 |
|
作成日:2005/12/27
|
|
|

|
ちょっと休憩 ぶれいく
|
|
なにかと堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというこのコーナー。昨年はたくさんのお便り、ありがとうございました。今年も皆さんから頂いたイラストや俳句、川柳などを紹介していきますので、どしどしご応募ください。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
|
|
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
Eメール: shimin@city.ushiku.ibaraki.jp
※ Eメールの場合は、件名に必ず「広報クイズ」と明記してください。
|
|
|
|
広報クイズ
|
|
【今月の問題】
|
|
今回はお正月特集として、クロスワードパズルをご用意しました。いつもよりちょっと難しいかもしれませんが、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
|
|

|
|
【ヨコのかぎ】
|
|
@ 昨年4月に開設した非営利の市民活動団体の情報サイト。うしく○○○○○○ネット。
D 「方便」とも「泥棒の始まり」とも言われる。
F 人のこれはあまり探さないほうが…。
G 市立図書館と小中学校とで本を共有することができるようになった「学校○○○○○ネットワーク事業」。
I 転倒予防、介護予防のために考案された牛久市独自の体操。うしく○○○○体操。
J おでんと言えばこの野菜。茨城県銘柄推進産地にも指定された牛久特産の河童○○○○。
|
|
【タテのかぎ】
|
|
@ 赤ちゃんを運んでくると言われている鳥。
A 大豆が原料の日本伝統の味。
B 雨上がりにかかる七色の…。
C 楽な道よりも、あえて厳しいこちらの道を進む。
E 第1回のこと。
F 牛久出身の木村安兵衛が日本で最初に作った食べ物。
H ( )窒アれな〜に?
|
|
★AからFに入る6つの文字を並べ替えてできる言葉がクイズの答えです。
<ヒント:もう、食べましたか?>
|
|
はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙へのご意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは1月16日(月)<必着>です。
|
|
【今月の賞品】
|
|
今月は、お年玉企画として「図書券1,000円分」を正解者の中から抽選で10人の方にプレゼントします。当選者数がいつもの2倍、当たる確率も2倍!?これはチャンス?? 奮ってご応募ください。
|
|
【先月の答え】
|
|
第1問…C.女性模擬議会 第2問…A.リプロダクティブ・ヘルス/ライツ 第3問…B.75歳以上応募総数は48通。すべて全問正解でした。抽選の結果、「全国共通図書券(1,000円分)」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。※賞品は1月中旬ごろお届けする予定です。 村山仁美さん(南)、斉藤昭子さん(栄町)、今井優子さん(南)、亘健一さん(田宮町)、行川トモ子さん(南)
|
|
|
|
皆さんのお便りから
|
|
☆…受験勉強をしている私のかたわらで、母は新聞や本を読んだり、ときどきおしゃべりをしながらお茶を飲んだりします。「受験!」と騒ぎたてないところがいいです。
|
|
ペンネーム・ポッポさん
|
|
|
|
南・犬塚さん
|
|
|
|
短歌・俳句・川柳コーナー
|
|
落日の 浮き出る石蕗の 眩しかり
|
|
小坂町・加藤さん
|
|
小春日和 猫毛づくろい えんがわで
|
|
久野町・酒井さん
|
|
仲人は 先に帰れと 二人づれ
|
|
ペンネーム・夢追人さん
|
|
イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。
紙面の都合上、すべてを掲載できませんが、今後もたくさんのお便りをお待ちしています。
|
|
トップページ →
p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9 |