止しています。
※無断持ち去りを見掛けた場合は、日時、場所および車輌ナンバーなどの情報をお寄せください。
問い合わせ 市清掃施設課 電話 873-2111 内線 1571〜1572 
|
|
|
|
|
|
※コミュニティバス「かっぱ号」は、12月29日(金)から1月3日(水)まで運休となります。
※総合福祉センター巡回バスは、12月31日(日)から1月3日(水)まで運休となります。
問い合わせ 市社会福祉課 電話 873-2111 内線 1713 
|
|
|
|
|
|
メリー「クリーン」スマス!
|
|
今年もクリーンセンターでクリスマスイベントを開催します。
日時 12月24日(日)午前10時〜午後5時
場所 牛久クリーンセンター
内容 再生家具販売、作品展、演奏会などを行います。ぜひ、お誘い合わせの上ご来場ください。タイムスケジュールなど、詳しくはお問い合わせください。
※再生家具の事前展示期間は、12月16日(土)〜22日(金)の午前10時〜午後4時(月曜休館)。
※当日の不用品委託受け付けは、混雑が予想されるため中止とさせていただきます。
問い合わせ 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ 電話 830-9333 FAX 830-9222 
|
|
|
|
|
|
トンボ玉中級講座
|
|
ヒカリを閉じ込めたアクセサリーを作ってみませんか
|
|
日時 平成19年2月2日・9日・16日・23日、3月2日・9日の各金曜日午後1時〜4時(全6回)
場所 牛久クリーンセンターリサイクルプラザ内クラフト工房1
内容 ガラスを溶かし、トンボ玉を作成する。
講師 林頼子先生
対象 市内に在住の方でバーナーワーク経験者(火気を伴うので、年少者不可)
定員 10人
※申し込み多数の場合は抽選となります。
参加費 3000円
※材料費は別途徴収します。
申込締め切り日 1月22日(月)必着
申し込み方法 往復はがきに、住所、氏名、電話番号、講座名を記入の上、お申し込みください。電話での申し込みはできません。
申し込み・問い合わせ
牛久クリーンセンターリサイクルプラザ(〒300‐1283牛久市奥原町3550‐2)
電話 830-9333 FAX 830-9222 
|
|
|
|
|
|
佐賀純一氏講演会
|
佐賀純一氏プロフィール
1941年生まれ。慶応大学医学部卒。ハワイ・クワキニ病院勤務を経て、現在土浦で開業。著書は、「新装版 霞ヶ浦風土記」「筑波山 愛ものがたり」ほか。「絵と伝聞 土浦の里」英訳版でサントリー地域文化賞、国際出版文化賞、外国人記者クラブ最優秀図書などを受賞。
|
|
日時 平成19年1月27日(土)午後2時〜
場所 市中央図書館視聴覚室(2階)
定員 70人
※定員になり次第締め切ります。
参加費 無料
申し込み方法 平成19年1月4日(木)から、電話または市中央図書館カウンターでお申し込みください。
共催 市読書団体連合会、市中央図書館
問い合わせ 市中央図書館 電話 871-1400 
|
|
|
|
|
|
楽しく踊りましょう!
|
|
ダンス会員募集
|
|
日時 平成19年1月5日(金)午後6時30分〜7時30分
※毎週金曜日開催。
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
対象 初心者
※基礎から始めます。
持参する物 上履き(運動靴など)
月会費 1000円
講師 河野孝子氏(日本ダンススポーツ連盟公認指導員)
主催 牛久市体育協会 牛久ダンススポーツ連盟
問い合わせ 牛久市体育協会事務局 電話 873-2486、河野 電話 873-2316
|
|
|
|
|
|
国民年金集合徴収・年金相談
|
|
土浦社会保険事務所
|
|
日時 12月22日(金)午前10時〜正午、午後1時〜3時30分
場所 市役所第5会議室(4階)
問い合わせ
土浦社会保険事務所 電話 824-7121、市医療年金課 電話 873-2111 内線 1725 
|
|
|
|
|
|
休日納税・納税相談
|
12月24日(日)、1月7日(日)
午前8時30分〜午後5時15分
受付場所 市役所2階総合窓口課
・納税(市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、下水道使用料、介護保険料、市営住宅使用料、保育手数料)
・納税相談 ・口座振替手続き
問い合わせ 市収納課 電話 873-2111 内線 1061〜1063 
|
|
|
|
|
|
税務職員を装った不審な電話にご注意ください!
