市政情報
平成24年度牛久市文化芸術振興審議会議事概要(2012年12月13日更新)
1.審議会等名 | 第1回牛久市文化芸術振興審議会 |
2.開催日時 | 平成24年10月6日(土)午後2時 |
3.開催場所 | 牛久市中央生涯学習センター2階 会議室 |
4.議題及び公開・非公開の別 | 美術分野・文化分野の諮問について 他(公開) |
5.非公開の理由 | |
6.傍聴人の定員 | 5人 |
7.傍聴手続に係る特記事項 | |
8.会議を所管する課等の名称 | 教育委員会生涯学習課 029-871-2301 |
9.備考 |
平成24年度第1回 牛久市文化芸術振興審議会会議録
日時:平成24年10月6日(土)午後2時
場所:中央生涯学習センター2階 会議室
出席者:池田孝子、大山和男、中村一雄、沼川淳、野村正義、深谷裕子、上仲典子、小松﨑伸
(牛久市)池辺勝幸市長
(事務局)手賀生涯学習課長、山越課長補佐、野口、斉藤
1.開会
2.挨拶
3.諮問
○牛久市の美術分野の振興策に関する具体的な提言「収集・保管・展示に関する提言」の推進について・文化分野の振興に関する具体的な中長期計画の策定について、諮問を受けた。
4.議事
◇美術分野・文化分野の諮問事項について
- 牛久市の美術分野の振興策に関する具体的な提言「収集・保管・展示に関する提言」の推進について、文化分野の振興に関する具体的な中長期計画の策定についての諮問内容について事務局より説明。
- 諮問に対する答申案の作成について専門的な知識を要するため、文化芸術振興条例第11条の規定により特別委員を設置する。(全会一致)
- 特別委員の選考について、当審議会から美術分野では、大山委員、後藤委員、野村委員、文化分野では、中村委員ということで会の承認を得る。その他の委員については、事務局と検討し、決定次第報告する。
- 昨年、市からの諮問を受け、音楽分野の特別委員会を設置して答申案を作成。その答申内容について審議された。審議の結果、原案どおり異議なく答申することとなった。
- 文化芸術都市宣言については、美術、音楽、文化の各分野相互で協力し、体制を整えてから宣言する。
- 事務局より、国際シンポジウムの開催の要望があったことについて審議会に意見を求めた。
- 今後の予定については、美術と文化の各分野において、委員を選任して特別委員会を設置しそれぞれ話し合いを進めていく。
6.閉会
傍聴人:無し
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化芸術課です。
〒300-1211 中央生涯学習センター内事務室(柏田町1606−1)・牛久シャトー内事務室(中央3-20-1)
電話番号:中央生涯学習センター内事務室:029-871-2300 牛久シャトー内事務室:029-874-3121 ファックス番号:中央生涯学習センター内事務室:029-871-1334 牛久シャトー内事務室:029-874-3441
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。