くらし・手続き
新型コロナワクチン接種証明書が一部コンビニで取得できるようになります(2022年9月15日更新)
新型コロナワクチン接種証明書がコンビニで取得できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、新型コロナワクチン接種証明書が対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で取得できるようになります。(令和4年7月26日開始)
こんな点が便利です
- 毎日6:30~23:00で取得可能
- お近くのセイコーマート、セブンイレブンの端末で取得可能
- マイナンバーカードがあればどなたでも取得可能
- 複数の自治体で接種した証明書も一度に取得可能
申請時必要なもの
【海外渡航用】※事前に海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書を取得しておく必要があります
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
- 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、牛久市保健センター窓口で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
※他市町村の住民であった際に接種した証明書は牛久市では発行できません。
接種時に住民登録のあった市町村に申請してください。
(2)デジタル庁のワクチン証明書アプリで海外用の証明書を取得
(取得方はこちら(デジタル庁ホームページ))
【国内用】
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
- 暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
事前に確認していただく事項
- 利用できるのは、コンビニ発行事業に参加している自治体・コンビニのみでの取り扱いとなります。(牛久市は事業に参加しております)
- 参加自治体・牛久市外の利用可能なコンビニは(こちら(厚生労働省ホームページ))をご覧ください
コンビニ端末での操作方法
操作方法こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。