|
最近、税務職員を装い、現金自動預け払い機(ATM)を操作させ振り込みを行わせる「振り込め詐欺」による被害が発生しています。
税務署や市役所では、
@還付金受け取りのために金融機関やコンビニなどの現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。
A国税や市税の納税のために金融機関の口座を指定して振り込みを求めることはありません。
Bフリーダイヤル(0120-○○○-○○○)の電話を設置しておりません。
なお、ご不審な点があるときは、最寄りの税務署や市役所まで電話などでお問い合わせください。
問い合わせ【国税(所得税、消費税など)】竜ケ崎税務署 電話 0297-66-1303
【市税(住民税、固定資産税など)】市税務課 電話 873-2111 内線 1051〜1059 
|
|
|
|
|
|
交通安全母の会創立40周年記念事業
|
|
日時 平成19年1月20日(土)午前10時〜
場所 市中央生涯学習センター文化ホール
内容
○第1部…記念式典、協力団体特別表彰、記念講話
○第2部…記念事業(文化幼稚園鼓笛隊、県立大洗高校マーチングバンドブルーフォークス演奏)
※手作りけんちん汁の提供もあります。ぜひ、ご来場ください。
問い合わせ 市交通防災課 電話 873-2111 内線 1683 
|
|
|
|
|
|
公立保育園(下根保育園)の民営化について
|
|
牛久市では、今年5月に「牛久市公立保育園民営化計画」を作成しました。現在、保護者の方の合意形成に向けて進めているところです。保育園の民営化は国の保育行政の改革により、全国的な傾向にあります。民間活力を有効に活用し、将来の保育需要に応えられる充実した保育環境をつくるために広く市民の方にお知らせします。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問い合わせ 市児童福祉課 電話 873-2111 内線 1731〜1732 
ホームページ http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/jidou/index.htm
|
|
|
|
|
|
お子さんの一時預かり
|
|
子育てリフレッシュ事業
|
|
少しだけ子育ての手を休めて、心とからだのリフレッシュをしませんか。子育て相談も行います。ぜひ、お気軽にご利用ください。
日時 平成19年1月6日(土)【午前の部】午前9時〜正午、【午後の部】午後1時〜4時
場所 牛久市障害児療育センター「のぞみ園」(牛久市柏田町3047‐19)
内容 ○リフレッシュ促進事業…お子さんをお預かりします(1日2部制で3時間まで)○相談事業…保健師による育児相談、のぞみ園指導員による療育相談
対象 市内に在住の4歳未満の乳幼児を持つ親子※0歳児は首が据わってから。
定員 1回につき10人※定員になり次第締め切ります。
利用費 1時間につき、1人300円(相談のみは無料)
申し込み方法 12月18日(月)午前9時から電話でお申し込みください。(相談のみは予約不要)
申し込み・問い合わせ 牛久市社会福祉協議会 電話 871-1295
|
|
|
|
|
|
赤ちゃんの日参加者募集
|
|
赤ちゃんと触れ合いながら、楽しいひとときを過ごしませんか? パパの参加も大歓迎です。親子で遊びに来てください。
日時 平成19年1月13日(土)午前10時〜正午
場所 市保健センター和室(1階)
対象 市内に在住の1歳までの赤ちゃんとママ、パパ ※妊婦さんの見学も歓迎します。
定員 20組程度
内容 てあそび、ことばあそび(小さな魔法の学校牛久分校)、おしゃべりサロンなど
申し込み方法 12月18日(月)から電話でお申し込みください。
問い合わせ 牛久市社会福祉協議会 電話 871-1295
|
|
|
|
|
|
第27回とくとく市
|
|
|
日時 12月17日(日)午前9時〜正午(完売次第終了)
※雨天決行。市場年末営業のため第3日曜日に変更となります。
場所 牛久市営青果市場(牛久市田宮町624)駐車場と駐輪場があります。
※当日は午前10時から当日限り場内で買い物ができるサービス券が付いた「ミカンの袋詰め」を先着100名様に格安で販売します。
※スタンプカードでの年末クジ引き会と輪投げ会を開催します。当日、スタンプカードを忘れずにお持ちください。
※買い物袋はご持参ください。車は指定された場所に駐車してください。とん汁の無料サービスがあります。
※次回以降の開催は、平成19年1月28日、2月25日、3月25日を予定しています。
問い合わせ 牛久市営青果市場 電話 872-0042
|
|
|
|
|
|
|
|
牛久スタンプ会「稀勢の里応援ツアー」
|
|
牛久市出身の稀勢の里をみんなで応援しよう!
