くらし・手続き
「令和5年秋開始接種」の接種券発行申請について(5歳から64歳の方)(2023年11月24日更新)
令和5年秋開始接種についての概要はこちらをご確認ください。
接種を希望される方の接種予約の目途が概ね立ったため、令和6年1月以降は接種体制を縮小していく予定です。接種を希望される64歳以下の方で接種券申請をされていない方はお早めに接種券申請をしてください。 |
接種券発行申請について
◎申請が必要な方
初回接種(1・2回目)を終了した方のうち以下に該当する方
- 5歳から64歳で基礎疾患等の重症化リスクがない方
- 5歳から64歳で基礎疾患等を有する方のうち「令和5年春開始接種」の際、接種券申請をしなかった方
※基礎疾患等で申請したか不明な場合は、再度、申請してください。 - 令和5年8月末より接種券申請に関する案内はがきを5歳から64歳の方へ郵送します。
◎申請が不要な方(前回の接種日順に接種券を順次送付)
初回接種(1・2回目)を終了した方のうち以下に該当する方
- 65歳以上の方
- 基礎疾患を有するまたは重症化リスクが高いと医師が認めた方で、「令和5年春開始接種」の際に接種券申請をした方
接種券申請方法・時期について
※電子・電話申請は申請受付から発送まで10日前後かかります。お急ぎの場合は、窓口申請(即日発行)をしてください。
(1)電子申請
牛久市新型コロナワクチンコールセンター
電話:029-869-5959
時間:平日(月から金) 午前9時00分から午後5時00分
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
(3)窓口申請
牛久市保健センター健康づくり推進課窓口
住所:牛久市中央3-15-1 (牛久市役所の裏側)
時間:平日(月から金) 午前8時30分から午後5時15分
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。