MenuClose

くらし・手続き

消防団紹介 沿革(2020年4月14日更新)

 明治20年7月  上組(上町)と、は組(下町)を設置。総員90名。
 明治24年  い組(城中)を設置。
 明治29年7月20日  牛久村消防組創設。総員200名。 
 明治43年4月14日  岡田村消防組を設置。総員140名。 
 明治43年10月13日  岡田村消防組に猪子部を設置。総員190名。
 大正6年1月29日  奥野村消防組を設置。総員399名。
 昭和14年4月1日  牛久村・岡田村・奥野村に消防組改め警防団を設置。
 昭和22年5月1日  警防団が解散し、消防団となる。
 昭和29年1月1日  牛久村が町制を施行し、牛久町になる。
 昭和29年4月1日  牛久町と岡田村が合併。現牛久市消防団の前身である牛久町消防団が発足。
 昭和30年2月10日  奥野村が牛久町に編入合併。
 昭和30年2月10日  奥野村消防団を編入。総員1,200名。
 昭和34年5月23日  条例定数改正 840名。
 昭和39年4月1日  条例定数改正 620名。
 昭和53年4月1日  小坂団地自衛消防隊を編入。全30分団となる。
 昭和53年4月1日  条例定数改正 610名。
 昭和55年4月  全分団への車両配備が完了。
 昭和60年2月14日  旧分団消防車両1台をネパールに寄贈。
 昭和61年6月1日  市制施行に伴い、牛久市消防団に改称。
 平成5年8月4日  日本消防協会より普通乗用車1台を受贈。消防団本部の連絡車として配備。
 平成15年7月6日  消防団本部に女性消防団を設置。
 平成19年4月1日  第27分団(大和田)と第29分団(中央)を統合し、第27分団(大和田中央)とする。
 平成20年4月1日  第19分団(上久野)と第20分団(下久野)を統合し、第19分団(久野)とする。
 平成21年2月18日  まちづくり交付金制度を活用し、小型ポンプ付水槽車1台を購入。消防団本部に配備。
 平成21年6月19日  条例改正。入団資格から年齢上限を撤廃。
 平成22年2月22日  日本損害保険協会より小型ポンプ付軽消防車両1台を受贈。第5分団(本町)に配備。
 平成22年5月14日  旧第5分団消防車両1台をNPO法人「エチオピアの未来の子供」に寄贈。
 平成23年2月8日  日本消防協会より多機能型消防車両1台を受贈。第18分団(北部)に配備。
 平成27年6月24日  条例定数改正 490名。
 平成27年8月31日  旧第18分団消防車両1台をNPO法人「エチオピアの未来の子供」に寄贈。
 平成28年3月14日  消防団協力事業所表示制度導入。
 平成28年4月1日  市役所消防隊を設置。
 平成28年10月12日  稲敷広域消防本部より利根消防署のポンプ車1台を受贈。市役所消防隊車両として配備。


参考

・牛久市史編さん委員会編(H13)「牛久市史 近現代1」牛久市
・自治体消防制度50周年記念茨城県大会実行委員会編(H10)「自治体消防制度50周年記念誌茨城消防50年の歩み」
 茨城県知事橋本勝、(財)茨城県消防協会長中山利生
・広報うしく(S60.4.1号)
・統計うしく(H27)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは防災課です。

本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1681~1684) ファックス番号:029-874-0421

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?