|
|
日時 平成19年1月10日(水)午後0時30分牛久市商工会館に集合、午後1時出発
場所 両国国技館2階席
定員 40人
参加費 左記のいずれかで、お一人様ご招待。
@満点カード14枚+0円
A満点カード10枚+3000円
B満点カード5枚+8000円
C満点カード3枚+1万円
※送迎バス・お弁当付き。
申し込み方法 平成19年1月6日(土)午前9時から牛久市商工会館で先着順に受け付けます。1人につき2名様まで交換できます。
問い合わせ 牛久スタンプ会事務局(勝山) 電話 872-2520
|
|
|
|
|
|
ブリアントヴィルうしく(本日夕方4時〜)
|
|
牛久駅前広場がイルミネーションによって輝きの街へ!
|
|
ブリアントヴィルとは、フランス語で「輝きの街」の意味です。本日から、牛久駅東口広場とシャトー通りがイルミネーションで飾り付けられ、輝きの街に変わります。
この事業は、牛久市商店元気づくり委員会が中心となりブリアントヴィル実行委員会が結成され、地域の活性化を目的に行われるものです。このイルミネーションにより、牛久駅東口広場、シャトー通りが光の道に変わり、暖かい穏やかな街になることを願います。
|
|
|
|
点灯期間
12月15日(金)〜平成19年1月8日(月・祝)の午後4時〜10時(12月15日から21日までは試験点灯。12月31日は点灯時間が延長になります)
イベント(場所…牛久駅東口広場)
☆セレモニー(点灯式)…12月22日(金)午後4時〜
☆「みんなのクリスマスカード」の展示…地元のぶどう園通り商店会主催の市内幼稚園児によるクリスマスカードの展示(12月15日(金)〜24日(日))
☆地元在住のストリートマジシャン「たっちゃん劇場」によるマジックショー(12月23日(土・祝)午後5時〜)
☆牛久市商工会青年部・シャトーカミヤによる出店(12月22日(金)・23日(土・祝) 午後3時〜)
問い合わせ
ブリアントヴィルうしく実行委員会(市商工振興課内) 電話 873-2111 内線 2551〜2552、
牛久市観光協会ホームページ http://www.ushikukankou.com
|
|
|
|
|
|
龍ケ崎地方衛生組合からのお知らせ
|
|
平成19・20年度競争入札参加資格審査申請の受け付け
|
|
平成19年5月1日から平成21年4月30日までに、龍ケ崎地方衛生組合が発注する建設工事、測量や建設コンサルタントなどの業務、物品購入および役務提供などの競争入札参加資格審査申請の受け付けが始まります。この審査を経て有資格者と決定した方以外は、原則として入札や見積りには参加できませんので、ご希望の方は必ず資格申請をしてください。
受付日時 平成19年2月1日(木)〜28日(水)午前9時〜午後5時
※正午〜午後1時および土・日曜・祝日を除きます。
受付場所 龍ケ崎地方衛生組合施設課契約管理係
申請書類 全国統一様式(国土交通省統一様式可)
※詳しくは、平成19年1月4日(木)から龍ケ崎地方衛生組合施設課契約管理係で配布する「競争入札参加資格審査申請の手引き」をご覧ください。
申し込み・問い合わせ 龍ケ崎地方衛生組合施設課契約管理係 電話 0297-64-1144
|
|
|
|
|
|
竜ケ崎一高定時制成人特例入学者募集
|
|
中学を卒業し、県内に在住・在勤で、平成19年4月1日現在で満20歳以上の方を対象に、普通科の成人特例入学者を募集します。
定員 40人
出願書類配布 竜ケ崎一高事務室で交付しています。
選抜方法 調査書、面接、作文などを総合的に判断して選抜。
願書提出期間 2月2日(金)および2月5日(月)・6日(火)
問い合わせ 竜ケ崎第一高等学校定時制 電話 0297-62-2146(午後1時30分〜7時)
|
|
|
|
|
|
女声合唱コスモス会員募集
|
|
当会は結成15周年を迎えました。今年もムジカフェスティバル、シビックコンサートに出演。コーラスの好きなあなた! 充実のひとときをご一緒に楽しみませんか。まずは見学お待ちしています。
日時 毎週木曜日午後1時〜3時
場所 市中央生涯学習センター音楽室
講師 小川優美子氏(指導指揮)、大黒喜志子氏(ピアノ伴奏)
参加費 入会金1000円、月会費3000円
問い合わせ 木内 電話 873-1837、御代川 電話 871-3063
|
|
|
|
|
|
常陽銀行年金無料相談(要予約)
|
|
常陽銀行顧問の社会保険労務士がご相談に応じます。ご希望の方は、年金手帳などを持参してください。
日時 平成19年1月10日(水)午前10時〜午後3時
場所 常陽銀行牛久支店
