くらし・手続き
小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチンの接種について(2023年11月16日更新)
接種前にご検討ください
新型コロナワクチン接種は任意です。接種を受ける方(保護者)の同意がある場合に限り接種が行われます。ワクチン接種のメリットとデメリットを理解した上で、接種についてご検討ください。なお、接種をしないことで不利益を生じることはありません。小児(5歳‐11歳)接種についての詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
接種対象者
5歳から11歳(12歳になる誕生日の前々日まで)
- 原則として、接種日時点で牛久市に住民登録がある方
- 12歳の誕生日の「前日」からは大人用の新型コロナワクチンの接種対象となります
- 小児向けワクチンは12歳以上で使用しているファイザー社製ワクチンと濃度・接種量等が異なります
接種期間
令和6年3月31日まで
接種費用
無料(全額公費負担)
ワクチン種類
ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(1価)
- 令和5年9月20日から、使用ワクチンが「オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン」に変わります。
- 初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
〔他のワクチンとの接種間隔〕
- インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
- 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種期間
接種対象者
初回接種:5歳から11歳
追加接種:初回接種(1・2回目)を完了した、5歳から11歳
接種券について
接種を希望される方は接種券の申請が必要です。
申請後、約1週間~10日前後で郵送します。
12歳になられる方へ
接種券・予診票について
送付済の接種券・予診票は、12歳になった後も引き続き使用できます。
1回目を11歳、2回目を12歳で接種する場合
1回目に小児用ファイザー社製ワクチンを接種した場合は、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えていても、小児用ファイザー社製ワクチンでの接種となります。
1回目を12歳で接種する場合
1回目接種時にすでに12歳の誕生日を迎えている場合は、12歳以上が接種対象者となるファイザー社製/モデルナ社製新型コロナワクチンの接種となります。予約する際、1回目の接種日における年齢で対象となるワクチン取り扱い医療機関の予約枠のみ表示されます。
予約方法
1)電話予約 【平日(月~金)午前9時~午後5時】
☎ 080-7004-8355 (牛久市コロナワクチン専用電話)
2)窓口予約 【平日(月~金)午前9時~午後5時】
🏠 牛久市中央3-15-1 牛久市保健センター健康づくり推進課窓口 (牛久市役所裏)
実施医療機関
実施医療機関 | 住所 |
---|---|
つくばセントラル病院A館 150番診察室(直接お越しください) |
柏田町1589-3 |
- 実施医療機関は変更になる場合があります。
- 市外のかかりつけ医療機関で接種を希望する場合は、予約方法等は医療機関へお問い合わせください。
接種当日の持ち物
- 接種券
- 本人確認証(健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)
- 記入済予診票
- (未就学児のみ)母子健康手帳 ※忘れた場合、接種はできません
接種後の副反応について
接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に数日以内に回復していきますが、ご家族の方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。
詳しくは「新型コロナワクチンQ&A (小児接種5~11歳)」(厚生労働省)をご確認ください。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種では健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。申請が必要となる手続きなどについては、牛久市保健センターにご相談ください。
接種を受ける上での注意事項
- お子様がワクチンを接種する際は、保護者の方(親権を行う者または後見人でも可)の同伴が必要です。
- 当日はすぐに肩を出せる服装で来てください。
- 37.5℃以上の発熱や体調不良の場合はワクチン接種が受けられません。
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。ただし、季節性インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
- ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談ください。
- 接種を受けた日は激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。
関連リンク
- 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
- 新型コロナワクチンQ&A (小児接種5~11歳)(厚生労働省)
- 5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
- 小児に対するワクチンの筋肉内接種法について(改訂第2版)(日本小児科学会)
- 新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(日本小児科学会)
- お子さんへの新型コロナワクチン接種を迷っている保護者の方へ(日本小児科医会)
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ~5歳から11歳のお子様と保護者の方へ~(厚生労働省)
関連ファイルダウンロード
- 5-11歳追加接種用オミクロン株対応ワクチン説明書PDF形式/720.46KB
- 5-11歳初回接種用ワクチン説明書PDF形式/1.02MB
- 【モデルナ社】12歳以上オミクロン株対応ワクチン追加接種用ワクチン説明書PDF形式/1.25MB
- 【モデルナ社】12歳以上初回接種用ワクチン説明書PDF形式/893.6KB
- 【ファイザー社】12歳以上初回用ワクチン説明書PDF形式/892.71KB
- 【ファイザー社】12歳以上オミクロン株対応ワクチン追加接種用ワクチン説明書PDF形式/1.19MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。
保健センター 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1741~1747) ファックス番号:029-873-1775
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。