くらし・手続き
空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく略式代執行の実施について(田宮町)(2019年5月28日更新)
空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号。以下「法」という。)第2条第2項に規定する特定空家等のうち、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれがある状態と認められる次の建築物の所有者等に対し、法第14条第10項の規定により、略式代執行を実施します。
対象となる建築物等の所在地等
1 所在地等
所在地 牛久市田宮町1084番地20及び1084番地22
(1)主である建物
構造 木造スレート瓦葺平家建
(2)付属建物
構造 木造平家建
2 執行内容
特定空家等の除却
3 執行者
牛久市
4 執行責任者
牛久市建設部空家対策課長 柴田 賢治
5 執行日
平成31年3月25日(月)午前9時から代執行宣言後、着手予定
6 略式代執行を行う理由
当該特定空家等は、草木の繁茂、建物の腐朽等が進み、周辺の生活環境に著しい影響を及ぼしているため、市では当該特定空家等の所有者等を、不動産登記、住民票、戸籍、税等の情報等に基づく調査を行ったが、必要な措置を命ぜられるべき者を確知することができなかった。
そのため、当該特定空家等をこのまま放置することは著しく公益に反することから、空家法第14条第10項の規定に基づき略式代執行を実施する。
7 根拠法令
空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第10項
8 その他
工事にあたりできる限り対策を取る予定ですが、近隣の皆様には、騒音・振動・ほこり等でご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
関連ファイルダウンロード
- 資料(田宮町)PDF形式/701.33KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは空家対策課です。
分庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内2531,2532) ファックス番号:029-872-2955
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。