問い合わせ 常陽銀行牛久支店 電話 872-5112
|
|
|
|
|
|
平成17年度茨城県南水道企業団水道事業の決算状況
|
当企業団は、公営企業の基本原則である「企業の経済性の発揮と公共の福祉の増進」という本旨に則して運営しています。皆さんの企業団に対する深いご理解とご協力をお願いいたします。
|
【損益勘定】 |
<収入> 5,041,274千円(税抜き) |
内訳 |
給水収益 |
4,488,764千円(89.04%) |
受託工事収益 |
13,347千円( 0.26%) |
営業外収益 |
1,427千円( 0.03%) |
その他 |
537,736千円(10.67%) |
<支出> 4,831,521千円(税抜き) |
内訳 |
浄水費 |
2,400,476千円(49.68%) |
減価償却費 |
888,227千円(18.39%) |
人件費 |
636,452千円(13.17%) |
支払利息 |
184,636千円( 3.82%) |
動力費 |
68,457千円( 1.42%) |
その他 |
653,273千円(13.52%) |
【資本勘定】 |
<収入> 167,060千円(税抜き) |
内訳 |
負担金 |
167,060千円 |
<支出> 1,396,941千円(税抜き) |
内訳 |
施設拡張費 |
1,096,560千円(78.50%) |
借入償還金 |
265,317千円(18.99%) |
設備費 |
35,064千円( 2.51%) |
|
※収入の不足額1,229,881千円は、内部留保資金で補てんしました。
◎本年度の業務の状況については、総給水量23,801,196縺A給水栓数80,357栓、給水人口214,692人です。
◎施設拡張工事は、自己財源で実施し、その主なものは、配水管布設工事です。
◎当年度純利益として生じた209,753千円(税抜き)は、企業債償還金の費用に充てます。
問い合わせ 茨城県南水道企業団 電話 0297-66-5131
|
|
|
|
|
|
精神障害者家族会定例会
|
|
「ほっとピア牛久の会」では、毎月第4土曜日に定例会を開催しています。家族の心の病気でお悩みの方、ぜひご見学ください。
日時・場所
12月16日(土)午前11時〜午後2時、ほっとピア工房(市総合福祉センター内)
平成19年1月27日(土)午後1時30分〜4時、市中央生涯学習センター中講座室(2階)
内容 会の活動報告、出席者の体験談、勉強会など
問い合わせ 北岡 電話 872-5292
|
|
|
|
|
|
大正琴会員募集
|
|
哀調ある音色の大正琴にふれてみませんか。初心者の方も、無理なく身近に演奏できます。より心豊かに、楽しみながら練習し、コンサートなどにも参加しましょう。
日時 第1・第3月曜日午後1時30分〜4時(月2回)
場所 市総合福祉センター
月会費 2500円(運営費)
申し込み・問い合わせ 鈴木 電話 873-4975
|
|
|
|
|
|
牛久片まひ会
|
|
脳卒中罹患経験者が、悩みなどを話し合える情報交換の場を設けます。
日時 毎月第1水曜日午後1時30分〜4時※ただし、1月は10日(水)となります。
場所 つくばセントラル病院ゆうあい棟1階会議室
対象 脳卒中罹患経験者とその介護関係者
参加費 無料
問い合わせ つくばセントラル病院(本山) 電話 ・ FAX 871-6881
|
|
|
|
|
|
牛久ラールゴギタークラブ
|
|
第7回ミニコンサート
|
|
毎週金曜日に合奏の練習を続けています。日ごろの練習の成果を皆さんの厳しい耳で聞いていただき、併せてちょっぴり楽しんでいただきたくて、ミニコンサートを開催します。ぜひ、お越しください。
日時 12月22日(金)午前10時
場所 市中央生涯学習センター視聴覚室(2階)
入場料 無料
曲目 クリスマスソングや懐かしい名曲の合奏。クラシックギターのソロも演奏します。
問い合わせ 渡辺 電話 873-0165
|
|
|
|
|
|
ドッジボール好きな子、集まれ
|
|
牛久パーフェクターズ部員募集
|
|
牛久小、牛久二小、向台小の1〜6年生の男女の子どもたちで作っているチームです。見学、体験に来てみてください。大歓迎です。(事前にお電話ください)
日時・場所
毎週月・金曜日午後7時〜9時(牛久三中体育館)
毎週木曜日午後3時30分〜6時(牛久小体育館)
持参する物 体育館シューズ、ひざあて(持っている人のみ)
申し込み・問い合わせ 斉藤 電話 874-5026
|
|
|
|
|
|
森は生きている(十二月物語)・劇団仲間公演
|
|
人のやさしさ、ぬくもり、そして厳しさを知る感動の舞台です。
日時 平成19年1月21日(日)午後3時〜5時40分
場所 土浦市民会館 大ホール
対象 幼児〜大人
参加費 4歳以上1人2800円、ペア券(2人)5000円(1階は指定席、2階は自由席)
チケット取り扱い 浩文堂(イズミヤ1階)、ハモナカフェ、牛久おやこ劇場
主催 NPO法人子ども劇場茨城、(財)げんでんふれあい茨城財団
後援 牛久市教育委員会
申し込み・問い合わせ
牛久おやこ劇場 電話 ・ FAX 874-3404※月〜金曜の午前10時〜午後3時(留守電可)
|
|
|
|
|
|
バイオリンとピアノによる音楽の夕べ
|
|
心洗われるバイオリンとピアノの調べをお楽しみください。
日時 12月23日(土・祝)午後6時30分開場、7時開演
場所 つくば市ふれあいプラザ多目的ホール(茎崎運動公園隣接)
プログラム バッハ 無伴奏バイオリンパルティータ1番、「主よ人の望みの喜びよ」 ほか
定員 300人
入場料 無料
演奏 山本琢也(バイオリン)、渡辺愛(ピアノ)
問い合わせ 山本 電話 873-4615、渡辺 電話 0297-64-6733、戸部 電話 874-9798
|
|
|
|
|
|
ゴスペル・クリスマスライブ
|
|
ゴスペルサークル・ホーリーブライトのクリスマスライブ。楽しい企画が盛りだくさん。私たちと楽しいクリスマスパーティーをしませんか。
日時 12月23日(土・祝)午後7時〜
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
参加費 無料
●メンバー募集
楽譜が読めなくても英語ができなくても大丈夫です。一緒に歌いましょう。
日時 毎月第2・第4土曜日午後1時〜3時30分
場所 市中央生涯学習センター音楽室または視聴覚室
講師 小滝コージ先生(ビクター音楽カレッジ講師、シンガーソングライター)
月会費 2500円
問い合わせ 小柳 電話 874-9374
ホームページ http://www.holybright.jp/index.html
|
|
|
|
|
|
ゴスペルクリスマスコンサート
|
|
クリスマスをクリスマスソングやゴスペルでご一緒に楽しみましょう。
日時 12月24日(日)午後1時30分開場、2時開演
場所 市中央生涯学習センター多目的ホール
入場料 無料
主催 VOUK(牛久ゴスペルサークル)
後援 牛久市文化協会
問い合わせ 和田 電話 874-2397
|
|
|
|
|
|
チャリティーダンスパーティー
|
|
日時 平成19年1月7日(日)午後1時30分〜4時30分
場所 牛久運動公園体育館メインアリーナ
参加費 1000円(飲み物付き)
主催 牛久市体育協会レクリエーション協会
問い合わせ 牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内) 電話 873-2486
|
|
|
|
|
|
カントリーダンス無料体験教室
|
|
カントリーミュージックに合わせて楽しくステップを踏んでみませんか。定年を迎えて平日に時間の余裕のできたお父さん、1日体験歓迎します。いい汗を流しましょう。
日時 12月20日(水)午後1時30分〜3時(第1・第3水曜日が練習日)
場所 奥野生涯学習センターホール
申し込み・問い合わせ ダンシングブーツ(青山) 電話 874-3200
|
|
|
|
|
|
子育て情報プラザ
|
|
手作りおもちゃで遊ぼう
|
|
子育て情報プラザは、子どもに関する情報を集めた「子育ての情報基地」です。12月は市内で活動する「手作りおもちゃ教室」の方を講師に、楽しいおもちゃを作って遊びます。見守りボランティアがいる子どもコーナー、ほっと一息お茶コーナーもあります。
日時 12月26日(火)午前10時〜正午
場所 牛久市ボランティア・市民活動センター(市役所分庁舎1階)
主催 牛久子育てネットワーク紡ぎの輪、牛久市社会福祉協議会
問い合わせ
牛久子育てネットワーク紡ぎの輪事務局(杉井) 電話 ・ FAX
870-3622
Eメール bikke@mtf.biglobe.ne.jp
|
|
|
|
|

|
自然大好き
|
|
|
|
ミコアイサ(巫女秋沙) カモ科
|
|
オスは白と黒の美しい羽色をしており、パンダガモの愛称で親しまれています。冬に広い河川や湖沼に渡来し、頻繁に水に潜り小魚やエビなどを捕らえて食べます。牛久沼などで見られますが、沖の方にいることが多く、なかなか近くで見ることができません。
|
|
|
|
|
|